地蔵堂より 矢倉岳、足柄古道へ おまけに 夕日の滝


- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 829m
- 下り
- 804m
コースタイム
7:10 登山道口
8:10 清水越
8:30 矢倉岳 山頂 8:45 出発
9:45 万葉公園
10:05 足柄城址 10:20発
10:35 関所跡
11:10 相の川橋 バス停
11:30 地蔵堂バス停着
11:45 夕日の滝
12:00 地蔵堂バス停に戻る
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース 特に、危険個所は有りませんでした。 |
写真
感想
地蔵堂の広場に駐車します。
6:40 来た時は 3台の車が停まっていました。
30台くらい停められ広場です。
トイレが有り、ちょうどいいですね。
今、登ってきた道路に出て、足柄峠方面へ30m位行くと、道路右側小さな
案内版が有り、見落とすところでした。
右下へ下りていきます、畑の横を行くと、登山口で上り坂に成ります,
間もなく分かれ道、右「矢倉岳、山伏平」、左は足柄峠、「万葉公園」
と、成っています。右、矢倉岳に向かいます。
小川を渡り、林の中を昇って行きます、
万葉公園からと、酒水の滝からと合流します 「山伏平」、
右へ、山頂へ向かいます、15分ほどで到着です。
山頂は広く、一面草が生えていました。
端に、展望用の矢倉が有ります、古い様で上がるのはやめました。
山頂から下山して、万葉公園へ向かいました。
林の中をめけます、杉の木と思っていたら、ヒノキでした。
尾根を行くと、万葉公園に入っていました、道の脇に歌碑がポツポツと有りました。
車道に出てすぐに、県境静岡県に入ります、足柄峠です、
右に上がると、足柄城址です、晴れていれば、良い展望のはず・・・?
引き換えし、
関所跡を過ぎると「足柄古道」の入り口が有り道路から右に入って行きます、
下って行くと、所々車道に出たり、古道に入ったりして下ります。
地蔵堂入り口を右に入り、地蔵堂バス停に着きました。
車にリュックを降ろし、地蔵堂の左を奥へ行きます、
10分位行くと、右に「金太郎の生家跡」が有ります、今は標識だけ
何も建っていません、
バンガロウ見えてきます、横を通り沢を登ると、滝が有ります、
思ったより、落差が有りました、
去年テレビで、「さんまさん」と「キムタク」がここで、談話の番組をしていました。
どんな所か気になっていました。
マイナスイオンで元気になりそう・・・ )^o^(
おわり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する