記録ID: 3174027
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大田ノ沢〜深泥池☆杜若の花咲く池に
2021年05月11日(火) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
保全協力金 \300/人 |
写真
撮影機器:
感想
大田神社は国の天然記念物にも指摘されている、境内の大田ノ沢に自生する杜若で知られるところである。昨年はこの大田ノ沢はコロナ感染拡大防止のため閉鎖されており、今年も京都府下に緊急事態宣言が発令されている状況では同様に閉鎖かと思いきや、ホームページを確認する少し前に見頃とあったので、テレワークの合間に訪れることにした。
大田ノ沢とはいうものの実際には小さな池である。しかし、この池はすぐ隣の深泥池と同様、泥炭の池であり、かつて京都が湖であった名残りらしい。大田ノ沢の杜若は見頃は過ぎたものの、青々とした若緑の葉の上に羽を広げたかのような青紫色の気品ある花が群生する様は素晴らしい。
大田神社を後にするとすぐ近くの深泥池に移動する。ここも池とはいえ、大部分が湿地であり、高層湿原の一種らしい。高層湿原の低層湿原の違いは標高に関係するのではなく、堆積する泥炭の量によって決まるらしいが、それは泥炭を構成する枯れた植物を分解する微生物、湿地の栄養状態にによって決まるらしい。
こちらの深泥池には青紫の杜若が見られない代わりに今の時期は白杜若が見頃となる。白杜若の多くは池の中央の浮島に群生しているのだが、一部は池の南岸にも群生が見られるのが嬉しいところだ。昨年の同じ日にここを訪れているのだが、今年は白杜若は丁度見頃だった。
大田神社の公式ホームページ
https://twitter.com/otajinja
昨年のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2341305.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する