ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318178
全員に公開
ハイキング
甲信越

飯田 かざこし子どもの森公園から風越山 (権現山)

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:36
距離
14.9km
登り
2,010m
下り
2,012m

コースタイム

8:40 かざこし子どもの森公園駐車場発
8:45 風越山登山道入り口の標識
9:00 石灯籠
9:35 虚空蔵山
10:10 1370m展望台
10:30 白山神社
10:33 木の根のロープ場急登
10:45 風越山山頂
12:15 かざこし子どもの森 駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、かざこし子どもの森公園にとめましたが、公園駐車場の開場時間は8:30から18:00までとのことなので、注意が必要かと。
コース状況/
危険箇所等
メインのルートはしっかりとしていて、ほぼ迷うようなことは無いと思いますが、
それでも、所々で、道標の無い分岐や、ちょっとした踏み跡のような分岐が散見。
たまに、どっちだろ?っと思うようなこともありました。
白山神社までの道はしっかりとしており、ほぼ遊歩道のような状況。
しかし、その先、山頂までの道は、木の根のロープ場や、やや急な坂、
笹薮に覆われて登山道が見えにくいような箇所もあり。
かざこし子どもの森公園の駐車場は8:30〜18:00までのようです。
2013年07月07日 12:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 12:17
かざこし子どもの森公園の駐車場は8:30〜18:00までのようです。
駐車場を出てすぐの道をゴルフ練習場の方へ
2013年07月07日 12:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 12:17
駐車場を出てすぐの道をゴルフ練習場の方へ
風越山登山口入り口
2013年07月07日 08:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 8:44
風越山登山口入り口
ゴルフ練習場の横を通っていきます
2013年07月07日 08:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 8:45
ゴルフ練習場の横を通っていきます
しばらくは、舗装路
2013年07月07日 08:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 8:49
しばらくは、舗装路
舗装路が砂利道に
2013年07月07日 08:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 8:51
舗装路が砂利道に
むじな坂
2013年07月07日 08:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 8:52
むじな坂
石灯籠
2013年07月07日 09:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:01
石灯籠
風越山の案内図
2013年07月07日 09:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:01
風越山の案内図
2013年07月07日 09:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:05
2013年07月07日 09:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:10
2013年07月07日 09:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:14
ところどころにベンチ有り
2013年07月07日 09:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:17
ところどころにベンチ有り
2013年07月07日 09:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:21
虚空蔵山方向と、延命水方向への分岐地点
2013年07月07日 09:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:21
虚空蔵山方向と、延命水方向への分岐地点
ここからやや道が細く
2013年07月07日 09:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:21
ここからやや道が細く
2013年07月07日 09:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:24
踏み跡?との分岐?
2013年07月07日 09:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:26
踏み跡?との分岐?
2013年07月07日 09:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:32
2013年07月07日 09:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:34
虚空蔵山山頂
2013年07月07日 09:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:35
虚空蔵山山頂
草に埋もれて小さく風越山への案内
2013年07月07日 09:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:35
草に埋もれて小さく風越山への案内
虚空蔵山からの展望
2013年07月07日 09:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:36
虚空蔵山からの展望
山座図
2013年07月07日 09:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:36
山座図
2013年07月07日 09:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:37
この延命水のルートは、細道のようです。
2013年07月07日 09:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:38
この延命水のルートは、細道のようです。
尾根道
2013年07月07日 09:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:39
尾根道
今庫 風越山展望台まで?
2013年07月07日 09:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:42
今庫 風越山展望台まで?
この図を見る限り、前のルートを分けても、山頂には行けず?
2013年07月07日 09:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:43
この図を見る限り、前のルートを分けても、山頂には行けず?
2013年07月07日 09:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 9:51
九十九折が続きます
2013年07月07日 10:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:02
九十九折が続きます
2013年07月07日 10:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:06
だいぶ登ったところで、今庫の泉下山道
さっきの分岐にたどり着けるということでしょうか?
2013年07月07日 10:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:11
だいぶ登ったところで、今庫の泉下山道
さっきの分岐にたどり着けるということでしょうか?
展望台
2013年07月07日 10:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:11
展望台
飯田市街を見渡せます
2013年07月07日 10:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 10:11
飯田市街を見渡せます
南アルプスは残念
2013年07月07日 10:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:11
南アルプスは残念
2013年07月07日 10:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:19
鳥居が見えました
2013年07月07日 21:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 21:22
鳥居が見えました
このマラソンの番号を振った杭がずっとあります
2013年07月07日 10:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:21
このマラソンの番号を振った杭がずっとあります
2013年07月07日 21:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 21:22
岩を削って作られた階段
2013年07月07日 10:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:23
岩を削って作られた階段
2013年07月07日 10:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:24
2013年07月07日 10:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:25
ちょっとした岩道を越え
2013年07月07日 10:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:26
ちょっとした岩道を越え
白山神社到着!?
2013年07月07日 10:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:28
白山神社到着!?
この石段、完全に斜めってる段もあり、足の置き場に困ります!濡れてると滑る!
2013年07月07日 10:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:29
この石段、完全に斜めってる段もあり、足の置き場に困ります!濡れてると滑る!
白山神社の片隅に、山頂あっち!の案内
2013年07月07日 10:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:30
白山神社の片隅に、山頂あっち!の案内
樹林の合間から山頂が見えます。
2013年07月07日 10:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:31
樹林の合間から山頂が見えます。
ここからルートは少々ワイルドに
2013年07月07日 10:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:32
ここからルートは少々ワイルドに
見たときは「ギョヘっ!」っと声を出してしまいました^^;
2013年07月07日 21:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 21:23
見たときは「ギョヘっ!」っと声を出してしまいました^^;
笹薮
2013年07月07日 10:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:38
笹薮
笹に埋もれかけの石仏
2013年07月07日 10:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:42
笹に埋もれかけの石仏
山頂到着!
2013年07月07日 10:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 10:43
山頂到着!
味のある文字の三角点
2013年07月07日 10:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:51
味のある文字の三角点
風越山の看板の裏は権現山ww
2013年07月07日 10:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 10:52
風越山の看板の裏は権現山ww
山頂は360度樹林で展望なし!
2013年07月07日 10:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 10:52
山頂は360度樹林で展望なし!
下山ルート案内
2013年07月07日 11:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 11:31
下山ルート案内
鹿の親子に遭遇です!!
2013年07月07日 11:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
7/7 11:33
鹿の親子に遭遇です!!
登りでは気づきませんでしたが、遭難があったようです。
2013年07月07日 21:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/7 21:21
登りでは気づきませんでしたが、遭難があったようです。
かざこし子どもの森公園より風越山を見上げて
2013年07月07日 12:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/7 12:42
かざこし子どもの森公園より風越山を見上げて
撮影機器:

