ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3156542
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山台地の小川:上流と下流を歩いてみた

2021年05月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
8.3km
登り
596m
下り
597m

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
1:19
合計
3:42
7:14
7:19
19
7:38
7:38
22
8:00
8:02
2
8:04
9:10
1
9:11
9:11
20
9:31
9:31
12
9:43
9:48
32
10:21
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
荒船山の山頂台地は平らに開けて公園のようだ。さらに小川も登山道を横切って、のどかな雰囲気・・・と以前は何気なく思っていた。
しかし果たしてこの小川、山頂部のどこから始まり、どこへ流れているのか?
気になって実探索することにした。
その結果、
上流の水源は3か所で、池と湿地帯の中間状態だった
下流は渓谷に小川が流れ落ちる小さな滝になっていた。ヤマレコを検索する限り、過去にこの滝と渓谷を見た記録はないようだ
荒船山頂へ向かう途中の一杯水。台地から西にあふれる水流。山頂部の小川とは関係ないようだ
2021年05月07日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 7:39
荒船山頂へ向かう途中の一杯水。台地から西にあふれる水流。山頂部の小川とは関係ないようだ
艫岩。霧で展望は望めず
2021年05月07日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:01
艫岩。霧で展望は望めず
今日の目当ての小川。水は右から左(西から東)に流れていた。この小川の上流と下流を歩いた。
2021年05月07日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:10
今日の目当ての小川。水は右から左(西から東)に流れていた。この小川の上流と下流を歩いた。
橋から上流(西)を見る。水流は落葉に隠れて見えない程度。低音のカエルのような鳴き声が聞こえた
2021年05月07日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:11
橋から上流(西)を見る。水流は落葉に隠れて見えない程度。低音のカエルのような鳴き声が聞こえた
小川の上流側は3本の支流に分かれている。これはもっとも北側の支流(ここでは北支流と呼ぶ)
2021年05月07日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:12
小川の上流側は3本の支流に分かれている。これはもっとも北側の支流(ここでは北支流と呼ぶ)
フキの若葉と思われる緑の葉が(湿った)低い場所に多数はえていた
2021年05月07日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:13
フキの若葉と思われる緑の葉が(湿った)低い場所に多数はえていた
北支流の水源。湿地だが雨が多ければ池になりそうな地形だ
2021年05月07日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:14
北支流の水源。湿地だが雨が多ければ池になりそうな地形だ
水源から北支流の下流方向を見た
2021年05月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:16
水源から北支流の下流方向を見た
ミズゴケもみえる。湿原に近い状態だ
2021年05月07日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:18
ミズゴケもみえる。湿原に近い状態だ
北支流を戻る
2021年05月07日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:19
北支流を戻る
途中でもう一つの支流(中支流)が現れた
2021年05月07日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:20
途中でもう一つの支流(中支流)が現れた
中支流は川というよりも湿地帯の様相
2021年05月07日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:20
中支流は川というよりも湿地帯の様相
中支流の水源の湿地帯。雨が多いと池になるだろう
2021年05月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:21
中支流の水源の湿地帯。雨が多いと池になるだろう
中支流を下る。小川というより湿地帯
2021年05月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:21
中支流を下る。小川というより湿地帯
中支流を下る
2021年05月07日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:22
中支流を下る
中支流(手前)が北支流と合流
2021年05月07日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:23
中支流(手前)が北支流と合流
橋に戻った
2021年05月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:24
橋に戻った
小川の上流にはもう一つ主要な支流がある。ほぼ西にさかのぼるもの(ここでは西支流と呼ぶ)。橋の地点では北支流と西支流はまだ合流していない(橋も2か所)。
2021年05月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:24
小川の上流にはもう一つ主要な支流がある。ほぼ西にさかのぼるもの(ここでは西支流と呼ぶ)。橋の地点では北支流と西支流はまだ合流していない(橋も2か所)。
西支流も水は落葉に隠れている
2021年05月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:24
西支流も水は落葉に隠れている
西支流をさかのぼる
2021年05月07日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:25
西支流をさかのぼる
西支流をさかのぼる
2021年05月07日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:26
西支流をさかのぼる
ミズゴケがある
2021年05月07日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:27
ミズゴケがある
こぶし大の石がごろごろとして、ちょっと河原の雰囲気
2021年05月07日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:28
こぶし大の石がごろごろとして、ちょっと河原の雰囲気
柳(?)のアーチが小川にかかる
2021年05月07日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:28
柳(?)のアーチが小川にかかる
いったん、流れの形跡が消えるが、フキを含む緑の葉が多く、水が存在する雰囲気
2021年05月07日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:29
いったん、流れの形跡が消えるが、フキを含む緑の葉が多く、水が存在する雰囲気
緑の葉をさかのぼる
2021年05月07日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:29
緑の葉をさかのぼる
水と溝が復活した
2021年05月07日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:30
水と溝が復活した
西支流の水源の池が現れた
2021年05月07日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:32
西支流の水源の池が現れた
水源の位置
2021年05月07日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:34
水源の位置
水源の池から西支流の下流を見る
2021年05月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:36
水源の池から西支流の下流を見る
西支流を下る
2021年05月07日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:40
西支流を下る
西支流を下る
2021年05月07日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:41
西支流を下る
ミズゴケ
2021年05月07日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:42
ミズゴケ
橋が見えた
2021年05月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:43
橋が見えた
橋に戻った
2021年05月07日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:44
橋に戻った
橋から下流を見る。橋のすぐ下流で北支流と西支流は合流して1本の小川となる
2021年05月07日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:44
橋から下流を見る。橋のすぐ下流で北支流と西支流は合流して1本の小川となる
下流は流れがはっきりしている
2021年05月07日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:44
下流は流れがはっきりしている
水量が増してきた
2021年05月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:45
水量が増してきた
普通の小川といえる程度に水量が増えた
2021年05月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:46
普通の小川といえる程度に水量が増えた
小川の先に何かありそうだ
2021年05月07日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:47
小川の先に何かありそうだ
ここで、小川は滝となって落ち込んでいるようだ
2021年05月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:48
ここで、小川は滝となって落ち込んでいるようだ
回り込んでみた。小川は左から渓谷に落ち込んでいる
2021年05月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:50
回り込んでみた。小川は左から渓谷に落ち込んでいる
滝の位置
2021年05月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/7 8:50
滝の位置
滝を反対側から見てみた。水量は少ないが滝だ
2021年05月07日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:52
滝を反対側から見てみた。水量は少ないが滝だ
この滝を発見した時はうれしかった。あとから静止画をみると水流が見えにくくて残念だ。ムービーも撮影したが、水流が細くて実際の驚きを表現できていない。
2021年05月07日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:55
この滝を発見した時はうれしかった。あとから静止画をみると水流が見えにくくて残念だ。ムービーも撮影したが、水流が細くて実際の驚きを表現できていない。
滝の上部に戻って、渓谷の下流部を眺めた
2021年05月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 8:59
滝の上部に戻って、渓谷の下流部を眺めた
小川をさかのぼって戻った
2021年05月07日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 9:03
小川をさかのぼって戻った
橋に戻った。あとは普通に下山。小川の上下流を見られて満足した
2021年05月07日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/7 9:05
橋に戻った。あとは普通に下山。小川の上下流を見られて満足した

感想

過去に荒船山を歩いた時に、ほほえましく思った小川についてあるとき不思議に思った。広いとはいえ、それほど面積のない山頂の平原でどのように小川ができているのだろうか?さらに、その小川は荒船山の断崖で滝になっているのではないか?

歩いてみてわかったことは
【小川の上流】
・水源は3か所。水源に対応して3本の支流がある
(支流の場所と形状はGPSの歩行軌跡を拡大すれば見られる)
・水源は、湿地帯と池の中間状態。おそらく雨が多ければ池になり、雨が少なければ湿地帯になるのではないか?
・小川の上流の周辺はミズゴケがあり湿原にちかい状況の場所があった。むやみに入って踏み荒らすべきではない。私も慎重に歩いたつもりだが、植生は保護する必要がある
【小川の下流】
・3本の支流は一本の小川に合流してから滝となって落ちていた。滝というよりは小滝というべきかもしれない。
・落ちるのは山頂台地の端の断崖ではなくて、峡谷となったところだった。落差も数メートル〜10数メートル。
・滝と渓谷の周辺は急斜面なので滑落、転落に注意が必要

滝を見つけた時は感動したが、帰宅後に写真やムービーをみるとショボい。残念だ。しかし、もう一度水量が多い時期にやってきて観察・堪能したい。
ヤマレコを検索する限りにおいて、この滝と渓谷の位置に来た記録はないようだ。(ヤマレコ内部ではあるが)知られていなかった滝と渓谷を見つけられたのはうれしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら