ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3184105
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼・尾瀬ケ原

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:35
距離
49.9km
登り
1,671m
下り
1,672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
0:00
合計
9:36
6:00
576
スタート地点
15:36
ゴール地点
天候 曇り、朝時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場 1日500円
トイレ売店あります
コース状況/
危険箇所等
三平峠の少し手前から積雪、尾瀬沼山荘までずっと 雪
尾瀬沼周辺沼尻間、日当たりが良い所は雪がないが7割は雪
沼尻から見晴新道分岐8割雪
見晴から山ノ鼻間、木道雪ありません
山ノ鼻から鳩待峠5割雪
鳩待峠から大清水の舗装路雪ありません
大清水に駐車してスタート
2021年05月15日 06:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 6:01
大清水に駐車してスタート
大清水登山口です
2021年05月15日 06:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 6:03
大清水登山口です
一ノ瀬まで林道歩きです
2021年05月15日 06:06撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 6:06
一ノ瀬まで林道歩きです
一ノ瀬到着
2021年05月15日 06:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 6:34
一ノ瀬到着
屋根から落ちた雪が残ります
2021年05月15日 06:35撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 6:35
屋根から落ちた雪が残ります
ここから登山道へ入ります
2021年05月15日 06:36撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 6:36
ここから登山道へ入ります
靴の底を綺麗にします
2021年05月15日 06:36撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 6:36
靴の底を綺麗にします
雪溶けで水量豊富
2021年05月15日 06:39撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/15 6:39
雪溶けで水量豊富
まだ雪はありません
2021年05月15日 06:39撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 6:39
まだ雪はありません
おいしい水飲みました
2021年05月15日 06:53撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 6:53
おいしい水飲みました
三平峠少し手前から積雪
2021年05月15日 07:04撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 7:04
三平峠少し手前から積雪
木道は埋まっていますがマーキングあります
2021年05月15日 07:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 7:09
木道は埋まっていますがマーキングあります
三平峠通過
2021年05月15日 07:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 7:14
三平峠通過
下りに差し掛かり尾瀬沼が見えてきました
2021年05月15日 07:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 7:22
下りに差し掛かり尾瀬沼が見えてきました
大分下りて来ました
2021年05月15日 07:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 7:23
大分下りて来ました
尾瀬沼山荘に来ました
2021年05月15日 07:27撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 7:27
尾瀬沼山荘に来ました
湖畔に来ました、燧ケ岳
水の中に雪があります
2021年05月15日 07:31撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/15 7:31
湖畔に来ました、燧ケ岳
水の中に雪があります
私はここからの尾瀬沼と燧ケ岳の眺めが好きです
2021年05月15日 07:32撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/15 7:32
私はここからの尾瀬沼と燧ケ岳の眺めが好きです
燧ケ岳山頂はガスがかかっています
2021年05月15日 07:35撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 7:35
燧ケ岳山頂はガスがかかっています
水芭蕉が出てきました
2021年05月15日 07:43撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 7:43
水芭蕉が出てきました
水芭蕉綺麗です
2021年05月15日 07:44撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/15 7:44
水芭蕉綺麗です
水芭蕉と燧ケ岳
2021年05月15日 07:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 7:45
水芭蕉と燧ケ岳
長蔵小屋に向かいます
2021年05月15日 07:53撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 7:53
長蔵小屋に向かいます
湖畔の周りには水芭蕉が沢山
2021年05月15日 07:54撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 7:54
湖畔の周りには水芭蕉が沢山
長蔵小屋に来ました
2021年05月15日 07:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 7:57
長蔵小屋に来ました
水芭蕉綺麗です
2021年05月15日 08:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 8:00
水芭蕉綺麗です
長蔵小屋の前に来ました
2021年05月15日 08:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 8:03
長蔵小屋の前に来ました
ビジターセンターは開けて準備をしていました
2021年05月15日 08:04撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 8:04
ビジターセンターは開けて準備をしていました
日当たりが良い木道には雪がありません
2021年05月15日 08:05撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 8:05
日当たりが良い木道には雪がありません
燧ケ岳に向かう長英新道の分岐を通過
2021年05月15日 08:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 8:14
燧ケ岳に向かう長英新道の分岐を通過
湖畔の周りまだまだ雪が沢山あります
2021年05月15日 08:16撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 8:16
湖畔の周りまだまだ雪が沢山あります
マーキングを頼りに進みます
2021年05月15日 08:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 8:22
マーキングを頼りに進みます
沼尻に来ました
2021年05月15日 08:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 8:41
沼尻に来ました
燧ケ岳、ガスっています
2021年05月15日 08:41撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 8:41
燧ケ岳、ガスっています
休憩所は閉まっています
2021年05月15日 08:42撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 8:42
休憩所は閉まっています
見晴に向かいます
2021年05月15日 08:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 8:55
見晴に向かいます
段小屋坂辺りから雪が減ります
2021年05月15日 09:17撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 9:17
段小屋坂辺りから雪が減ります
見晴新道分岐を通過
燧ケ岳からの登山道、沢になり水が流れています
2021年05月15日 09:36撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 9:36
見晴新道分岐を通過
燧ケ岳からの登山道、沢になり水が流れています
見晴に到着
2021年05月15日 09:46撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 9:46
見晴に到着
1件だけ営業していました
2021年05月15日 09:46撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 9:46
1件だけ営業していました
至仏山方面
2021年05月15日 09:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 9:51
至仏山方面
東電小屋に向かうので右折しました
2021年05月15日 09:51撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/15 9:51
東電小屋に向かうので右折しました
いまいちガスが取れない燧ケ岳
2021年05月15日 09:52撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 9:52
いまいちガスが取れない燧ケ岳
あちこち水芭蕉が綺麗です
2021年05月15日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/15 10:01
あちこち水芭蕉が綺麗です
リュウキンカと水芭蕉
2021年05月15日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 10:01
リュウキンカと水芭蕉
午前中は時々晴れました
2021年05月15日 10:03撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 10:03
午前中は時々晴れました
東電小屋に向かいます
2021年05月15日 10:06撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 10:06
東電小屋に向かいます
本日開通予定の東電尾瀬橋
通れますが手摺はまだ付いていません
2021年05月15日 10:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/15 10:12
本日開通予定の東電尾瀬橋
通れますが手摺はまだ付いていません
水量けっこうあります
2021年05月15日 10:13撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 10:13
水量けっこうあります
ここも水芭蕉が沢山あります
2021年05月15日 10:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 10:15
ここも水芭蕉が沢山あります
振り返り燧ケ岳
2021年05月15日 10:17撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/15 10:17
振り返り燧ケ岳
東電小屋に到着
誰も居ません
2021年05月15日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 10:21
東電小屋に到着
誰も居ません
東電小屋閉まっています
2021年05月15日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 10:21
東電小屋閉まっています
東電小屋から
2021年05月15日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 10:21
東電小屋から
ヨッピ吊橋も本日開通
床板付きました
2021年05月15日 10:33撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/15 10:33
ヨッピ吊橋も本日開通
床板付きました
池塘地帯に来ました
2021年05月15日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 10:35
池塘地帯に来ました
水との景色が綺麗です
2021年05月15日 10:38撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 10:38
水との景色が綺麗です
水中の水芭蕉
2021年05月15日 10:46撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 10:46
水中の水芭蕉
東電下の大掘橋ここも本日開通です
ここも手摺はまだです
2021年05月15日 10:48撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/15 10:48
東電下の大掘橋ここも本日開通です
ここも手摺はまだです
水芭蕉の群生
2021年05月15日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/15 10:55
水芭蕉の群生
牛首に到着
2021年05月15日 10:59撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 10:59
牛首に到着
案内板はまだ付いていません
2021年05月15日 10:59撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 10:59
案内板はまだ付いていません
この辺の木道は2020年設置
2021年05月15日 11:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 11:00
この辺の木道は2020年設置
新しく綺麗です
2021年05月15日 11:00撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/15 11:00
新しく綺麗です
雪が残る池糖もあります
2021年05月15日 11:07撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 11:07
雪が残る池糖もあります
もう少しで山ノ鼻です
2021年05月15日 11:16撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 11:16
もう少しで山ノ鼻です
山ノ鼻に来ました
2021年05月15日 11:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 11:21
山ノ鼻に来ました
山ノ鼻です
2021年05月15日 11:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 11:22
山ノ鼻です
案内板です
2021年05月15日 11:23撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 11:23
案内板です
研究見本園を見学します
2021年05月15日 11:23撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 11:23
研究見本園を見学します
ここも水芭蕉が綺麗です
2021年05月15日 11:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 11:28
ここも水芭蕉が綺麗です
1周して山ノ鼻に戻りました
2021年05月15日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 11:32
1周して山ノ鼻に戻りました
2021年05月15日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 11:34
鳩待峠に向かいますがまだ水芭蕉楽しめます
2021年05月15日 11:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 11:44
鳩待峠に向かいますがまだ水芭蕉楽しめます
積雪あります
2021年05月15日 11:50撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 11:50
積雪あります
ショウジョウバカマ
2021年05月15日 11:53撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 11:53
ショウジョウバカマ
鳩待峠到着、バスに乗る気はありません
大清水まで歩きます
2021年05月15日 12:14撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/15 12:14
鳩待峠到着、バスに乗る気はありません
大清水まで歩きます
鳩待峠の駐車場、まだ置けそうですが
満車になってます
2021年05月15日 12:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 12:15
鳩待峠の駐車場、まだ置けそうですが
満車になってます
鳩待峠の分岐に来ました
2021年05月15日 12:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 12:51
鳩待峠の分岐に来ました
片方の道は6/30まで通行止めです
2021年05月15日 12:51撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 12:51
片方の道は6/30まで通行止めです
道沿いの川に堰がありました
2021年05月15日 13:45撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 13:45
道沿いの川に堰がありました
水量多く落差もけっこうあります
2021年05月15日 13:46撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 13:46
水量多く落差もけっこうあります
またおいしい水いただきました
2021年05月15日 13:55撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/15 13:55
またおいしい水いただきました
戸倉スキー場の入口通過
2021年05月15日 14:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 14:00
戸倉スキー場の入口通過
この辺の八重桜は見頃です
2021年05月15日 14:11撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/15 14:11
この辺の八重桜は見頃です
戸倉駐車場を通過
2021年05月15日 14:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 14:13
戸倉駐車場を通過
大清水の少し手前、滝が綺麗でした
2021年05月15日 15:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 15:28
大清水の少し手前、滝が綺麗でした
大清水駐車場の隣、大清水湿原見学します
2021年05月15日 15:33撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 15:33
大清水駐車場の隣、大清水湿原見学します
木道があり植物があります
2021年05月15日 15:33撮影 by  SH-02M, SHARP
5/15 15:33
木道があり植物があります
リュウキンカ
2021年05月15日 15:33撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/15 15:33
リュウキンカ
沢山咲いています
2021年05月15日 15:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/15 15:34
沢山咲いています
駐車場に戻りました
2021年05月15日 15:35撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/15 15:35
駐車場に戻りました
売店でお土産に花豆の甘納豆と花豆ジェラートを買いました
2021年05月15日 16:02撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/15 16:02
売店でお土産に花豆の甘納豆と花豆ジェラートを買いました

感想

尾瀬2年振りです。
この日5/15は東電小屋の通りの3つの橋が開通。
水芭蕉に会いに尾瀬沼から尾瀬ケ原に抜けました。
皆さんのレコもチェックして行きましたが思ったより雪が多く残っていました。
チェンスパも持って行きましたが使用しませんでした。
沼尻から見晴間の踏跡は薄く誰とも会いませでした。
マーキングはしっかりあります。
尾瀬ケ原には人いましたがすれ違ったのは10人位で山ノ鼻で休憩している人も少しいました。
水芭蕉見頃になってきてあちこちで見られました。
山ノ鼻から鳩待峠の登り一般の人達がスニーカーでけっこう下って来ました。
あとは舗装路歩きで戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

ひゃぁ〜!
この距離歩いていたら、自分だったら鳩待峠に着いた時点で、バスに乗ってしまいます(*´з`)
雪解けの所からの芽吹きがイイ感じですね。
お疲れ様です(^^ゞ
2021/5/16 14:41
kazura084さん
いつもコメントありがとうございます。
なかなか歩きごたえありました。
沢山の水芭蕉に会えて良かったです。
尾瀬これから良い季節になりますね。
kazura084さん毘沙門山も良いペースですね。
梅雨入り今年は早そうですね!
2021/5/16 20:07
50km!
hide-sakuさんバケモンですね~!
この時期に尾瀬沼から尾瀬ケ原経由で鳩待峠だけでも常人はやらないのに、歩いて大清水までとは…
凄すぎです!
2021/5/18 13:49
number-shotさん
コメントありがとう。
尾瀬今回のコースはアップダウンがそんなになく木道も多いため距離の割りには体力消耗しませんでした。
number-shotさんも栃百順調に踏破して残り30座ですね。
難峰もありますが達成感は大きいと思います。
楽しんで登頂してください、レコ楽しみにしています。
2021/5/18 21:24
戸倉→大清水
hide-sakuさん、こんにちは。
おもしろい周回ですね(笑)真似っこしてみたいけれど、戸倉→大清水のじんわりと上りが最後に来るのが辛そうです。5kmほどでしょうか。

戸倉スキー場辺りから、大変ではありませんでしたか。
私も昨年の夏に鳩待から戸倉に徒歩で下りました。往路は気が進まないままバスに乗ったのですが、復路はのんびり下りました。
戸倉スキー場への交差点より少し鳩待峠側にスノーシェッドがあり、その辺りからは暑さでバテたのか、単に疲れたのか、早く戸倉に着かないかなあと感じました。

また、記録を拝見します。
2021/5/19 18:01
ramisukeさん
コメントありがとうございます。
鳩待峠から戸倉は歩いたんですね。
戸倉から大清水は標識で7.7kmになっていました。
確かに大清水まで程よく登りでした。
ロード歩き、凹凸はありませんが堅さは感じますね。
塩沢山と若見山拝見しました。
花綺麗でしたね。
2日連チャンと頑張ってますね。
これからもレコ拝見させていただきます!
2021/5/19 21:17
お疲れ様でした
歩きで50kmは凄いですね!やったことないです笑
歩きで周回しても10時間かからずまとまるのはさすがですね◎

尾瀬周辺も春らしくなってきましたね、レコを拝見したら尾瀬ヶ原歩きたくなりました☺︎
2021/5/20 19:27
yzn0131さん
yzn0131さんのレコに投稿したあとコメントに気が付きました。
コメントありがとうございます。
yzn0131さんのようにランだとヘバリそうで自信がないので歩いています。
燧ケ岳と至仏山に登ってませんがyzn0131さんのタイムには到底及びませんでした。
水芭蕉綺麗でした。
ぜひトレランでサクっと行ってみてください。
これからもレコ楽しみにしてます。
2021/5/20 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら