ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3149901
全員に公開
ハイキング
甲信越

たきがしら湿原を歩く

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
129m
下り
110m

コースタイム

たきがしら湿原内とこれに続くカモシカ歩道なる散策コースを含めて、のんびりと花三昧を楽しみました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たきがしら湿原入り口に広い駐車場、トイレあり。
ミツガシワは多いが、まだ多くはつぼみ。
2021年05月04日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 9:21
ミツガシワは多いが、まだ多くはつぼみ。
いくつかのミツガシワが白い星型の花をつけていた。
2021年05月04日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 9:23
いくつかのミツガシワが白い星型の花をつけていた。
シラネアオイはピーク時期をすぎていたが、まだいくつか花は残っていた。
2021年05月04日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 9:25
シラネアオイはピーク時期をすぎていたが、まだいくつか花は残っていた。
ニオイタチツボスミレか?
2021年05月04日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 9:33
ニオイタチツボスミレか?
日向ぼっこしているギフチョウ。5月に入ってもまだ多く見られた。
2021年05月04日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 9:50
日向ぼっこしているギフチョウ。5月に入ってもまだ多く見られた。
やっと出会えた今年のイワウチワ。わずかに花が残っている場所があった。薄ピンク色がかわいい。
2021年05月04日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 10:24
やっと出会えた今年のイワウチワ。わずかに花が残っている場所があった。薄ピンク色がかわいい。
どうしてこんな色の花をつけるのだろうか?柔らかなイメージが清楚すぎ。
2021年05月04日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 10:27
どうしてこんな色の花をつけるのだろうか?柔らかなイメージが清楚すぎ。
タチツボスミレはあちこちに咲いている。
2021年05月04日 10:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 10:31
タチツボスミレはあちこちに咲いている。
ツボスミレというか、ニョイスミレというかは別の議論だが、前者で呼びたい。
2021年05月04日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 10:34
ツボスミレというか、ニョイスミレというかは別の議論だが、前者で呼びたい。
見上げると、新録の緑の美しさに言葉が出ない!
なんというきれいな色合いなんだろう!!
2021年05月04日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 10:45
見上げると、新録の緑の美しさに言葉が出ない!
なんというきれいな色合いなんだろう!!
タチツボスミレ。水面に朝陽が反射して、キラキラと輝いている。
2021年05月04日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 11:02
タチツボスミレ。水面に朝陽が反射して、キラキラと輝いている。
タチツボスミレ? きれいな色だ!
2021年05月04日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 11:09
タチツボスミレ? きれいな色だ!
ミズバショウは時期が過ぎていたが、ちょっとだけ残っている。
2021年05月04日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 11:10
ミズバショウは時期が過ぎていたが、ちょっとだけ残っている。
さくらの種類はわからないが、新緑の山々のあちこちに彩を添えている。
2021年05月04日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 11:11
さくらの種類はわからないが、新緑の山々のあちこちに彩を添えている。
ショウジョウバカマは、咲き始めたばかり。まだつぼみの株も多い中、この株は咲いていた。
2021年05月04日 11:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 11:12
ショウジョウバカマは、咲き始めたばかり。まだつぼみの株も多い中、この株は咲いていた。
早春の湿原にはミズバショウと必ずセットのリュウキンカ。満開で美しい黄色がまぶしい。
2021年05月04日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 11:16
早春の湿原にはミズバショウと必ずセットのリュウキンカ。満開で美しい黄色がまぶしい。
第1湿原は、花がまだまばら。
2021年05月04日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:16
第1湿原は、花がまだまばら。
遊歩道には人数もいないので、静かに散策できる。
2021年05月04日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:18
遊歩道には人数もいないので、静かに散策できる。
ミツバツチグリの黄色は、優しい色合い。
2021年05月04日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:22
ミツバツチグリの黄色は、優しい色合い。
このスミレ、名前はわからないが、花は小さい。
2021年05月04日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:26
このスミレ、名前はわからないが、花は小さい。
水辺に陽ざしが反射すると、リュウキンカの花が一層光って見える。
2021年05月04日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:32
水辺に陽ざしが反射すると、リュウキンカの花が一層光って見える。
ヤマエンゴサク? オトメエンゴサク?
どちらか区別がつきにくいが、きれいな株を発見!
2021年05月04日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:34
ヤマエンゴサク? オトメエンゴサク?
どちらか区別がつきにくいが、きれいな株を発見!
赤紫色のヤマエンゴサクも。
2021年05月04日 12:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:36
赤紫色のヤマエンゴサクも。
ひっそり咲くシラネアオイの1株の花。
2021年05月04日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:38
ひっそり咲くシラネアオイの1株の花。
ツボスミレも、よーく見ると結構味がある。
2021年05月04日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:54
ツボスミレも、よーく見ると結構味がある。
チャルメラソウの独特の花。
2021年05月04日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:56
チャルメラソウの独特の花。
おもしろいかたちのチャルメラソウの花。
2021年05月04日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 12:57
おもしろいかたちのチャルメラソウの花。
大尾不動滝のみごとな水しぶき。段差15mとはいえ、見事な姿に見とれてしまう。
2021年05月04日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 13:07
大尾不動滝のみごとな水しぶき。段差15mとはいえ、見事な姿に見とれてしまう。
大尾不動滝までの登山道には、エンレイソウ、キクザキイチゲ、タチツボスミレ、ミヤマカタバミの花たちが賑やか。
2021年05月04日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 13:12
大尾不動滝までの登山道には、エンレイソウ、キクザキイチゲ、タチツボスミレ、ミヤマカタバミの花たちが賑やか。
エンレイソウの花。主張しています。
2021年05月04日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 13:15
エンレイソウの花。主張しています。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

ミズバショウとリュウキンカお目当てだったが、ちょっと時期は過ぎている感が強く、ミズバショウは、ほとんどが散り始めて、葉っぱも大きくなっていた。リュウキンカは満開状態で、黄色の花が輝いていた。

この湿原に続くハイキングコース「かもしか歩道」という登山道が整備されており歩いてみた。
醍醐味はぶなの林。コースに入るや否や、ギフチョウが足元から飛び出した。柔らかな陽ざしの入る場所は、日向ぼっこに最適な場所なので、考えてみれば当然だ。5月なのにまだギフチョウが残っていたんだと再認識。
足元にはたくさんのミヤマカタバミで、踏まないように注意しなければならないほど。

ぶなの林の中は、ほんとに気持ちが良い。緑の葉っぱが輝くように光っている。足元にはタチツボスミレ、ナガハシスミレ、チゴユリなどが咲いている。終盤、見晴らしが唯一開ける場所に、イワウチワの葉っぱが拡がっていたが、あいにくと花は無し。

そのまま管理道路から湿原まで戻るのだが、たくさんの花たちが見られた。いきなりは湿原に向かって右手の北斜面にイワウチワの群落があった!
さすがに時期を過ぎているが、薄ピンク色の花がいく株か残っていた。今年はじめてのイワウチワにこんにちはだ。
湿原に戻るまでの間、タチツボスミレやツボスミレ、ミヤマカタバミ、ピンクのツツジ、オオカメノキなどなどが目を楽しませてくれる。
なんといっても見上げると、新緑の美しさに驚く。
おもわず見入ってしまうほどの緑の輝きである。

湿原内をしばらく散策して、昼食をとってからも、のんびりと過ごした。
13時頃に出て、帰路にある「大尾不動滝」に立ち寄った。
道路から徒歩6分と書いてある看板にしたがい、登山道を歩いていくと、落差15mほどのみごとな滝が水しぶきを上げて登場! 滑りやすい足元に注意して、さわやかな空気をたくさんいただいた。
久しぶりの晴天のもと、多くの植物を楽しみ、有意義な1日を過ごせたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら