記録ID: 3196195
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳
2021年05月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 624m
- 下り
- 611m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
★サンカヨウ、ほんの一部しか残っていなかったけれど 雨降ってくれたからきれいな透明が見れた😙 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
こんにちは
雨降っている時の山もいいもんだね。お花が綺麗に見えますね。今の時期森林浴いいね!。コテコテラーメン出てこないね。oyaziより
雨の日、いいですね〜😊くせになりそうです。
ラーメンは、今回お腹すかなかったのでなしです😋
同日ほぼ同じ時刻に三叉路で写真を撮っていました。黒い服で、明細のハット被って、三脚立てて撮影をしているツキノワグマをご覧になっておられたなら、それが私めでございます。お写真の中には、私が撮ったのと同じ花も写っています。
16日には、三叉路のサンカヨウがほぼ満開で、ほんの一部だけ蕾で残っていました。21日から雨だったで、蕾が開花してクリスタルになっていることを期待して急いで登っていき、株数こそ少なかったですが綺麗な姿を堪能してきました。
サンカヨウは、桑沼界隈にも幾らか咲いていると聞きましたが、まだ見たことがありません。開花期間が短いところもまた魅力ですね。来年は満開のうちに雨が降ってくれることを祈ります。
そろそろ、今度は蔵王のユキワリコザクラのシーズンですね。
そうでしたか!お花、ギリギリ間に合ってよい状態で見ることができましたね😊
ユキワリコザクラと初めて聞き調べてみました。かわいらしい🌼来月行ってみます??
またお会いしましたらよろしくお願いします😄
御晩でございます。
もしや、赤系統のレインパンツを着ておられましたか?
だとすると、私も当日、午後からの仕事で急いで下山したのですが、先行者に中々追いつけず、足の速い方だなあと思っておりました。
ユキワリコザクラも開花期間が短く、ドンピシャが難しい花です。船形山頂付近でも見れるらしいのですが、私はまだ発見できておりません。
蔵王であれば、不忘山の山頂北側から南屏風岳の間のコル付近で観察できます。ただ、登山道が細い上、ポツリポツリと咲いているため、のんびりと観察できないのが難点です。しかもサンカヨウの花より大分小ぶりで、ちょっとした空気の動きで揺れてしまうので、撮影も難儀します。コザクラソウの仲間は皆好きなんですが、岩木山のミチノクコザクラと甲乙つけがたい綺麗な花です。今年はやや花期が早めですが、例年6月1週目だとイチゲやミネザクラなどと一緒に楽しめました。
はい、赤いパンツ、わたしです😄
お花情報ありがとうございます。観察するのにコツがいりそうですね!来週あたり行ってみよかと思います。お天気よいといいなぁ。
oyagumaさんも発見できるとよいですね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する