記録ID: 318497
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(犬越路〜ツツジ新道・テントトレーニング)
2013年07月06日(土) 〜
2013年07月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
<1日目>
15:00:奥箒沢山の家(泊)
<2日目>
3:30起床(朝食・テント撤収)-5:10奥箒沢山の家-5:50用木沢ゲート前-
7:20犬越路避難小屋(30分休憩)-10:40神ノ川分岐-11:30檜洞丸
12:00檜洞丸-14:00ゴーラ沢出合-15:00奥箒沢山の家
15:00:奥箒沢山の家(泊)
<2日目>
3:30起床(朝食・テント撤収)-5:10奥箒沢山の家-5:50用木沢ゲート前-
7:20犬越路避難小屋(30分休憩)-10:40神ノ川分岐-11:30檜洞丸
12:00檜洞丸-14:00ゴーラ沢出合-15:00奥箒沢山の家
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
夏山トレーニングを兼ね、大倉尾根ピストンと西丹沢どちらにしようか迷ったが、どうせならキャンプで前泊してゆっくりしようと、西丹沢に行くことに。
3週間前に行ったが前日呑みすぎて退散した、奥箒沢山の家で泊まることにしました。
今回もビール(500ML×5)と焼酎(350ML)持参しましたが、翌日のことを考え、ビール4本飲んで就寝。
翌日、テント撤収も予定通りの時間で登山口まで軽快に歩くも、登り始めて30分もすると、ザックの重さがジワジワと体に喰い込んで、すぐにバテバテ状態に。
結局、地図のコースタイムの1.5倍かかり、またしても自身の体力の無さを痛感しました。
下山後、山荘の人に槍穂縦走の計画をしたら、「テントを持って大キレットは縦走は大変だよ」といわれ、今回の体力では諦めざる終えないかと考えました。
とりああえず、週末に北岳に行ってから自分の体力と相談して、夏山計画を立てることにします。
約1ヶ月ぶりの山歩きと、暑さで、今年で一番キツイ山歩きでした。
・ザック 約18L
・水摂取 3L
<今回のデビュー品>
・モンベルの日本手ぬぐい
・バンダナ
・タオル1(父の日の次女のプレゼント)
・タオル2(スワンズ・吸汗タオル)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人
6月8日にツツジ新道展望台で見かけたオレンジスパッツのmasapyです。
頑張りますねえ。
私は現在、膝痛のため山行は控えて、筋トレ中です。
過日、NHKで膝痛解消法を放映してましたので、参考にしてます。早ければ今月下旬に西丹澤にリハビリ山行に行く予定で日夜、筋トレに頑張ってます。
次女様からのプレゼントが頑張れる源かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する