記録ID: 3151588
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2021年05月05日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
登山口前の路肩に駐車しました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 初めは草の勢いがすごく多少歩き辛いが道を見失う程ではないです。 後半は急登で一部雨上がり後だったのでぬかるんで滑ったりする部分があるので要注意。 急登部分はロープがなく、落ち葉が積もっていて滑りやすいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by えっつん
平成29年3月に開拓された尾の坂コースから登りました。初めは草がボーボーで歩きづらく、その後急登になります。
急登部分はロープの設置もなく、枯葉が積もっていて滑りやすいのでアキレス腱へのストレスがなかなかでした😅
降りは案の定滑って転けてしまいました💦
そういえばアキレス腱断裂から復帰後、初滑りでした😆
この後2座目の遠岳山に向かいました🚗
急登部分はロープの設置もなく、枯葉が積もっていて滑りやすいのでアキレス腱へのストレスがなかなかでした😅
降りは案の定滑って転けてしまいました💦
そういえばアキレス腱断裂から復帰後、初滑りでした😆
この後2座目の遠岳山に向かいました🚗
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大将山 (644m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する