ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319300
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ほとんどグルメレコ!?飯盛山ハイク

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
5.0km
登り
297m
下り
291m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[13:13 平沢峠発]-[13:48 平沢山山頂]-
[14:09 飯盛山山頂(約14分休憩) 14:23発]-[14:32 平盛山山頂]-
[15:17 平沢峠着]
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢峠に大型駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
【平沢峠→平沢山山頂→飯盛山山頂】
基本歩きやすい道です。
ただ平沢山山頂から飯盛山方面に下る道は
少しガレているので注意して下さい。
それと、雨が降った後などは訪れる人が多いのもあり
樹林帯の場所では結構道が泥濘化します。

【飯盛山山頂→平盛山山頂】
標識が『三沢』と指している方面に歩くと
平盛山山頂へ行けます。
平盛山から平沢峠へ戻る際、
山頂を出てすぐの分岐を右方面に行くと
有刺鉄線の柵を無理矢理
くぐらなければならなくなるので要注意です。
来た道をもう少し戻った方が良いでしょう。
登山口ではなく…
北甲斐亭から始まります
(;^ω^)
2013年07月07日 23:26撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:26
登山口ではなく…
北甲斐亭から始まります
(;^ω^)
美味しいお蕎麦です
(´∀`*)
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
10
7/7 23:27
美味しいお蕎麦です
(´∀`*)
天ぷらも美味しい
(^ω^)
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
7/7 23:27
天ぷらも美味しい
(^ω^)
更にそばがきまで…
登る前にお腹いっぱいです。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
7/7 23:27
更にそばがきまで…
登る前にお腹いっぱいです。
そして平沢峠に到着。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
7/7 23:27
そして平沢峠に到着。
おおっ!
八ヶ岳がっ!
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
6
7/7 23:27
おおっ!
八ヶ岳がっ!
晴れていればですけどね…
(;^ω^)
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
7/7 23:27
晴れていればですけどね…
(;^ω^)
フムフム、
ニッコウキスゲが
咲いているんですね。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:27
フムフム、
ニッコウキスゲが
咲いているんですね。
caramelおニューの
靴です。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
7/7 23:27
caramelおニューの
靴です。
おっ?
なんでしょうか?
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
7/7 23:27
おっ?
なんでしょうか?
ニッコウキスゲだ〜♪
初めて見ました。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
6
7/7 23:27
ニッコウキスゲだ〜♪
初めて見ました。
ドロドロの道を
歩いていきます。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
7/7 23:27
ドロドロの道を
歩いていきます。
結構咲いてますね〜。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
7/7 23:27
結構咲いてますね〜。
綺麗だなぁ。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
7/7 23:27
綺麗だなぁ。
蝶がとまってます。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
7/7 23:27
蝶がとまってます。
あちらは男山方面。
なかなかΣd(゜∀゜d)イカス!
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
7/7 23:27
あちらは男山方面。
なかなかΣd(゜∀゜d)イカス!
平沢山に到着。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:27
平沢山に到着。
う〜ん曇りです。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:27
う〜ん曇りです。
さて飯盛山へ。
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
7/7 23:27
さて飯盛山へ。
こちらは??
2013年07月07日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
7/7 23:27
こちらは??
わかりませんね…
(;^ω^)
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
7/7 23:28
わかりませんね…
(;^ω^)
こちらも
わかりません。

オダマキだそうです
ukkyさんありがとうございました。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
7/7 23:28
こちらも
わかりません。

オダマキだそうです
ukkyさんありがとうございました。
中身拝見。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
7/7 23:28
中身拝見。
これはアザミですか?
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
7/7 23:28
これはアザミですか?
近づいてきました。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:28
近づいてきました。
『も一息』だそうです。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:28
『も一息』だそうです。
『すぐそこ』だそうです。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
7/7 23:28
『すぐそこ』だそうです。
あちらのピークは??
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
7/7 23:28
あちらのピークは??
飯盛山に到着
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
7/7 23:28
飯盛山に到着
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
眼下には牧場。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
7/7 23:28
眼下には牧場。
うっすらと瑞牆山。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
7/7 23:28
うっすらと瑞牆山。
caramelが(∩´∀`)∩ワーイ
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
7/7 23:28
caramelが(∩´∀`)∩ワーイ
綺麗ですねぇ。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
7/7 23:28
綺麗ですねぇ。
向こうに見えた
ピークへ向います。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:28
向こうに見えた
ピークへ向います。
あらら…ガスが
(ノД`)シクシク
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
7/7 23:28
あらら…ガスが
(ノД`)シクシク
ここにも標識。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
7/7 23:28
ここにも標識。
見晴台ですか…
ガスガスで
何も見えずでした。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:28
見晴台ですか…
ガスガスで
何も見えずでした。
平盛山??
平沢山と飯盛山の
中間だからでしょうか?
(;^ω^)
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
7/7 23:28
平盛山??
平沢山と飯盛山の
中間だからでしょうか?
(;^ω^)
濃厚なガスが…。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:28
濃厚なガスが…。
『も一息』の裏には
『気をつけて』の文字。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
7/7 23:28
『も一息』の裏には
『気をつけて』の文字。
また撮ってしまいました。
2013年07月07日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
7/7 23:28
また撮ってしまいました。
こちらもわかりません。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
7/7 23:29
こちらもわかりません。
本当は良い眺めの
場所なのですが…。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:29
本当は良い眺めの
場所なのですが…。
笹原だけは良い感じです。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:29
笹原だけは良い感じです。
何も見えませんねぇ…。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:29
何も見えませんねぇ…。
平沢峠に到着。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:29
平沢峠に到着。
そして『ヤツレン』へ。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7/7 23:29
そして『ヤツレン』へ。
caramelは
ソフトアンドヨーグルト。
アイスとヨーグルトの
ハーモニーがよろしい感じです。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
7/7 23:29
caramelは
ソフトアンドヨーグルト。
アイスとヨーグルトの
ハーモニーがよろしい感じです。
usaはソフトクリーム。
濃厚で美味しいっ!
(´∀`*)
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
7/7 23:29
usaはソフトクリーム。
濃厚で美味しいっ!
(´∀`*)
メニュー表です。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
7/7 23:29
メニュー表です。
あのユルい汽車の絵が
なんとも。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
7/7 23:29
あのユルい汽車の絵が
なんとも。
じゃがいも料理屋で
コロッケを食します。
美味しい!
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
7/7 23:29
じゃがいも料理屋で
コロッケを食します。
美味しい!
サラダはパリパリで
新鮮でした。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
7/7 23:29
サラダはパリパリで
新鮮でした。
caramelは
コテージパイなるものを
食べていました。
2013年07月07日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
7/7 23:29
caramelは
コテージパイなるものを
食べていました。
撮影機器:

感想

暫くお山に行けてません!
私が新しい職場に慣れるのに
エネルギーを使い果たしてしまい
お山に行きたいのに週末はグッタリ。
皆さんのレコも見るのがやっと…。
そんな状態が続いてしまいました。

そうして…気が付けば夏が目の前ではありませんかっ!
今年の夏も企画を色々と考えているので
流石にそろそろ歩かないと体力的にマズい…。
まずはリハビリハイクから入ろうということで
飯盛山へと行ってまいりました。

飯盛山の行程は短いのでゆっくり出発。
そしてずっと行きたかった清里のお蕎麦屋さん
『北甲斐亭』でお昼ごはん。
ユルユルな感じで平沢峠へと向かいます。

平沢峠へ来たのはこれで三度目でしたが
今回は曇りで八ヶ岳は全く見えず…(ノД`)シクシク
眺望を楽しむことは諦め
体を動かすことを主軸に飯盛山へと向かいます。

平沢峠からということもあり楽々登頂!そして楽々下山!
一応そこまで酷くは体がなまってなかったということで。
道中沢山のニッコウキスゲを見ることが出来たのは
とても嬉しかったです(^ω^)

下山後は野辺山駅近くにあるヤツレンへ。
ヤツレンは乳製品関連を製造している企業なのですが、
野辺山工場の敷地内にはソフトクリームがっ!
いつ食べても美味しいソフトクリームです(´∀`*)

ちなみにヤツレンのHPです

http://yatsuren.jp/

清里の天女の湯で汗を流し
夕食はkonontanさんのレコを見て行きたいと思っていた
じゃがいも料理屋『ふきのとう』へ。
クリーミーなコロッケがとても美味しかったです。

こんな感じで山行より
食べ物の内容が多かったという…(;^ω^)
ちなみに翌日は権現岳を目指そうと思いましたが
天候不良でガスガスだったので中止。
涼しくて寝やすい清里で
ゆっくり寝てしまいました(ノ∀`)アチャー

夏山のシーズン来てしまいましたが…
こんなユルユルで大丈夫!?>私達

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

清里野辺山
こんにちは。
清里、野辺山は僕も何度か行って好きな場所なんですが、
北甲斐亭は行ったことがないので、今度寄ってみます。

あれ、山の話じゃない、、
2013/7/11 12:22
グルメ情報すべてクリップしました♫♬
usaさん、caramelさん、こんにちは♫♬

おいしそう〜p(*^0^*)q
すみません
山に反応せず、グルメ情報に反応してしまいました

でも 「めしもりやま」 ですもんねっ

いつか全部のお店に行きたいと思います〜(^o^)/**/
2013/7/12 10:25
hiroumiさん、こんにちはぁ
はじめまして。

我々も、ここ数年清里へ通っていますが、
北甲斐亭は初めて行ってきました。

国道から少し奥なので、初めて行くにはちょっとわかりずらい
結局、道中のちっちゃい看板をたよりに行きました。
お昼前に着いたのですが、お昼になるころには、
席が埋まるくらい、お客さんが来てました。
結構、常連さん多いみたいですよ

…お山は、かなり軽いものなので…
周辺のお店情報と思っていただければ…
2013/7/12 12:46
hana_solaさん、こんにちはぁ
…久しぶりのレコが、グルメ情報に

いやいや、この日の時点では、
「明日は頑張ろー!」
と意気込んでいたんですけれどねぇ…。

でも、自然が多いところの食物って
本当においしいですよね
清里周辺は、おいしいものに困らないので
食いしん坊2人には、ウレシイ場所です

清里に通い始めた当初、野辺山駅から清里駅まで
飯盛山経由で歩いた事があったんですが、
平沢峠までの舗装路歩きで非常に疲れた思ひ出…。
『平沢峠からのピストンはラクチンだぁ』と
改めて感じました。
欲をいえば、晴れてくれていれば…
すごい展望地なんですけどねぇ…
2013/7/12 12:59
hiroumiさん、こんにちは〜
コメントありがとうございます

北甲斐亭は結構有名なお店らしく
以前から行きたいと思ってました。
かなり遠くから来ていた方もいたので、
人気の店なのでしょうね。
とても美味しいお店なので
是非行ってみてくださいね。

清里・野辺山付近は美味しい食べ物が
沢山あるので、山よりも
そちらの方がメインになりそうで
なかなか怖いエリアですね(;^ω^)
2013/7/13 15:27
hana_solaさん、こんにちは〜
コメントありがとうございます

caramelが言っているように
翌日にはメインイベントが控えていたハズなのですが…
ただ清里付近に美味しい物を食べにいき
そのついでにハイキングをしてきたような
レコになってしまいましたね(;^ω^)

>でも 「めしもりやま」 ですもんねっ

確かに美味しい食べ物大盛りっ!
今回紹介したお店以外にも
良いお店が沢山あるので
少しずつ紹介できればと思います。

そんな中で一番紹介したいのが、
清里にある洋菓子屋さんの『マチス』。
色々なケーキがありどれも美味しいのですが
一番のオススメはシュークリーム!
是非一度行かれてみて下さい。

HPです http://www.ovaleliaison.com/matisse/top.html

あれ?山の話が全く無い…(;^ω^)
2013/7/13 15:37
シュークリーム大好き☆
usaさん、ケーキ屋さん情報ありがとうございますっ♡

いつも下山が遅くてどのお店も閉まっているけど、
ここはカフェタイムは18時までやっているようなので、
間に合いそうで嬉しいですっp(*^0^*)q
2013/7/13 21:28
グルメレコ?笑
usaさん、caramelさん、こんにちは
カメコメで失礼します〜

飯盛山 行かれたのですね
咲いているお花が先月と変わっていますね

ところで、あのヤツレンの工場は、ソフトクリームが食べられるのですね
知らなかった 美味しそう。
今度行ってみます
そういえば、あの近辺のコンビニ(セブン)にヤツレンのラスクが売っていて、買って帰ったのですが、美味しかったですよ

マチスのシュークリームもチェックしました〜
2013/7/16 12:52
konontanさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます

konontanさんが登った時とは
また違うお花が咲いているな〜と
私も登りながら感じてました。
ここでニッコウキスゲを見ることが
できるなんて予想外でしたが(^ω^)
普通のハイキングコースという印象の飯盛山でしたが
こんなにお花がいっぱいの山なんですね

ヤツレンの工場はアイスの売店以外にも
乳製品の売店やちょっとした工場見学と
結構楽しめる場所ですよ〜
コンビニにはヤツレンのラスクが売っているんですか?
これはチェックですね。
ちなみにコンビニには一定期間だけ
ヤツレンのミルクアイスバーも売っていたりします
マチスは結構全体的に美味しくレベルの高い
洋菓子屋さんだと思います。
お菓子には厳しいcaramelも美味しいと言ってますし。
機会がありましたら是非立ち寄ってみて下さい(^ω^)

↓かなり前の写真を発掘しました
2013/7/16 22:43
こんばんは〜
こんばんは、usaさんcaramelさん。
何気にツッコミ&楽しみどころ満載なレコで充実すね(^_^;)

いきなり蕎麦ですかぁ〜、さすが蕎麦好きなusaさん。
普段はうどん派な自分も気になるほど美味しそうな蕎麦ですな♪
六枚目の写真、おおっ!もしかして山座同定アプリ使用か !ビックリしました
ニッコウキスゲは鮮やかな黄色ですね
いつかは大群生地で見てみたいものです。

そして、男山の奥に何気におぐら山が見えてるじゃないですか!
存在感は抜群ですな
22,23枚目の花はオダマキだと思います、最近色んな人のレコ見て気になった花でして

おっとキリがないのでこの辺で
P.S.青森の地酒を入手したので今度持参しますよ
ではでは♪
2013/7/17 19:52
ukkysuzさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます

ほんのちょっとのハイキングのみで
あとは食べ物の話題ばかりだという…(;^ω^)
北甲斐亭はずっと前から狙っていたのですが、
今回やっと行くことができました(^ω^)
期待していただけあって、
なかなか美味しいお蕎麦を食べられましたよ〜。
あれ?ukkyさんはうどん派でしたっけ?
私はうどんも好きなので、
美味しいお店があれば是非教えてくださいな。

男山の奥はおぐら山だったんですか?
相変わらず山座同定ができてませんね(;^ω^)
そうそう実は草津白根で山座同定アプリを
投入してみたのですが…
情報量が多くて混乱するばかりでした。

>22,23枚目の花はオダマキ

情報ありがとうございます(^ω^)
最近花のポケット図鑑を買ったので
これからは名前を特定できるように
していきたいと思います。

青森の地酒…楽しみですね(^ω^)
今度アノ場所で呑むこととしましょう。
2013/7/17 21:24
konontanさん、こんにちはぁ
お返事遅くなってしまいました

以前、飯盛山へ行った時はまだレコ登録前だったので、
今回改めてUPとなりました…

といっても、半分が周辺情報
ほとんど美味しいものの感想に…

ヤツレンのソフト&ヨーグルトは本当に美味しいです!!
行くと必ずコレ。
他では食べられないし、ヨーグルトが無糖タイプなので
甘いソフトと混ぜて食べると絶妙であります。
難点は、営業時間が少々短い…
ぜひ、今度行ってみてください。

…すいません、つい、力説してしまいました
2013/7/19 12:56
ukkysuzさん、こんにちはぁ
お久しぶりです。
3連休は、これまた遠征されましたねぇ。

usaは転職の疲れが出て来ているようで、
以前程、ガッツリガッツリでなくなっています。

…それが、このレコに表れてますね

山座同定アプリ…最近導入したらしいのですが、
あまり正確に観れず、試行錯誤してるみたいですよ

東北は、お酒が沢山ありますからね。
お山で宴会、楽しみです!!(私は食べるだけですが
2013/7/19 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら