金剛山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 613m
- 下り
- 595m
コースタイム
12:40金剛山山頂〜休憩&昼食〜14:00下山開始〜14:10モミジ谷道分岐〜
モミジ谷〜15:30ゲート到着
天候 | 晴れ 登山口33℃ 山頂30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイトレは道標も小刻みにあるのでまず迷いません。 丸太階段は千早本道に比べると少々荒れ気味です。 下山で使ったモミジ谷を通るルートは水かさが増す事が予測がされる時や 慣れていない方はやめておきましょう。 |
写真
感想
関西は昨日、梅雨明けしたので家でゴロゴロしてるのも
もったいないので7時に起きて山行を決める。
時間的に近場でないと夕方までに帰ってこれないので金剛山に決定。
今回はダイトレを通って山頂を目指す。
大和葛城山の登山口もある国道309号線から水越峠へ向かう。
着いたのが10時半頃だったので水越峠の道沿いには20台ほど
駐車してあり、駐車場は満杯状態。この時間じゃ、しゃーないな。
車の温度計では33℃を示して、暑さ対策は必須。
さっそく着替えを済まし出発。
最初は林道と名がついてるが車が通れるくらいの道幅のコンクリートと
砂地の繰り返しで陽も差して体感温度は非常に高い。
30分ほど進むと左に橋がかかっているのでそこから樹林帯に入る。
少し進むと東屋があるので休憩できます。
山頂まで休憩するベンチはないのでゆっくり行きたい方は
ここか少し手前の金剛の水の水場で休憩した方がよいと思います。
スギやヒノキに覆われた樹林帯なので直射日光はなく比較的快適に登れます。
所々に丸太階段が少々荒れているのでそれを避けるように
脇に踏みならした道ができてます。自然保護の観点から登山道を反れるのは
好きではありませんので極力、丸太階段を通りました。
ダイトレは500m刻みで道標があるので迷うことはありません。
山頂には神社・お寺があり参拝してから金剛山山頂へ。
休憩をしてないので2時間弱で山頂に到着。
すでにお腹すいてたので昼食。
本日はアルファ米にパスタソースのミートソースをかけて
湯せんで余ったお湯でチキンラーメン。ジャンルめちゃくちゃです。
でもやっぱり登った後のご飯は景色も相まってウマい!!
パルメザンチーズがあれば尚、良かった。
腹いっぱいになったので20分ほどベンチで昼寝。
1時間ほど山頂で昼食&休憩をして14時すぎに下山開始。
葛木神社の表参道を裏参道の合流地点にある分岐でモミジ谷へ降りる
地図には原生林の道と書いてあったので降りてみた。
急勾配で道幅も狭く、一般的ではないので気をつけましょう。
そこから沢づたいに下りていきます。
スリリングな道のりなので精神的にも緊張感で疲れました。
カヤンボの分岐付近に出るので右側に進み、登ってきた林道を下ります。
山頂での休憩時間を省くと3時間半の山行でしたが
2.0Lのハイドレーションはほぼ空でした。
塩タブレットも今日はいつも以上に摂り、水場や沢では頭を濡らして
熱中症対策を意識しました。
この1週間で2500人以上搬送されたようです。
登山道では救助にも時間を要するので皆さんも気をつけましょう。
今日も楽しい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する