記録ID: 315424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
白神岳
2013年06月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
5:10登山口駐車場
5:50二股分岐
7:00マテ山分岐
8:40十二湖分岐
9:00白神岳山頂
9:10-9:50山頂避難小屋(休憩)
10:50マテ山分岐
11:40二股分岐
12:10登山口駐車場
5:50二股分岐
7:00マテ山分岐
8:40十二湖分岐
9:00白神岳山頂
9:10-9:50山頂避難小屋(休憩)
10:50マテ山分岐
11:40二股分岐
12:10登山口駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした |
写真
感想
前日の八甲田山から下山して酸ヶ湯温泉に入浴した後、
「世界遺産」白神山地へ向かうために国道101号へ。
101号線はひたすら日本海の海岸線に沿って伸びる気持ちの良い道となっており、
海岸の景色を楽しみながら(しかしわき見運転には注意しながら)、
登山口へ到着。ここで車中泊しました。
今回も単独登山ということで、
この山はクマが多いというのを心配していたのですが、
この日はけっこう団体さんも登っており、
意外とにぎやかだったのでさほど心配する必要はないと感じました。
登山道は(まあわかっていたことですが)、
ブナの深い森の中をただひたすら登るというストイックな道で、
とにかく長く感じました。
3時間以上の樹林帯歩きを終えるとようやく景色が開け、
濃い緑の森に覆われた白神山地の山々を望むことができます。
また、山頂付近にはニッコウキスゲやチシマフウロが咲いていました。
避難小屋での休憩中には、なんとはるばる京都から来たという学生さんとお話。
なんでも電車以外に足がないということなので、
せっかくだからと一緒に不老不死温泉へ行くことにしました。
不老不死温泉は露天風呂が海岸に作られているという変わった温泉で、
内風呂で体を洗った後、一旦服を着て露天風呂へ向かう必要があります。
果てしなく広がる海と岩に打ち付ける波しぶきを眺めながらの入浴は格別でした。
帰りは秋田自動車道で岩手へ。
山あり海あり温泉ありと、充実した週末旅行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する