記録ID: 317823
全員に公開
ハイキング
関東
天城山
2013年07月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 558m
- 下り
- 558m
コースタイム
駐車場7:30-涸分岐点9:00-万三郎岳9:50-駐車場12:00
天候 | 強風・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部崩壊した登山道を巻いている箇所あり、その他特にありませんでした。駐車場は綺麗に舗装されたもの、トイレもかなり綺麗です。 |
写真
撮影機器:
感想
天城山はメンバーみなさんは既に登頂済であろうかと思います。前日に予報を確認、伊豆方面は風速2m曇りとのことであったので、出かけることにしました。風はもともと吹いていたので嫌な予感がしましたが、湘南を過ぎたあたりから雨、おまけにナビが道を間違え最悪の状況でなんとか駐車場へ。本来は万二郎から万三郎岳の縦走路を歩くのでしょうが、あまりに風が強いため万三郎岳で風の状況を見て判断しようということにしました。カッパを着て出発、案の定天候は回復せず、以前雨の夏山稜線で痛い思いした経験があり、稜線をあるくのは中止にしました、帰りのバイクが走れるか不安に思いながら元きた道を下山。バイクで山登りというのは近場(鷹取山・最近はヤビツ峠)でしかありませんでしたが、コースタイムの短いところで今回初試し登山でした。帰りは真鶴あたりで日が差してきて伊豆半島の気圧配置はどのようになっていたんだろう。おまけに何故かうっかりの横浜インターを通過で最悪の日になってしまいました。家について汗を流しあと、まあ懲りずに百名さんの大菩薩嶺のガイドを読んでいました。普段からあまり写真を撮る方でなく今回天気も悪くてカメラを出す気ににもならなかったので枚数が激少ですみません、初山行記録で少しずつみなさんのようにすばらしいものに近付きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3807人
雨の中、無事の登山とご帰宅、なによりです。
天城山は5月の下旬に再訪してきました。
1回目は万三郎岳と万二郎岳でしたが、2回目の5月のときは
万三郎岳から足を延ばして皮子平まで行ってきました。
密集度の高い素晴らしいブナ林が広がっていました。
またの機会があれば是非!
1枚めの写真はトイレ&洗い場ですね。
非常にありがたい駐車場でした
kosinnmaruさん、こんにちは。
強風と雨の中、お疲れ様でした
最初にヤマレコを始めたのは、主人(ダンボ)なんですが、
ブログとの両立が大変で、ヤマレコは私が譲り受けました。
最初の頃は、せっかく書いた文章を全部消してしまったりで大変でした
今でも打ち込むのが遅いので、仕上げるのに時間が掛りますが…
ヤマレコは日々進化しているので、
写真の注釈や感想文を保存せずに消してしまう事は、今は無いようです。
防水カメラでないと、雨の日に撮る気にならないですよね
今後の山行記録、楽しみにしています
7/13追記
冒頭の挨拶、間違えて「konontanさん」と書いてました
名前をコピーし間違えました。失礼しました(ノД<)ノ
万三郎岳登頂お疲れ様でした
私もつい最近登らせていただきました。登ってるとそんなに高い山に感じませんでしたが、少し離れた場所から眺めると堂々とした山容に感動しました。
次の大菩薩嶺も期待してますね
kosinnmaruさん、こんばんは。
バイクで行かれたんですね、あまり見かけないスタイルですが、私も昔バイク乗りだったのでとても興味が湧きました。
稜線は生憎だったようですが、山行を楽しまれたようで何よりです。
また次回のチャレンジレコ、お待ちしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する