記録ID: 315635
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
己高山(こだかみやま) 周回ルート
2013年06月29日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 767m
- 下り
- 828m
コースタイム
08:50仏供谷登山口→→(尾根コース)→→09:35六地蔵09:45→→10:30鶏足寺跡→→11:00己高山山頂13:00→→14:30飯福寺登山口→→14:35石道寺14:50→→15:00神前神社
天候 | 晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:00大阪【集合】→→(名神・北陸道)→→木ノ本IC→→08:40登山口 復路 15:00神前神社(下山口)→→15:15己高庵【温泉】17:00→→木ノ本IC→→(名神・北陸道)→→18:30大阪【解散】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・仏供谷登山口には、車でダートの林道を10分くらい走ります。 ・仏谷登山口に、4〜5台の駐車スペースがあります。 ・ルート上、危険箇所はありません。 ・下山後、「己高庵」にて温泉に入浴。 入浴料500円です。 |
写真
撮影機器:
感想
山の会のメンバーに誘っていただき、湖北の山「己高山」に行ってきました。
会のメンバーとの山行は久しぶりです。
この山名、なんと読むか分からなかったのですが、「こだかみ山」と読むようです。
難しい・・・、と言うより、もはや読めない!
登っている最中にも、「山の名前って何やったっけ?」と言うメンバーが続出しました。
ルートは、仏供谷登山口から登り、飯福寺登山口に下山する周回ルートです。
仏供谷登山口からは、尾根コース、谷コースに分岐しており、1時間ほど登ったところで合流します。
今回は尾根コースを選択しましたが、なかなかの急登でした。
道中、展望は余りありませんが、時折見える琵琶湖と、尾根を抜ける風がとても気持ちよく、夏の到来を感じさせてくれました。
山頂ではいつもの食事(宴会?)です。
そして、帰りは、ふもとの「己高庵」で温泉に入って帰りました。
久しぶりの山での豪華な食事、そして下山後の温泉、とても充実した一日でした。
こういう、まったりした山行も楽しいですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
山で餃子っていいですね。お酒の おつまみに(笑)
ビールがジャンジャンいきそうですね。
今度 テン泊する時にやってみます(笑)
餃子、なかなか良かったですよ〜。
生餃子は、冷凍して持っていきました。
うまくいったので、定番にしようかと思ってます。
ただし、担ぐビール
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する