記録ID: 8529818
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
三ノ宮〜鍋蓋山〜鵯越
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 914m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:52
距離 11.9km
登り 914m
下り 839m
9:21
1分
スタート地点
14:19
ゴール地点
天候 | 曇り、時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り、神戸電鉄鵯越駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高雄山と菊水山〜鵯越駅間虫多し!!! |
写真
感想
未踏の六甲全山縦走路も残すところ市ケ原から西側となった。
今日はその市ケ原から鵯越まで。
三ノ宮からスタートしたが、レコ開始を忘れていたのでレコは新神戸から。
市ケ原まではそこまで厳しい登りもないのでテクテク。
市ケ原より先、高雄山分岐から急登。
おまけに虫祭りもあって地獄の修行と化した。
虫と暑さにやられ再度公園まで辿り着き、思わずストロベリークリームソーダを注文した。
身体に沁み渡る美味さ笑
再度山からは鍋蓋山までは細かなアップダウンが続くが、道幅も広く歩きやすい。
鍋蓋山〜菊水山は谷を越えるので一旦標高を下げるのが地味にキツい。
そしてそこからの登り返し。
菊水山から鵯越への道もそこそこの急坂。
先々週の宝塚〜三ノ宮より歩いた距離は短いのにそれ以上に疲れた気がする。
こまめなエネルギー補給を怠った結果なのかもしれない。
それと最近取り組み始めたワークアウトで覚えた足首の使い方を実践。
下山時に膝が痛くなりがちなので少しでもなりにくくするために。
今までは膝のクッションしか意識していなかったが、足首のクッションを意識することでふくらはぎと太ももへの負荷が上がり、代わりに膝への負担が軽減したように感じた。
長く登山を続けて行くために身体を上手く使う方法も色々取り入れていく必要がある。
その意味を確認できた点では有意義な山歩となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する