ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

シニア世代と伊豆ケ岳

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
kudariou その他4人
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
741m
下り
754m

コースタイム

0955正丸駅→1025馬頭さま(登山口)→1140伊豆ケ岳山頂(昼食)
→1240古御岳→1320高畑山→1420天目指峠→1443南上川名栗線トイレ→1554正丸駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正丸駅駐車場は1日500円。
今回は駅前ロータリー内の停車スペースに停めて、帰る時に貼り紙されていたので精算機にて精算しました。
コース状況/
危険箇所等
当日朝まで雨が降っていたため、全山道は足元がぬかるんでいました。
特に男坂女坂の手前の急登は、非常に滑りやすく足場固めをしっかりしながら登らないと危険。
3回目の伊豆ケ岳に余裕。
でも曇りなのでちょっと心配。
2013年06月30日 09:55撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
5
6/30 9:55
3回目の伊豆ケ岳に余裕。
でも曇りなのでちょっと心配。
シニアの4人はみんな仲良しの友達同士。
2013年06月30日 09:55撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4
6/30 9:55
シニアの4人はみんな仲良しの友達同士。
さあスタートです。
2013年06月30日 09:56撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
6/30 9:56
さあスタートです。
登山口までの舗装路も自然溢れるいい感じ。
2013年06月30日 10:04撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 10:04
登山口までの舗装路も自然溢れるいい感じ。
登山口はまだか〜。
2013年06月30日 10:04撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
6/30 10:04
登山口はまだか〜。
安産地蔵尊。
改めて気づきました。
2013年06月30日 10:05撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 10:05
安産地蔵尊。
改めて気づきました。
やっと馬頭さまに到着です。
ここまでの道中にあった茶店で、市川さんが買ってくれた饅頭を頂いて休憩しました。
2013年06月30日 10:21撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
6/30 10:21
やっと馬頭さまに到着です。
ここまでの道中にあった茶店で、市川さんが買ってくれた饅頭を頂いて休憩しました。
馬頭さまの横にある大きな岩を見てビックリ!
2013年06月30日 10:22撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 10:22
馬頭さまの横にある大きな岩を見てビックリ!
道標の隣に「山は甘くない」の看板が!?
気を引き締めましょう。
2013年06月30日 10:26撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 10:26
道標の隣に「山は甘くない」の看板が!?
気を引き締めましょう。
山道に入りました。
2013年06月30日 10:29撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 10:29
山道に入りました。
この辺りはまだ道も平坦です。
2013年06月30日 10:36撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
6/30 10:36
この辺りはまだ道も平坦です。
以前はあったかな?足場板の橋。
2013年06月30日 10:37撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 10:37
以前はあったかな?足場板の橋。
いい感じに汗も出てきました。
2013年06月30日 11:03撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
6/30 11:03
いい感じに汗も出てきました。
ん?なんか白いな。
2013年06月30日 11:08撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 11:08
ん?なんか白いな。
いつの間にかガスが立ち込めていました。
2013年06月30日 11:08撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
6/30 11:08
いつの間にかガスが立ち込めていました。
この時点で、女性の市川さんの歩き位置は先頭に定着してました。
2013年06月30日 11:22撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 11:22
この時点で、女性の市川さんの歩き位置は先頭に定着してました。
山頂近くですが、この有様なので眺望に期待できませんね。
2013年06月30日 11:30撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 11:30
山頂近くですが、この有様なので眺望に期待できませんね。
やっと着いた!
2013年06月30日 11:37撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 11:37
やっと着いた!
苦労の末辿り着いた喜びで、記念撮影はみんないい笑顔です。
2013年06月30日 11:44撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
8
6/30 11:44
苦労の末辿り着いた喜びで、記念撮影はみんないい笑顔です。
志田さんはコンビニのサンドイッチを食す。
2013年06月30日 11:58撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
6/30 11:58
志田さんはコンビニのサンドイッチを食す。
牧野さんは、上着がビショビショになったので志田さんに着替えを借りてサンドイッチを食す。
2013年06月30日 11:58撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
6/30 11:58
牧野さんは、上着がビショビショになったので志田さんに着替えを借りてサンドイッチを食す。
俺はペヤング!
2013年06月30日 11:59撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
5
6/30 11:59
俺はペヤング!
写真を撮り忘れたけど古御岳(830m)で小休止。
東屋があります。読みは“こみたけ”
2013年06月30日 12:42撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 12:42
写真を撮り忘れたけど古御岳(830m)で小休止。
東屋があります。読みは“こみたけ”
男性陣は膝やふくらはぎに痛みを訴え始めてきました。下りはだいぶキツそう。
2013年06月30日 12:56撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 12:56
男性陣は膝やふくらはぎに痛みを訴え始めてきました。下りはだいぶキツそう。
我々は天目指峠へ向かいます。
2013年06月30日 12:57撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 12:57
我々は天目指峠へ向かいます。
紅一点の市川さんは同級生の中でも健脚。
ホイホイ先を歩きます。
2013年06月30日 13:17撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 13:17
紅一点の市川さんは同級生の中でも健脚。
ホイホイ先を歩きます。
高畑山(たかばたけやま)
2013年06月30日 13:22撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
6/30 13:22
高畑山(たかばたけやま)
ベンチに座って休憩。
2013年06月30日 13:23撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 13:23
ベンチに座って休憩。
天目指峠に到着。
ここで子の権現行きを諦めて舗装路で下ることを決断しました。
2013年06月30日 14:20撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
6/30 14:20
天目指峠に到着。
ここで子の権現行きを諦めて舗装路で下ることを決断しました。
膝の痛みも道路なら大丈夫みたいです。
2013年06月30日 14:24撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
6/30 14:24
膝の痛みも道路なら大丈夫みたいです。
トイレ発見!
2013年06月30日 14:43撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
6/30 14:43
トイレ発見!
コクワガタを発見!
君!ちょっと時期が早いんじゃない?
2013年06月30日 15:12撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
6
6/30 15:12
コクワガタを発見!
君!ちょっと時期が早いんじゃない?
道路脇の河原の畔に1輪のコスモスが咲いていました。
2013年06月30日 15:16撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4
6/30 15:16
道路脇の河原の畔に1輪のコスモスが咲いていました。
ゴール!
この後、車でみんなを迎えに行くミッションを遂行します。
2013年06月30日 15:54撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4
6/30 15:54
ゴール!
この後、車でみんなを迎えに行くミッションを遂行します。
撮影機器:

感想

仕事の仕入先の牧野さんに誘われて、急きょ皆さんの山行に参加させてもらいました。以前、神奈川の大山もご一緒したので気も楽です。
初対面の山田さんも気さくで、すぐにお友達です。

天気はあいにくの曇り空で、眺望は臨めそうにありませんでした。
加えて朝まで雨が降っていたので、山道のコンディションはあまり良くありません。
元々コケ生した環境なので、皆さんに注意を促しながら自分も気をつけて進みました。
実は今回の着衣は新調したばかりの山着なので、転んでドロドロにするのはNGなのです。

今回のメンバーの中では自分が一番の経験者なので、皆さんの期待感がプレッシャーでしたが、全体的にスローペースだったので何とか面目は保てました。

伊豆ケ岳山頂は、予想通りの眺望ゼロ状態で残念でしたが、みんな一緒に来れて嬉しかったです。

昼食後の下りで男性陣が膝やふくらはぎに痛みを訴え始めたので、天目指峠からは子の権現行きの予定を変更して舗装路で西吾野駅方面へ下りました。
舗装路を歩き始めたら、だいぶ膝が楽になったようなので変更して良かったです。

国道299号に出てから、自分と市川さんは早歩きで正丸駅まで車を取りに行き、皆さんと合流して飯能の宮沢湖温泉喜楽里で汗を流して帰りました。

自分は今回で3回目の伊豆ケ岳だったので歩きの力の入れ具合も分かっていましたが、初めてきたシニアの皆さんは先も読めなく大変だったと思います。
でも、今までの皆さんよりかなり歩く実力がついていたようなので、今後も山登りを元気に楽しく続けて欲しいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

梅雨時の割には
上出来な天気じゃない(*^。^*)
雨上がりで湿度も上がって、この時期気温が上昇すると
しんどそうだね。
お疲れ様でしたw
2013/7/2 11:20
ナイスガイド
天気は残念だったけど,上手にショートカットを使って案内したんだね。
伊豆ヶ岳もよくばるとけっこうキツいもんな。
2013/7/2 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら