ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3163637
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山🌓

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
1.6km
登り
162m
下り
162m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
距離 1.6km 登り 162m 下り 162m
14:03
16
14:19
96
15:55
6
16:01
10
16:11
2
16:13
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
半月山駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
道迷い/危険箇所はなし
その他周辺情報 中禅寺湖畔の食堂でベニマス定食を食べたい所ですが、東京からお忍びで来てるのでグッと我慢😣
今回も帰路の途中でセブンイレブンに何度か寄ったのみ
半月山駐車場に向かう途中。道の真ん中で一心不乱に道にへばりついている猿の親子🐒
反対側から車が来て、小猿は道を空けたけど、親は死んでも道を空ける気ない模様。そんなに美味しいものが隙間に挟まっているのか❓
ここのホームは猿の方なので、猿を轢かない様にそーっと横を通り抜けて通過🚗
2021年05月08日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 13:31
半月山駐車場に向かう途中。道の真ん中で一心不乱に道にへばりついている猿の親子🐒
反対側から車が来て、小猿は道を空けたけど、親は死んでも道を空ける気ない模様。そんなに美味しいものが隙間に挟まっているのか❓
ここのホームは猿の方なので、猿を轢かない様にそーっと横を通り抜けて通過🚗
半月山駐車場に到着。
ここから見る皇海山は、大岳山(奥多摩同定の基準山)に似ている。が、百名山の貫禄と名前のカッコ良さで皇海山の勝ち😉
2021年05月08日 13:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 13:50
半月山駐車場に到着。
ここから見る皇海山は、大岳山(奥多摩同定の基準山)に似ている。が、百名山の貫禄と名前のカッコ良さで皇海山の勝ち😉
ツツジの仲間だと思うけど、鮮やかな赤紫の花が沢山咲いてました
2021年05月08日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 14:10
ツツジの仲間だと思うけど、鮮やかな赤紫の花が沢山咲いてました
展望台には帰り寄る事にして、取り敢えずは山頂目指します。尾根に出てからは中々楽しい登山道になりました😊
2021年05月08日 14:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 14:21
展望台には帰り寄る事にして、取り敢えずは山頂目指します。尾根に出てからは中々楽しい登山道になりました😊
山頂手前にあるフェイクピーク。こちらの方が高い様に見えましたが気のせいなんでしょう。こっちの方が少し景色が見れて良い感じなんですけどね😅
2021年05月08日 14:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 14:24
山頂手前にあるフェイクピーク。こちらの方が高い様に見えましたが気のせいなんでしょう。こっちの方が少し景色が見れて良い感じなんですけどね😅
半月山🌓山頂に到着
2021年05月08日 14:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 14:25
半月山🌓山頂に到着
山頂標札の文字がなかなか良いです😊
2021年05月08日 14:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 14:25
山頂標札の文字がなかなか良いです😊
半月山🌓JA/TG-020 山頂にてSOTA無線運用実施。大凡70分で13局さんと交信出来ました😊感謝
ここはお手軽だし、電波の飛び受け最高だし、無線をやる人には是非お勧めしたい所ですが、唯一、眺望が全くないのが非常に残念。ずっと木に向かって1人話し続けてました😅
そういうのは気にならないという無線家の方には本当にお勧めです😊
2021年05月08日 15:53撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/8 15:53
半月山🌓JA/TG-020 山頂にてSOTA無線運用実施。大凡70分で13局さんと交信出来ました😊感謝
ここはお手軽だし、電波の飛び受け最高だし、無線をやる人には是非お勧めしたい所ですが、唯一、眺望が全くないのが非常に残念。ずっと木に向かって1人話し続けてました😅
そういうのは気にならないという無線家の方には本当にお勧めです😊
半月山展望台に移動。
なるほど…男体山でずっと気になっていた、白根山との間にある草原地帯(湿地帯?)が戦場ヶ原なんですね🧐勉強になりました
2021年05月08日 16:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 16:00
半月山展望台に移動。
なるほど…男体山でずっと気になっていた、白根山との間にある草原地帯(湿地帯?)が戦場ヶ原なんですね🧐勉強になりました
残念ながら曇ってしまい遠くは見えません
2021年05月08日 16:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 16:00
残念ながら曇ってしまい遠くは見えません
やはり皇海山は目立ちます
2021年05月08日 16:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 16:00
やはり皇海山は目立ちます
正面が社山。その少し左が黒檜岳(JA/TG-013)
2021年05月08日 16:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 16:00
正面が社山。その少し左が黒檜岳(JA/TG-013)
日光白根山〜男体山
2021年05月08日 15:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/8 15:59
日光白根山〜男体山
中禅寺湖と男体山。男体山はやはり他の山とは何か違います
2021年05月08日 15:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 15:59
中禅寺湖と男体山。男体山はやはり他の山とは何か違います
ささっと走って無事下山完了。ありがと⛰でございました😊
中央のピークが半月山🌓の山頂ですね
2021年05月08日 16:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 16:10
ささっと走って無事下山完了。ありがと⛰でございました😊
中央のピークが半月山🌓の山頂ですね
駐車場の西端まで来てみました。到着時は結構車も多く、手前の芝生の所では沢山の人がのんびり過ごしていました
2021年05月08日 16:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 16:21
駐車場の西端まで来てみました。到着時は結構車も多く、手前の芝生の所では沢山の人がのんびり過ごしていました
取り敢えず17時に道路のゲートが閉まるとの事なので、急いで下りて立木観音前の駐車場まで。
この辺はゆったりとした時間が流れてて、いつ来ても良い感じです☺️
正面に日光白根山🏔
2021年05月08日 16:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 16:40
取り敢えず17時に道路のゲートが閉まるとの事なので、急いで下りて立木観音前の駐車場まで。
この辺はゆったりとした時間が流れてて、いつ来ても良い感じです☺️
正面に日光白根山🏔
右手に男体山⛰
ず〜っとここに居たい所ですが、帰らないといけません。ベニマス定食もグッと堪えて我慢我慢。
また必ず来ると胸に刻んで帰宅の途に。
ありがと⛰でございました🥰
2021年05月08日 16:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 16:40
右手に男体山⛰
ず〜っとここに居たい所ですが、帰らないといけません。ベニマス定食もグッと堪えて我慢我慢。
また必ず来ると胸に刻んで帰宅の途に。
ありがと⛰でございました🥰
交信マップ
全て430MHz帯FMモードでの交信。最長は神栖市の155.2kmでした。こちらもロケーション次第で1w送信でも関東平野一面網羅出来そうです。
1
交信マップ
全て430MHz帯FMモードでの交信。最長は神栖市の155.2kmでした。こちらもロケーション次第で1w送信でも関東平野一面網羅出来そうです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ストック タオル Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 サングラス 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 筆記用具 保険証 財布

感想

 今までの傾向から大体1時間くらいは予定より早く下山出来るので、男体山から早く下山出来たら近くのSOTAの山にも行ってみたいと思います。調べてみると男体山近くの半月山は山頂近くまで車で行けて、山頂まで30〜40分くらいで登れる様です。男体山を下山した時刻で判断するとして、計画だけは立てときます。

 という事で、男体山は予定より2時間早く下山完了した(https://yamare.co/3163639)ので決行です。
 今回は小さなザックも持って来たので、車に置いといた飲料2本(温/冷)と無線に必要な物だけ詰め込んで登山開始。
 最初だけ少し急ですが、暫くすれば展望台に向けてトラバースしながら徐々に登って行く道になるので、一般の人でも歩けると思います。
 展望台のすぐ下で尾根に向かう道と別れ、尾根筋に乗った所から普通の登山道で、程なく半月山の山頂に到着。
 今回は本当に無線目的で来たので、山行として書く事が殆どありません🙇🏻‍♂️

 無線の方は楽しかったです😊沢山の方に呼んで頂き、一時はパイルアップ状態となり、取り切れなかった局長さんには大変申し訳なく思っています🙇🏻‍♂️ 取り切れなかった局長さんの中には、おそらくネイティブと思われる程、英語の発音が本格的な方がいて、可能であればお話ししたかったです。本当に残念😥
 パイルアップの時、レポート交換だけやって、次々と捌いてく局長さんもいらっしゃいますが、私は折角繋がった方とは少しだけでも何か話しがしたくて、かと言って話しが上手い訳でもなく、寧ろ話し下手なので大体1交信5分くらい掛かります。待たれてる方は待ち切れなくて別の周波数に移られて行くんだと思いますが、それはそれでまぁ仕方ないかなと😅
 無線家としては何とか多くの方と効率良く交信出来る道を模索するのかもしれません。そう言う意味では、私は本当の無線家ではない様な気もします。そもそもが「山がメインで無線はオマケ」と思って山に登ってますし😋
 じゃあ何で半月山に登ったんだと考えると、無線(やってSOTAのポイントゲット)しに来たんですけどね。人間って本当複雑でわかりにくい生き物です😅

 半月山は意外にも(🙏)人気な山で、無線やってる間に5組くらいのカップル/ご夫婦/家族が来られました。展望台方面から来て中禅寺湖方面に向かう組も何組かいたので、中禅寺湖の外輪山を縦走されてるんだと思います。近くにはSOTAの山もまだあるし、ちょっと調べてみようかと思います😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら