ほとんどグルメレコ!?飯盛山ハイク


- GPS
- 02:16
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 297m
- 下り
- 291m
コースタイム
[14:09 飯盛山山頂(約14分休憩) 14:23発]-[14:32 平盛山山頂]-
[15:17 平沢峠着]
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【平沢峠→平沢山山頂→飯盛山山頂】 基本歩きやすい道です。 ただ平沢山山頂から飯盛山方面に下る道は 少しガレているので注意して下さい。 それと、雨が降った後などは訪れる人が多いのもあり 樹林帯の場所では結構道が泥濘化します。 【飯盛山山頂→平盛山山頂】 標識が『三沢』と指している方面に歩くと 平盛山山頂へ行けます。 平盛山から平沢峠へ戻る際、 山頂を出てすぐの分岐を右方面に行くと 有刺鉄線の柵を無理矢理 くぐらなければならなくなるので要注意です。 来た道をもう少し戻った方が良いでしょう。 |
写真
感想
暫くお山に行けてません!
私が新しい職場に慣れるのに
エネルギーを使い果たしてしまい
お山に行きたいのに週末はグッタリ。
皆さんのレコも見るのがやっと…。
そんな状態が続いてしまいました。
そうして…気が付けば夏が目の前ではありませんかっ!
今年の夏も企画を色々と考えているので
流石にそろそろ歩かないと体力的にマズい…。
まずはリハビリハイクから入ろうということで
飯盛山へと行ってまいりました。
飯盛山の行程は短いのでゆっくり出発。
そしてずっと行きたかった清里のお蕎麦屋さん
『北甲斐亭』でお昼ごはん。
ユルユルな感じで平沢峠へと向かいます。
平沢峠へ来たのはこれで三度目でしたが
今回は曇りで八ヶ岳は全く見えず…(ノД`)シクシク
眺望を楽しむことは諦め
体を動かすことを主軸に飯盛山へと向かいます。
平沢峠からということもあり楽々登頂!そして楽々下山!
一応そこまで酷くは体がなまってなかったということで。
道中沢山のニッコウキスゲを見ることが出来たのは
とても嬉しかったです(^ω^)
下山後は野辺山駅近くにあるヤツレンへ。
ヤツレンは乳製品関連を製造している企業なのですが、
野辺山工場の敷地内にはソフトクリームがっ!
いつ食べても美味しいソフトクリームです(´∀`*)
ちなみにヤツレンのHPです
↓
http://yatsuren.jp/
清里の天女の湯で汗を流し
夕食はkonontanさんのレコを見て行きたいと思っていた
じゃがいも料理屋『ふきのとう』へ。
クリーミーなコロッケがとても美味しかったです。
こんな感じで山行より
食べ物の内容が多かったという…(;^ω^)
ちなみに翌日は権現岳を目指そうと思いましたが
天候不良でガスガスだったので中止。
涼しくて寝やすい清里で
ゆっくり寝てしまいました(ノ∀`)アチャー
夏山のシーズン来てしまいましたが…
こんなユルユルで大丈夫!?>私達
こんにちは。
清里、野辺山は僕も何度か行って好きな場所なんですが、
北甲斐亭は行ったことがないので、今度寄ってみます。
あれ、山の話じゃない、、
usaさん、caramelさん、こんにちは♫♬
おいしそう〜p(*^0^*)q
すみません
山に反応せず、グルメ情報に反応してしまいました
でも
いつか全部のお店に行きたいと思います〜(^o^)/**/
はじめまして。
我々も、ここ数年清里へ通っていますが、
北甲斐亭は初めて行ってきました。
国道から少し奥なので、初めて行くにはちょっとわかりずらい
結局、道中のちっちゃい看板をたよりに行きました。
お昼前に着いたのですが、お昼になるころには、
席が埋まるくらい、お客さんが来てました。
結構、常連さん多いみたいですよ
…お山は、かなり軽いものなので…
周辺のお店情報と思っていただければ…
…久しぶりのレコが、グルメ情報に
いやいや、この日の時点では、
「明日は頑張ろー!」
と意気込んでいたんですけれどねぇ…。
でも、自然が多いところの食物って
本当においしいですよね
清里周辺は、おいしいものに困らないので
食いしん坊2人には、ウレシイ場所です
清里に通い始めた当初、野辺山駅から清里駅まで
飯盛山経由で歩いた事があったんですが、
平沢峠までの舗装路歩きで非常に疲れた思ひ出…。
『平沢峠からのピストンはラクチンだぁ』と
改めて感じました。
欲をいえば、晴れてくれていれば…
すごい展望地なんですけどねぇ…
コメントありがとうございます
北甲斐亭は結構有名なお店らしく
以前から行きたいと思ってました。
かなり遠くから来ていた方もいたので、
人気の店なのでしょうね。
とても美味しいお店なので
是非行ってみてくださいね。
清里・野辺山付近は美味しい食べ物が
沢山あるので、山よりも
そちらの方がメインになりそうで
なかなか怖いエリアですね(;^ω^)
コメントありがとうございます
caramelが言っているように
翌日にはメインイベントが控えていたハズなのですが…
ただ清里付近に美味しい物を食べにいき
そのついでにハイキングをしてきたような
レコになってしまいましたね(;^ω^)
>でも
確かに美味しい食べ物大盛りっ!
今回紹介したお店以外にも
良いお店が沢山あるので
少しずつ紹介できればと思います。
そんな中で一番紹介したいのが、
清里にある洋菓子屋さんの『マチス』。
色々なケーキがありどれも美味しいのですが
一番のオススメはシュークリーム!
是非一度行かれてみて下さい。
HPです http://www.ovaleliaison.com/matisse/top.html
あれ?山の話が全く無い…(;^ω^)
usaさん、ケーキ屋さん情報ありがとうございますっ♡
いつも下山が遅くてどのお店も閉まっているけど、
ここはカフェタイムは18時までやっているようなので、
間に合いそうで嬉しいですっp(*^0^*)q
usaさん、caramelさん、こんにちは
カメコメで失礼します〜
飯盛山
咲いているお花が先月と変わっていますね
ところで、あのヤツレンの工場は、ソフトクリームが食べられるのですね
知らなかった
今度行ってみます
そういえば、あの近辺のコンビニ(セブン)にヤツレンのラスクが売っていて、買って帰ったのですが、美味しかったですよ
マチスのシュークリームもチェックしました〜
コメントありがとうございます
konontanさんが登った時とは
また違うお花が咲いているな〜と
私も登りながら感じてました。
ここでニッコウキスゲを見ることが
できるなんて予想外でしたが(^ω^)
普通のハイキングコースという印象の飯盛山でしたが
こんなにお花がいっぱいの山なんですね
ヤツレンの工場はアイスの売店以外にも
乳製品の売店やちょっとした工場見学と
結構楽しめる場所ですよ〜
コンビニにはヤツレンのラスクが売っているんですか?
これはチェックですね。
ちなみにコンビニには一定期間だけ
ヤツレンのミルクアイスバーも売っていたりします
マチスは結構全体的に美味しくレベルの高い
洋菓子屋さんだと思います。
お菓子には厳しいcaramelも美味しいと言ってますし。
機会がありましたら是非立ち寄ってみて下さい(^ω^)
↓かなり前の写真を発掘しました
こんばんは、usaさんcaramelさん。
何気にツッコミ&楽しみどころ満載なレコで充実すね(^_^;)
いきなり蕎麦ですかぁ〜、さすが蕎麦好きなusaさん。
普段はうどん派な自分も気になるほど美味しそうな蕎麦ですな♪
六枚目の写真、おおっ!もしかして山座同定アプリ使用か
ニッコウキスゲは鮮やかな黄色ですね
いつかは大群生地で見てみたいものです。
そして、男山の奥に何気におぐら山が見えてるじゃないですか!
存在感は抜群ですな
22,23枚目の花はオダマキだと思います、最近色んな人のレコ見て気になった花でして
おっとキリがないのでこの辺で
P.S.青森の地酒を入手したので今度持参しますよ
ではでは♪
コメントありがとうございます
ほんのちょっとのハイキングのみで
あとは食べ物の話題ばかりだという…(;^ω^)
北甲斐亭はずっと前から狙っていたのですが、
今回やっと行くことができました(^ω^)
期待していただけあって、
なかなか美味しいお蕎麦を食べられましたよ〜。
あれ?ukkyさんはうどん派でしたっけ?
私はうどんも好きなので、
美味しいお店があれば是非教えてくださいな。
男山の奥はおぐら山だったんですか?
相変わらず山座同定ができてませんね(;^ω^)
そうそう実は草津白根で山座同定アプリを
投入してみたのですが…
情報量が多くて混乱するばかりでした。
>22,23枚目の花はオダマキ
情報ありがとうございます(^ω^)
最近花のポケット図鑑を買ったので
これからは名前を特定できるように
していきたいと思います。
青森の地酒…楽しみですね(^ω^)
今度アノ場所で呑むこととしましょう。
お返事遅くなってしまいました
以前、飯盛山へ行った時はまだレコ登録前だったので、
今回改めてUPとなりました…
といっても、半分が周辺情報
ほとんど美味しいものの感想に…
ヤツレンのソフト&ヨーグルトは本当に美味しいです!!
行くと必ずコレ。
他では食べられないし、ヨーグルトが無糖タイプなので
甘いソフトと混ぜて食べると絶妙であります。
難点は、営業時間が少々短い…
ぜひ、今度行ってみてください。
…すいません、つい、力説してしまいました
お久しぶりです。
3連休は、これまた遠征されましたねぇ。
usaは転職の疲れが出て来ているようで、
以前程、ガッツリガッツリでなくなっています。
…それが、このレコに表れてますね
山座同定アプリ…最近導入したらしいのですが、
あまり正確に観れず、試行錯誤してるみたいですよ
東北は、お酒が沢山ありますからね。
お山で宴会、楽しみです!!(私は食べるだけですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する