山田道〜森林植物園〜高雄山


- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 627m
- 下り
- 655m
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9:27 神戸電鉄谷上駅 9:30 山田道入り口 10:30 森林植物園正門 11:05 森林植物園東門〜トエンティクロス 12:04 高雄山山頂 12:34 再度公園 12:46 仙人谷入り口 13:16 学習の森入り口 13:31 森林植物園西門 〜休憩をはさんで 14:34 森林植物園正門より山田道へ 15:27 神戸電鉄谷上駅 |
写真
感想
裏六甲あたりをお散歩してきました。
森林植物園には何度も行っていますが、いい加減年間パスポートを買う事に。
植物園のキップ売り場で「年間パスポートください」と言うと、
「じゃあここに名前と年齢を書いてください…
年齢は適当に。」
…書いたあとやわ!早よ言うて!
「年間パスポートの使い方は…ご存じですよね?」
と言われたので、つられて「はい」と言ってしまいました。
初めて買うのに。
と言うか、使い方って、なんか特別な事あるんですか?
ちゃんと聞いといた方が良かったですか?
攻撃力1000アップした上に、戦闘後にこのカードを破壊して1枚ドローできるとかですか?(破壊したらあかん)
森林植物園は正門から入り、まっすぐ東門へ向かってトエンティクロスへ。
平日だと言うのに、そこそこハイカーが多いですね。
砂防工事中なので迂回路を通らねばならないのですが、六甲砂防工事事務所の恐竜キャラクター「ドガジー」が砂防工事について重要性を説明してくれるパネルが設置されていました。
ご存じですか?ドガジー。
「土砂崩れ」「崖崩れ」「地すべり」の頭文字をとってくっつけた、悪意しか感じないネーミングセンスです。
随分以前に芦有で大きな看板を見て以来、忘れることができません。
トエンティクロスへお越しの際は(きっと他でも見れるけど)、ぜひドガジーをご覧ください。
さて今日の目的は高雄山。
六甲山系という超メジャーコースの中にありながら、眺望も人気もない地味さ加減。
運良くブランド企業に入ってしまったけどやっぱり窓際的な哀愁すら感じます。
…いや、財閥系企業に買収されてうっかり傘下に入ってしまった町工場的な…(どうでもええわ)
さてところで。
時間的にもお昼ご飯は再度公園で食べようと思っていました。
再度公園について、さあ、どこで食べようかな〜と考えていると、なんだか向こうの方が騒がしいですよ?
どうも50代くらいのおじさん二人が、大声でけんかしているみたいです。
一方は釣りをしていて、一方はすっごい望遠のカメラを持っています。
会話の内容が聞こえてくるあたりまで近づくとカメラのおじさんが、
「もうええわ、話にならん!」
と、帰ろうとしていました。
だからそれで終わるのだと思いきや、釣りの方のおじさんが
「ふん。尻尾巻いて帰るんか」
と言ったものだからカメラおじさんに再度火がついた!(再度公園だけに!)
なんやとオラもう一回言うてみい
おう、なんべんでも言うたらあ
一触即発です。
一度通り過ぎてから木陰にそっと身を隠して覗いておりましたら(家政婦ではないけど見た)、なんとな〜く内容がわかりました。
再度公園には大きく「魚つり禁止」と書いてあるので、カメラおやじが注意したみたいです。
事態は警察を呼ぶや呼ばんや(結局呼んでた)、まぁなんかわずかな時間ですが私が今日一番の集中力で(他に集中して私)見聞きした内容を書きたいところですがこんな内容で内容量「S」になると申し訳ないのでやめときます。(十分書いたあとや)
で結局お昼ご飯食べそこねました。
公園一体に響き渡るような怒号の中、のんびり昼食という気分にはなれません。
再度公園から仙人谷の入り口はすぐにわかりましたが、そのあと道なりにさっきのケンカの事など考えながらぼけ〜っと歩いていると、道間違ってました。
道なりに進んだらダメなようです。
森林植物園の西門は、平日にはたいてい係の人はいません。
お金を払えばゲートが開く仕組みなのですが、私は年間パスで入るのでインターホンで呼び出します。
私のあとから来たおじいさんから、神戸市のシルバーパスを使えばしあわせの村までバスも無料、ここも無料、と年寄り自慢を聞きつつ、車でやってくる係の人を待ちました。
森林植物園でやっとお昼ごはん。
作ってきたおにぎり2個と、最近行動食でマイブームのDOLEのヨーグルトかけドライマンゴー!
そしてその後は恒例のソフトクリーム!
超うま!
なんか、一人で妙にハイテンション!うま!
GPSログによると距離は約14.5km、昇降量合計1236m。
先週3連休は悪天候でほとんど出かけられなかったので、ちょっとは運動になりました。
でもやっぱり、もうちょっとマイナーなとこの方が好きです。
日本の国蝶 オオムラサキでは?
六甲にも いてるんや〜
おじさんたちは なんぎですね〜
失礼しました〜m(__)m
はじめまして(^_^)v
これがオオムラサキなんですか!
国蝶を知らない私って非国民
植物や昆虫に詳しくないので、これまでも珍しいものをスルーしてしまってるかもしれません。
珍しいおじさんなら観察したんですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する