感想

本当は違う山を計画していた日曜日。
土曜の仕事でヘバってしまったのと
前日になって天気予報が悪化方向へ変わったこと、
仕事で家をあけ、山登りで家をあけ・・・
子供たちから「また山登り!?」っと
不満の声があがったことを受けて
急遽、子供たちも遊べるようなとこを探して
僕もちゃっかり楽しんじゃう山行に変更!ww

山と高原地図 木曽駒・空木岳 の
下の隅っこで、かろうじて掲載されている風越山!ww
そこには、登山口付近に かざこし子どもの森公園なる文字が!
急いで調べたら、なかなかに楽しめそうな公園で
起きてきた長女にお伺いをたてたら、喜んで行きたいとのこと!ww

この時期の低山なので、あんまり日中に登ると
暑さでやられる!っと思い、寝ている子をたたき起こして
7時に出発!
8時35分くらいに駐車場についたら、駐車場の開場時間は
8時30分からとのこと!
それより前の時間には、本当に閉鎖されているのかどうかはわかりませんが
一応、涼しいうちの早朝登山とかはできない感じになっちゃうのかな^^;

この風越山・・・
中央アルプスという区分でよいのだろうか?っと
ちょっと疑問符だったので、ここでは信越(その他)に区分しましたが
Wikipediaの中央アルプスの項目では、一応「前衛の山」として紹介されてました^^

さてさて、無事子供達を公園にデポして、僕は一人山へ!
取り付きからなかなかの急登で、朝8時半過ぎと、まだ暑さ本番前なのに
汗噴出です!
広い間隔の九十九折の連続で登って行く感じでしょうか。
道はよく整備されて、僕が市民なら、ハイキングや、普段のトレーニングといった
感じで登れそうな山ですね!

ただ、始めて登った感想としては、やや道標が不整備かなぁ?
案内のない分岐や、分岐の先がどこに行くのかよくわからないような感じを受けました。
また、山と高原地図 や、2万5千分の1地図上でもルート表示されていないようなルートがあちこちに存在しているようです。

まぁ、2万5千分の1地図では、白山神社の先、山頂までもすでにルート表示されていませんが^^;

この、白山神社の先は、やや荒れた印象です。
そんな、危険な箇所があるというわけではありませんが、
ハイキング気分で登るのであれば、白山神社までにとどめておいたほうが
正解でしょう。

朝露に濡れた笹薮で、ズボンびしょびしょになります!ww
展望も何もないし、笹薮のせいか、すごい虫の多さで、
山頂でゆっくりご飯食べるなんていう気にもなれないし・・・
ピークにこだわらなければ、あまり行くことをおすすめできる
行程ではないですね^^;

ちなみに、風越山の看板の裏には「権現山」の看板!
日本中、けっこうな数の権現と名のつく山はあるとおもいますが・・・

前々回、八ヶ岳で登れなかった権現、今回の権現で制覇ってことに・・・
ならないかww


今回、ルートのGPSログを、アンドロイドの「山と高原地図」のアプリで獲得したのですが、
ご覧のとおりめちゃめちゃです^^;
今回がたまたまなのか・・・
そんなにGPSの感度に影響するような密林ってこともなかったし
あれぐらいなら、今まで使っていた山旅ロガーなら、
きっと正常なログが取れていたと思うのですが・・・
てか、同じスマホでアプリによってログが異なるなんてのも
おかしな話だから、やっぱり今回はたまたまなのかな!?
それでも、こんなことがあると、ちょっと長い山行では
使うのためらわれちゃうなぁ・・・
GPSログも、山登りの大事な記録ですからね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら