ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3152574
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 新茅ノ沢

2021年05月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
14.5km
登り
1,271m
下り
1,287m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
2:25
合計
8:10
距離 14.5km 登り 1,288m 下り 1,287m
10:38
25
スタート地点
11:03
11:04
32
11:37
6
11:42
12:13
27
12:41
13:46
170
16:36
17:10
12
17:22
17:23
31
17:53
17:54
42
18:36
18:50
0
18:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
入渓ポイントです。
夏はヒルっぷりがなかなかなんですが、今日は気温低く全然いません。
2021年05月05日 11:43撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 11:43
入渓ポイントです。
夏はヒルっぷりがなかなかなんですが、今日は気温低く全然いません。
F1 6mです。スルっと登りました。
2021年05月05日 13:06撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 13:06
F1 6mです。スルっと登りました。
上から。
2021年05月05日 13:07撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 13:07
上から。
F4 5mだったかな。Fプレート撮影しないと後でみたら判らなくなりますね。
左から一応ロープだして登ったのですが、思わぬシャワークライムになり、全身びしょ濡れ。
2021年05月05日 13:45撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 13:45
F4 5mだったかな。Fプレート撮影しないと後でみたら判らなくなりますね。
左から一応ロープだして登ったのですが、思わぬシャワークライムになり、全身びしょ濡れ。
反対側
2021年05月05日 13:47撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 13:47
反対側
遡上します。
2021年05月05日 13:47撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 13:47
遡上します。
コツコツ登ります。
2021年05月05日 13:49撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 13:49
コツコツ登ります。
ドーン。F5 12mです。
もっと高さがあるような気がします。
2021年05月05日 13:53撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 13:53
ドーン。F5 12mです。
もっと高さがあるような気がします。
左にハンガーボルトあったのでてっきり左からA1かとおもったら、ルート本的には右からのようです。
さっきのシャワーで体冷えまくりなのと、あまり時間かけられないため、不本意ですが右岸から巻きました。巻道はお助けロープあり。
2021年05月05日 13:54撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 13:54
左にハンガーボルトあったのでてっきり左からA1かとおもったら、ルート本的には右からのようです。
さっきのシャワーで体冷えまくりなのと、あまり時間かけられないため、不本意ですが右岸から巻きました。巻道はお助けロープあり。
落ち口あたり。よくわかりませんね。
2021年05月05日 14:02撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:02
落ち口あたり。よくわかりませんね。
巻道からの復帰
2021年05月05日 14:03撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:03
巻道からの復帰
自主規制。
狸かなと思いつつ、頭蓋骨が面長なので子鹿かも。
沢ってこういうパターンちょいちょいあります。
2021年05月05日 14:08撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:08
自主規制。
狸かなと思いつつ、頭蓋骨が面長なので子鹿かも。
沢ってこういうパターンちょいちょいあります。
3段8mですかね。
2021年05月05日 14:13撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:13
3段8mですかね。
F7逆くの字3x6m
2021年05月05日 14:15撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:15
F7逆くの字3x6m
ガシガシ登ります。
2021年05月05日 14:17撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:17
ガシガシ登ります。
F9 2条7mぽい
2021年05月05日 14:20撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:20
F9 2条7mぽい
レンズが濡れてボケてます。
石積み堰堤が続きます。
2021年05月05日 14:28撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:28
レンズが濡れてボケてます。
石積み堰堤が続きます。
逆方向
2021年05月05日 14:43撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:43
逆方向
2021年05月05日 14:43撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:43
2021年05月05日 14:43撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 14:43
4m岩。そこそこでかい、けどボルダーできる程ではない。
2021年05月05日 14:48撮影 by  X3-KC, KYOCERA
1
5/5 14:48
4m岩。そこそこでかい、けどボルダーできる程ではない。
枝沢です。迫り上がってます。
登れそうですが、きっと崩れまくるので危険。
2021年05月05日 15:02撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:02
枝沢です。迫り上がってます。
登れそうですが、きっと崩れまくるので危険。
F10 4mです
2021年05月05日 15:05撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:05
F10 4mです
新しい看板プレート
2021年05月05日 15:05撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:05
新しい看板プレート
このあたりから水流減って、段々な少滝。
6x10mぽいです。
2021年05月05日 15:09撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:09
このあたりから水流減って、段々な少滝。
6x10mぽいです。
10x15mとかですかね。連続してて訳わからん。
2021年05月05日 15:10撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:10
10x15mとかですかね。連続してて訳わからん。
5条2段です。
右側浄水帯。
2021年05月05日 15:20撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:20
5条2段です。
右側浄水帯。
水が湧き出て流れ落ちています。
新茅ノ沢の根源ですね。
2021年05月05日 15:23撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:23
水が湧き出て流れ落ちています。
新茅ノ沢の根源ですね。
詰め上げムード
2021年05月05日 15:23撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:23
詰め上げムード
と思いきや
2021年05月05日 15:23撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:23
と思いきや
チョックストーン
離陸がちょいムズ。ボルダリングぽい感じ。
ザックが邪魔でしたが高度無いため
そのまま登ります。
2021年05月05日 15:26撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:26
チョックストーン
離陸がちょいムズ。ボルダリングぽい感じ。
ザックが邪魔でしたが高度無いため
そのまま登ります。
詰め上げです。ウヘー
2021年05月05日 15:26撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:26
詰め上げです。ウヘー
ヤマレコ踏み跡的にはこの辺りから左岸から抜けてるっぽいけども。
なんか帯みたいなものがあったのでそっから抜けましたが、その後大変でした。
2021年05月05日 15:33撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 15:33
ヤマレコ踏み跡的にはこの辺りから左岸から抜けてるっぽいけども。
なんか帯みたいなものがあったのでそっから抜けましたが、その後大変でした。
登山道出ました。詰め上げ泥んこですよ。
そして、稜線は暴風暴雨っぽい。予定通り夜から天候崩れる感じ。
2021年05月05日 16:06撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 16:06
登山道出ました。詰め上げ泥んこですよ。
そして、稜線は暴風暴雨っぽい。予定通り夜から天候崩れる感じ。
実は非常に重要なものを落としてしまい、その動揺からザックを置いたとき、さらにミゾーのハンマーを落としており、30分くらい下ったあとに気が付き登り返しました。疲労困憊です。
2021年05月05日 17:00撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 17:00
実は非常に重要なものを落としてしまい、その動揺からザックを置いたとき、さらにミゾーのハンマーを落としており、30分くらい下ったあとに気が付き登り返しました。疲労困憊です。
風の大橋
この時間で小雨かつ風強くだれもいません。
お疲れ様でした!
2021年05月05日 18:31撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/5 18:31
風の大橋
この時間で小雨かつ風強くだれもいません。
お疲れ様でした!
予定通り日曜に探しに行きまして、無事ロストしたロープを発見。
わりと登山道に近いところで引きずっていたようで、すんなり見つかりました。
2021年05月09日 14:05撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/9 14:05
予定通り日曜に探しに行きまして、無事ロストしたロープを発見。
わりと登山道に近いところで引きずっていたようで、すんなり見つかりました。
30mズルズル引っ張っていたようです。
2021年05月09日 14:05撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/9 14:05
30mズルズル引っ張っていたようです。
ついでに三ノ塔で休憩。
2021年05月09日 14:22撮影 by  X3-KC, KYOCERA
5/9 14:22
ついでに三ノ塔で休憩。
撮影機器:

感想

水無川シリーズで新茅ノ沢に行きました。
今日は曇りで夜天気が崩れる予定。早めに来たかったのですがバス歩きなこともあり、12:30ごろ入渓。大雨増水でなければ、多少雨降っても元々濡れる前提装備なのでまぁなんとか。
F5大棚直登しなければ、他は楽しめる感じです。
詰め上げ以外は。。。
詰め上げから登山道復帰の踏み跡見当たらず、ヤマレコ踏み跡頼りに左岸に抜けたんですが、無駄に土壁登ってしまったようで、詰め上げ核心如く進退窮まり、ロープ使ってトラバースすることに。
比較的傾斜の緩い土傾斜をハンマー使って四つん這い登坂に。その過程でなんと8mm30mロープが腰に付けたロープ袋からロスト!
たまたま先端をビナに繋いでなくて、全く気がつけず。
登山道に復帰した後に気が付きましたが、何処でロストしたかハッキリせず、魔の鹿道登攀に戻る元気なく、悲しすぎる😢
今週末探しにいこうと思います。

後日談
週末日曜に30mロープを探しに行き無事発見!!
沢沿いか、絡まって滑落してる可能性も考えて、50mダブルロープとギア類持っていったけど必要なかったです。帰りは50m+30mでクソ重いザックで疲れました。
尾根への離脱ポイントはもう5-60mくらい詰めれば明瞭な踏み跡あり、すんなり復帰できる感じでした(写真撮り忘れ)。
烏尾尾根って改めて登ると、ヒゴノ沢側に繋がる仕事道がちょいちょい出ていて、コレって結構道迷いさせるのでは、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
宇津木河原右股
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら