ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

夏のガスはイイなあ〜♡岩木山赤倉コース

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,333m
下り
1,332m

コースタイム

赤倉神社7:30
伯母石8:38
鬼の土俵9:16
大開9:50
赤倉御殿10:20
聖観音10:30
岩木山頂11:20−35
赤倉御殿12:17
伯母石13:22
赤倉神社14:13
天候 市街地 曇りのち晴れ
岩木山 ガス時々晴れ間あり 
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道岩木山環状線から赤倉神社へ入り、林道最後まで
駐車台数 10台は止められます。
コース状況/
危険箇所等
伯母石から上は、登山道に笹や灌木が被さり登山道が見えずらくなります。
雨だったので岩が濡れ滑る上、多少登山道も泥で滑りました。

【雪渓2箇所】
山頂直下少々と大鳴沢源頭に大量の雪渓が残っています。
私はアイゼンを使いませんでしたが、雪に慣れない方は軽アイゼンはあった方が登りやすいと思います。
今朝の岩木山
2013年07月07日 07:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/7 7:02
今朝の岩木山
登山口
白い橋が壊れたのでこちらから
2013年07月07日 07:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 7:31
登山口
白い橋が壊れたのでこちらから
第1観音
標高501m
2013年07月07日 07:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 7:50
第1観音
標高501m
ガス
2013年07月07日 08:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/7 8:09
ガス
ギンリョウソウがニョキニョキと
2013年07月07日 08:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 8:09
ギンリョウソウがニョキニョキと
写り悪いですね
2013年07月07日 08:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/7 8:15
写り悪いですね
光芒が美しい
2013年07月07日 08:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/7 8:15
光芒が美しい
第9番観音
7番、8番あたりが急坂
2013年07月07日 08:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 8:25
第9番観音
7番、8番あたりが急坂
伯母石
今日は上を通ります
2013年07月07日 08:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 8:38
伯母石
今日は上を通ります
ハンショウズル
2013年07月07日 08:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/7 8:39
ハンショウズル
鬼の土俵に咲くキバナニガナ
マルバシモツケは終息
2013年07月07日 09:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/7 9:16
鬼の土俵に咲くキバナニガナ
マルバシモツケは終息
2013年07月07日 09:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 9:17
地を這うように生えるコメツガ
2013年07月07日 09:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 9:37
地を這うように生えるコメツガ
折れて登山道を塞いでいたコメツガに穴が開きました
2013年07月07日 09:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 9:40
折れて登山道を塞いでいたコメツガに穴が開きました
ミヤマホツツジ
赤倉コースに多い花
2013年07月07日 09:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 9:59
ミヤマホツツジ
赤倉コースに多い花
トリアシショウマ
2013年07月07日 10:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 10:00
トリアシショウマ
赤倉御殿直下に咲く
ハクサンチドリ
2013年07月07日 10:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 10:15
赤倉御殿直下に咲く
ハクサンチドリ
アカモノも赤倉御殿直下
2013年07月07日 10:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/7 10:17
アカモノも赤倉御殿直下
巖鬼山の巻道に多く咲く
マルバシモツケ
2013年07月07日 10:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 10:21
巖鬼山の巻道に多く咲く
マルバシモツケ
コケモモ
2013年07月07日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/7 10:28
コケモモ
巖鬼山巻道はマルバシモツケが最盛期
2013年07月07日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 10:33
巖鬼山巻道はマルバシモツケが最盛期
ミチノクコザクラ
大鳴沢源頭はまだまだ見られます
2013年07月07日 10:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/7 10:42
ミチノクコザクラ
大鳴沢源頭はまだまだ見られます
アップ
2013年07月07日 10:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/7 10:42
アップ
ともかく沢山
2013年07月07日 10:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 10:43
ともかく沢山
大鳴沢源頭の雪渓
2013年07月07日 10:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 10:44
大鳴沢源頭の雪渓
夏道と出会う場所は雪解けとともに変わる
2013年07月07日 10:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 10:57
夏道と出会う場所は雪解けとともに変わる
ハクサンシャクナゲ終盤だけど
今年は当たり年
2013年07月07日 11:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/7 11:04
ハクサンシャクナゲ終盤だけど
今年は当たり年
灌木帯を少々登ります
2013年07月07日 17:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 17:29
灌木帯を少々登ります
岩木山頂直下の残雪
2013年07月07日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 11:10
岩木山頂直下の残雪
耳鳴り岩に咲くイワウメ
ズームで撮りました
2013年07月07日 11:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 11:12
耳鳴り岩に咲くイワウメ
ズームで撮りました
沢山の登山者
2013年07月07日 11:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 11:20
沢山の登山者
ガスで下界は見えません
2013年07月07日 11:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 11:26
ガスで下界は見えません
少し降りて
巖鬼山方向
2013年07月07日 11:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 11:44
少し降りて
巖鬼山方向
足元はゴゼンタチバナの群落
2013年07月07日 11:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/7 11:45
足元はゴゼンタチバナの群落
青空と流れる雲と残雪
爽やかげな岩木山だけど
暑いです(^^ゞ
2013年07月07日 11:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/7 11:52
青空と流れる雲と残雪
爽やかげな岩木山だけど
暑いです(^^ゞ
雪渓下部
2013年07月07日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 11:54
雪渓下部
メスグロヒョウモン♀
2013年07月07日 12:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 12:04
メスグロヒョウモン♀
巖鬼山巻道
2013年07月07日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 12:09
巖鬼山巻道
メスグロヒョウモン♂
2013年07月07日 12:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 12:14
メスグロヒョウモン♂
伯母石入り口
2013年07月07日 13:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 13:22
伯母石入り口
ツルアリドウシ
2013年07月07日 14:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/7 14:08
ツルアリドウシ
水場
行者小屋を過ぎて左
2013年07月07日 14:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 14:13
水場
行者小屋を過ぎて左
ひしゃくの立っているところが水場
冷たくて柔らかい水です
2013年07月07日 14:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 14:13
ひしゃくの立っているところが水場
冷たくて柔らかい水です

感想

早朝、秋田に向けて車を走らせていた。
しかし、県境を過ぎたあたりから小雨になり・・・大館に近づきラジオの天気予報に耳を傾けると。なんと!昨日の天気予報とまるで違い、秋田は大雨注意報に変わった。
大降りになった雨。困ってばかりはいられず、早めに方向転換し弘前に戻ることに。
気分を入れ替え、岩木山を登る事にした。コースは・・・雪渓の少ない赤倉コースにする。
国道7号線を左折しアップルロードに入り、更に県道30号岩木山環状線を西へ進むと岩木山赤倉コースは近い。
赤倉側はガスに包まれ、全く見えないが雷雨注意報が出でない岩木山は安心して登れる。
ガスで気持ちひんやり感がある天然ミスト100%は嫌いでないし、木立により朝霧に幾条もの光芒が美しく、久々に感動しながら登った。
赤倉御殿からトラバースは日差しが熱くうんざりするけれど、雪渓に入ればまた涼しい風が吹く。
暑い梅雨の晴れ間の岩木山頂は、涼を求めてやって来たと思われる、たくさんの登山客で賑わっていた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1507人

コメント

おはようございます。
木洩れ日の写真 美しいですね。

天然ミスト気持ち良さそうです。私の住む所は日本一猛暑 の多治見に近く、この所の暑さにはうんざりです。

citrusさんの美しい花 の写真や雪渓の風景を見て涼を感じています。

私も高い山に行きた〜い。
2013/7/8 9:53
namiさん、こんにちは。
夏の天然ミストは肌にもいい感じがしました。
潤って潤って
いっそ、山頂までガスだったら涼しくて良かったのに

namiさんのところ暑そうですね。
2013/7/8 16:48
お天気
良かったんですね。
秋田駒はお天気良くなかったようです。
私は子ども会のミーティング等で引きこもってましたが・・・

ミチノクコザクラ、まだ見られるんですね。
将来見に行くときの参考になります。

これからずっと梅雨空続きで、欲求不満になりそうです(笑)
2013/7/8 18:03
mitugasiwaさん、こんばんは。
日曜日、青森県だけ天気が良かったようです。

ミチノクコザクラはこの雪渓の下でまだ眠っています。
雪解けとともに、岩の隙間から花芽が顔を出し、徐々に咲きだしますが7月中が限度かしら
8月に入ると、少し伸びきった感じのコザクラなら見れますね。
2013/7/8 19:46
天気が悪くてウンザリです。
計画を立ててもお天気ハッキリしないので困りますね。
最近、大雨になったり、ジトジト雨になったり…。
  どうなちゃったんだろうと、最近の天気に呆れるばかりです。

   お天気が決まらないと、心がスッキリしませんね。
2013/7/9 0:12
setiさん、おはようございます。
大気が安定しないので、突然の大雨や雷、怖いですね
あれっ!確か・・・秋田の山では。
雨で山行計画が流れるのって、残念ですよね。
2013/7/9 7:23
明日、秋田駒予定ですが、
計画は雨で中止になりそうです。

  行く行かないで、友達は判断に迷っ知いますが…。

 
      大降りが来ないと、梅雨が明けないと言われているのは 本当かも…。
2013/7/9 10:50
10日でしたか。
秋駒は、平日がいいと思いますから、

明日、行けるといいですね。
2013/7/9 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山 赤倉コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら