記録ID: 318031
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
野反湖から花咲く白砂山へ
2013年07月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
野反湖キャンプ場5:35-堂岩山7:25-8:20白砂山8:30-八間山-11:00野反湖キャンプ場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野反湖〜堂岩山 一旦沢を渡るため下ってから登り調子に。 堂岩山までは基本的に樹林の中を歩く感じです。 堂岩山〜白砂山 稜線歩きですが細かいアップダウンを繰り返し、 最後に急登。花々が疲れを忘れさせてくれました。 堂岩山分岐〜八間山 結構アップダウンがありました。 日差しがもろに当たる稜線は夏は厳しいですね。 |
写真
撮影機器:
感想
草津温泉でのランニング仲間との合宿。一人で先に現地入りし、
山歩きを。選んだのは比較的近い白砂山。
この季節、虫が多く少々うるさく感じます。梅雨前線も
北上して湿った空気が入り込んでいるため、樹林の中は
蒸し暑さが…じわじわ汗をかきながら堂岩山へ。
ここからは花々の群落&稜線の眺望で、足取りが軽くなりました。
それにしてもこれほど見事なコバイケイソウを見るのは初めて。
黒ずんだり、咲いている個体がまばらだったり。きれい、という
印象は持っていませんでした。今回はすべての株がみごとに
咲きそろっていました。
最後に野反湖へ下る途中で、大きな蛇を踏みそうになったのは
ショックでした。好きになれないものはしょうがないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、Happiさん。
他の方の日記か何かで読んだのですが
今年はコバイケイソウの当たり年らしいです
こちら方面はやはり根性のオール一般道ですか?
そう言えば例のスカイアクセスのおまけの道路ですが
大分延びてきましたね。甚兵衛大橋から花火大会の会場の
辺りまで来ていました。あとは甚兵衛大橋から印旛日本医大まで
つながるとさらに楽になります。ローカルネタですが
muscatさん、こんばんは
オール一般道です。
ちなみに群馬方面への私のルートは
我孫子まで利根川沿いに行って、
利根運河の水堰橋までは信号なしの農道を。
野田の目吹橋付近まで16号と並行の県道を
走ります。16号から新4号に入り北上、
加須ICを通って、行田バイパス→熊谷バイパス。
長野方面に行くときはさすがに疲れるので、
本庄児玉ICから高速に乗りますが…
熊谷までは深夜なら2時間15分くらいでしょうか
群馬県内ならここから上武道路で北上します。
夜間は前橋市内突破ですが、帰りは赤城山の
麓を通って大胡町を通って渋滞なしで帰って
くるパターンです。
スカイアクセス沿いの道は毎週使っています。
さらに伸びると千葉ニュータウン方面が楽ですね。
さらにローカルネタですが、成田にはアウトドア
ショップが少ないですが、ワイルドワンには
結構いろいろなブランドがそろってますね。
お買い得品は限られてしまいますが…
今年はコバイケイソウの当たり年でしたか。
めったになさそうですね。
梅雨明けが早かったので、夏の計画をまだ立てて
おらず焦っています
Happiさん、おはようございます
野反湖は好きな場所です。私は釣りで訪れただけですが
その時は、湖畔を見下ろしながら一周したいな〜
等と漠然と思っていました。
あまり手入れはされていないのですか?
どうも藪は嫌いで
しかし、ランニングの夏季合宿ですか
本格的ですね!高地トレーニングの成果が出ると良いですね
私の故障は長引きそうです
tailwindさん、おはようございます
釣りもされますか
野反湖にも朝早くから釣り人の
姿がありました。
合宿といっても宴会がメインですので、
ランニングはおまけです
梅雨明けして、気持ちは落ち着かない
ですよね。でも焦らずになおしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する