ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

伊豆ヶ岳から武川岳(あらら、雨だよ。男坂を攻めてさっさと撤収)

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:42
距離
13.4km
登り
1,186m
下り
1,150m

コースタイム

正丸6:15→6:40馬頭様登山口→7:35女坂分岐→8:00伊豆ヶ岳8:05→8:40山伏峠→9:15オーグリ入登山口→10:00武川岳10:05→10:30妻坂峠→10:55山中登山口→11:50名郷BS
天候 雨のち曇のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:05正丸
帰り:14:16さわらびの湯BS→飯能15:05特急ちちぶ池袋行き
コース状況/
危険箇所等
伊豆ヶ岳の男坂は、雨水が岩の表面を流れ落ちる状態でたいへん滑りやすかったです。
岩場好きにはたまりませんが、あまりお薦めできません。
武川岳から妻坂峠は急斜面で、柔らかい土の悪路。
正丸駅。予報では曇のはずが小雨が降ってるやん。また今年も雨女ってこと?
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
6/30 16:36
正丸駅。予報では曇のはずが小雨が降ってるやん。また今年も雨女ってこと?
登山口までの道に咲いていた紫陽花。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
6/30 16:36
登山口までの道に咲いていた紫陽花。
雨の日のいいところは、紫陽花がきれいにみえることやね。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
6/30 16:36
雨の日のいいところは、紫陽花がきれいにみえることやね。
登山口に到着するころには本降りに。所沢の貴婦人と小田原の貴公子と3人で、おしゃべりしながら登ってくよ。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
6/30 16:36
登山口に到着するころには本降りに。所沢の貴婦人と小田原の貴公子と3人で、おしゃべりしながら登ってくよ。
女坂分岐。所沢の貴婦人が岩の状態を偵察に行く。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
6/30 16:36
女坂分岐。所沢の貴婦人が岩の状態を偵察に行く。
貴婦人と貴公子が女坂に向かったあとの、雨の男坂。今日も鎖を使わないプチ試練を地味に頑張るぞ。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
6/30 16:36
貴婦人と貴公子が女坂に向かったあとの、雨の男坂。今日も鎖を使わないプチ試練を地味に頑張るぞ。
雨水で滑って難儀したけど完登〜。重いカメラはザックにしまって登ったよ〜。って途中の写真なし?本日のキモとちゃうんかい!
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
6/30 16:36
雨水で滑って難儀したけど完登〜。重いカメラはザックにしまって登ったよ〜。って途中の写真なし?本日のキモとちゃうんかい!
また出たぞ岩。ここは足場がしっかりしてるので雨でも楽ちん。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
6/30 16:36
また出たぞ岩。ここは足場がしっかりしてるので雨でも楽ちん。
はいお疲れ、伊豆ヶ岳。晴れた日には都心や浅間山も見えるらしいけど、まだ一度も見たことがないんだよ。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
6/30 16:36
はいお疲れ、伊豆ヶ岳。晴れた日には都心や浅間山も見えるらしいけど、まだ一度も見たことがないんだよ。
雨は止まないなあ。今日は縦走は諦めて、さっさと温泉でまったりしようっと。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6/30 16:36
雨は止まないなあ。今日は縦走は諦めて、さっさと温泉でまったりしようっと。
えぐれて歩きにくい階段。滑りやすいのでユルユル行くで。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
6/30 16:36
えぐれて歩きにくい階段。滑りやすいのでユルユル行くで。
山伏峠。このまま林道で名郷に降りようかと思ったけどまだ8:40。こりゃさすがに早すぎるわ。武川岳周りで時間調整していこっと。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
6/30 16:36
山伏峠。このまま林道で名郷に降りようかと思ったけどまだ8:40。こりゃさすがに早すぎるわ。武川岳周りで時間調整していこっと。
林道経由の地味ルートでイってみます。小雨ぱらぱら。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6/30 16:36
林道経由の地味ルートでイってみます。小雨ぱらぱら。
ニガイチゴ。ほのかに甘いですが少し苦味あり。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
6/30 16:36
ニガイチゴ。ほのかに甘いですが少し苦味あり。
取り付きは見つけにくいかも。道標も少なめやったわ。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
6/30 16:36
取り付きは見つけにくいかも。道標も少なめやったわ。
樹林帯で水滴がポタポタ落ちてくる。雨はやんだかな?
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
6/30 16:36
樹林帯で水滴がポタポタ落ちてくる。雨はやんだかな?
コバノガマズミ。きらきら星みたい。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
6/30 16:36
コバノガマズミ。きらきら星みたい。
なだらかな尾根道は幻想的な光景。思わず立ち止まって見とれたよ。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
6/30 16:36
なだらかな尾根道は幻想的な光景。思わず立ち止まって見とれたよ。
武川岳に到着。雨はあがったけど、もう心は完全に温泉方向に向いちゃってるから〜。さ、下りるぜ♪
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
6/30 16:36
武川岳に到着。雨はあがったけど、もう心は完全に温泉方向に向いちゃってるから〜。さ、下りるぜ♪
山頂はあまり開けてないけど、大好きな奥多摩方面が見えるはず。心の目で鑑賞しとくわ。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
6/30 16:36
山頂はあまり開けてないけど、大好きな奥多摩方面が見えるはず。心の目で鑑賞しとくわ。
武川岳から妻坂峠は、滑りやすい土の急な下り。急ぐ旅ではないので、のんびりゆるゆる下るよ〜。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6/30 16:36
武川岳から妻坂峠は、滑りやすい土の急な下り。急ぐ旅ではないので、のんびりゆるゆる下るよ〜。
妻坂峠に到着〜。先着してた千葉からのご夫婦はこれから大持小持で武甲山ですって。スンマセンあしはもう温泉です。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
6/30 16:36
妻坂峠に到着〜。先着してた千葉からのご夫婦はこれから大持小持で武甲山ですって。スンマセンあしはもう温泉です。
峠のお地蔵様。今日はウルトラヘタレ女ですが、最後まで無事下りられますように。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
6/30 16:36
峠のお地蔵様。今日はウルトラヘタレ女ですが、最後まで無事下りられますように。
ワレモコウ?よーわからん。
2013年06月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
6/30 16:36
ワレモコウ?よーわからん。
よーわからんので、仮称うまい棒と呼ぶことにする。
2013年06月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
6/30 16:37
よーわからんので、仮称うまい棒と呼ぶことにする。
ガレた沢沿いの道を下ります。ずっと滑るザレ場ばっかだったので、このガレガレはすごく歩きやすいわ〜。
2013年06月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
6/30 16:37
ガレた沢沿いの道を下ります。ずっと滑るザレ場ばっかだったので、このガレガレはすごく歩きやすいわ〜。
おっ、時々、陽がさすようになってきたぞ。
2013年06月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
6/30 16:37
おっ、時々、陽がさすようになってきたぞ。
山中の登山口に到着〜。これから舗装された長い林道をくだります。
2013年06月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6/30 16:37
山中の登山口に到着〜。これから舗装された長い林道をくだります。
キミぃ、車道を大横断する勇気は讃えるが、自殺行為を見過ごすわけにはいかんなあ。林に強制送還したるわ。
2013年06月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
6/30 16:37
キミぃ、車道を大横断する勇気は讃えるが、自殺行為を見過ごすわけにはいかんなあ。林に強制送還したるわ。
名郷バス停に到着。まだ12時前だよ〜。なんか仕事ズル休みしたときのような後ろめたさを感じるのはなぜだ??
2013年06月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
6/30 16:37
名郷バス停に到着。まだ12時前だよ〜。なんか仕事ズル休みしたときのような後ろめたさを感じるのはなぜだ??
さわらびの湯。ズル休みってワクワクするのもまた真実やね〜♪
2013年06月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
6/30 16:37
さわらびの湯。ズル休みってワクワクするのもまた真実やね〜♪
遅いお昼は麦と共に。今日の山行の消費分より摂取カロリーの方がたぶん多いな。乾杯!
2013年06月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
6/30 16:37
遅いお昼は麦と共に。今日の山行の消費分より摂取カロリーの方がたぶん多いな。乾杯!
撮影機器:

感想

今週はテントかついで、あっちからそっちへ歩いて泡を吹こうと思ってたのに、
またしても金曜の午後に舞い降りる「月曜朝までにお願いね仕事」につかまり、
涙でPC画面を曇らせる土曜日になっちゃったよ。

で、悲しみの反動で例によって日曜はガッツリ日帰り計画です。
正丸から伊豆ヶ岳・武川岳・大持・蕨・名栗湖までモリモリ歩くつもりで出発!

始発に乗って正丸駅に降りると、あれれ?雨ふってるがな。
曇りってゆうてたやん〜。ウェザーNューズのうそつき〜

同じように困惑顔の単独者2人(所沢の貴婦人と小田原の貴公子)とで、
雨の愚痴や山談義を楽しく交わしつつ、ペース合わせて登っていきます。
おふたりとは男坂女坂分岐でお別れしましたが、長年の経験からの面白いお話をいただきました。
またどこかでお会いできるといいなぁ。

さて、男坂。
雨だったので少し躊躇したけど、鎖なしでもイケそうな感じだったのでイッテみました。
いやー面白かったよ。つるつる滑る感覚もドキドキで楽しかった〜。雨の日リピーターになりそうなヨカン♪
もっと要領よくイケたはず、と反省する箇所もあったし、うん、ボルダリング始めてみよっかな。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

ありゃ〜今年も雨女の季節だね(笑)
大明神様!

お疲れ様です

土曜日はまたお仕事だったんだね〜・・・
なんだか狙ったように仕事を送り込む誰かさんが天敵だね

それにしても、中々このコースを歩くことが出来ずで、ムラムラだよ〜〜
この季節も中々良さそうだね
でも、たまにはノンビリお気楽ハイクもエエもんだよね!
kunikonさん、ここ最近はモリモリ突っ走っていたからたまには休まんとね!

テン泊縦走モッコリでたのんますよ!!
2013/7/2 22:12
雨女2013です!
鬼隊長!

お気楽温泉コースでまったりしてきました!

そうよね〜。ここんとこモリモリだったもんね〜
びんぼー症なもんで、歩ける時はついガツガツ行っちゃうし〜
久しぶりにのんびりゆるゆる歩く楽しい山でした〜
たまには雨もいいね!

あ、でも武川岳〜二子山は晴れた日がナイスだよ!
ブコーさんが綺麗に見えるから
2013/7/3 19:39
残念だったね〜
雨でモリモリ歩けなかったけど・・・
たまには、そんな山歩きも良いのでは?

雨の山歩きは癒しの一時みたいな時間が流れるからね〜
牛ノ寝歩いたことあるんだっけ?
もし無かったら超オススメだよ
ブナの大木の森で、雨だと更に雰囲気が良くなる所だよ
2013/7/10 1:52
サボりもいいもんです!
にいに兄さん!

さぼっちゃいました〜

そうそう、雨の山歩きって少し独特な雰囲気ですよね〜
ガスの中でウェアのフードに当たる雨音を聞いてると
世界で自分ひとりみたいな気分になったり

牛ノ寝は去年、そんな雨 の日に大菩薩から下っていきました。
いい雰囲気でしたよね〜
もちろんゴールは小菅の湯
2013/7/10 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら