ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319626
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

夏の男体山♪ 二荒山神社ピストン

2013年07月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
7.3km
登り
1,199m
下り
1,199m

コースタイム

9:35 登山口 出発 ⇒ 11:45 山頂 ⇒ 13:30 下山

単独でしたので サクサク歩きです。
ルートは手書きのため だいたいです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社 登山者用第一駐車場を利用 無料

9:30頃で 数台分 空いていました。
休日となると早い時間に満車になるようです。
コース状況/
危険箇所等
二荒山神社から登るのは 初めてです。

二荒山神社で受付して入山料(@500)を払います。
お守りを いただきました♪

濡れて滑りやすい箇所は 少なく歩きやすかったです。
今日は 登山道のコンディションが良かったです。

雨上がりなどは 大きな岩や土が滑ると思います。
スゴイ降ったら水の流れる登山道になりそうな場所もありました。 

7合目あたりから 大きな岩が多くなります。
山頂近くになると 石と赤い土のザレ場に変わります。
まずは受付をしましょう。
1
まずは受付をしましょう。
出発です(*^_^*)
準備にはイイ感じの階段。
準備にはイイ感じの階段。
9:40 一合目 すでにゼーハーゼーハー(笑)
1
9:40 一合目 すでにゼーハーゼーハー(笑)
九十九折に 少し道路歩き。
九十九折に 少し道路歩き。
10:00 三合目。
道路歩きしながら 見えてきた景色。大好きな社山。
2
道路歩きしながら 見えてきた景色。大好きな社山。
空だけど 水面っぽい。。
6
空だけど 水面っぽい。。
飛び込みたい 中禅寺湖。
3
飛び込みたい 中禅寺湖。
最近 いただいて お気に入りなんです。塩分も摂らなきゃね。。
3
最近 いただいて お気に入りなんです。塩分も摂らなきゃね。。
10:15 途中 ショートカットしながら たどり着きました。
10:15 途中 ショートカットしながら たどり着きました。
けっこう登ってきましたね(^.^)
1
けっこう登ってきましたね(^.^)
一呼吸して さぁ〜行ましょう♪
一呼吸して さぁ〜行ましょう♪
10:30 まだ・・・の 五合目・・。
10:30 まだ・・・の 五合目・・。
六合目 過ぎて・・・
ここ辺りは涼しい風に 助けられます。
六合目 過ぎて・・・
ここ辺りは涼しい風に 助けられます。
キラキラ☆新芽。。
1
キラキラ☆新芽。。
7合目 手前。ここ辺りが一番キツく感じました。
7合目 手前。ここ辺りが一番キツく感じました。
見上げながら 呼吸を整えます。
1
見上げながら 呼吸を整えます。
11:00 7合目
11:15 八合目 滝尾神社
11:15 八合目 滝尾神社
振り返って・・
ゴロゴロ岩が続いていたので歩きやすいです。
ゴロゴロ岩が続いていたので歩きやすいです。
ググっと開けてきました〜(*^_^*)
2
ググっと開けてきました〜(*^_^*)
こちらをくぐって〜♪
こちらをくぐって〜♪
11:45 奥宮に到着。お参りして・・
11:45 奥宮に到着。お参りして・・
小さく 鐘を鳴らしました。。
1
小さく 鐘を鳴らしました。。
キラーーン があります♪
キラーーン があります♪
いやぁ〜そそり立っていますね(*^_^*)
4
いやぁ〜そそり立っていますね(*^_^*)
せーーいっぱいの キラーーン☆
10
せーーいっぱいの キラーーン☆
大神剣に 映える 雲。。萌え(//▽//)
2
大神剣に 映える 雲。。萌え(//▽//)
志津峠からの登山道。
女峰山・帝釈山・大真名子・小真名子・・
1
志津峠からの登山道。
女峰山・帝釈山・大真名子・小真名子・・
太郎山・山王帽子山・・
太郎山・山王帽子山・・
奥まで 結構見えてますよ♪風が心地良いです。。
奥まで 結構見えてますよ♪風が心地良いです。。
大神様。。
今日は いっぱい見えています(^^)v
今日は いっぱい見えています(^^)v
太郎山神社。。
太郎山神社から 見下ろします。えっへん〜小さいね〜(^^)v
2
太郎山神社から 見下ろします。えっへん〜小さいね〜(^^)v
山頂から少し下りて お弁当にしました。。
主人と息子も今頃〜食べてるかな(*^_^*)
6
山頂から少し下りて お弁当にしました。。
主人と息子も今頃〜食べてるかな(*^_^*)
雲が増えてきました。天気は下り坂かな。。
さぁ〜落石しない様に コケないように一気に下山です。
雲が増えてきました。天気は下り坂かな。。
さぁ〜落石しない様に コケないように一気に下山です。
うん???
おっ!!!
警戒心なし・・カメラ目線なし。
2
警戒心なし・・カメラ目線なし。
無事に下山〜下界は暑っ!!
無事に下山〜下界は暑っ!!
見守る 狛犬。力強そう。。
見守る 狛犬。力強そう。。
今日は ありがとうございました♪
良いねぇ〜男体山。。
1
今日は ありがとうございました♪
良いねぇ〜男体山。。
日光に来ると立ち寄る boulangerie Feu de Bois
フゥ・ド・ボワさん。。http://www.fdbnikko.com/
1
日光に来ると立ち寄る boulangerie Feu de Bois
フゥ・ド・ボワさん。。http://www.fdbnikko.com/
mana家 お気に入り。。ぶどうとくるみのパン♪
5
mana家 お気に入り。。ぶどうとくるみのパン♪

感想

連日の雷が だぁ〜い好きな夏を連れてきた(^^)v

家族を送り出し向かったのは とりあえず・・日光方面。

歩いたことのない 霧降高原・・ニッコウキスゲ散策。
平日とはいえ混んでいるかも?
こちらも行ったことない 戦場ヶ原ハイキング。
今の時季って どうなんだろう?
大好きな何度も行っている 社山かな。

いろは坂をグングン上がっていく。見える・・男体山ガスがまいている。
中禅寺湖へ抜けたら ばっちり&くっきり男体山が見えた!!
よしっ!!男体山に 決めた〜♪

雪の時季に上がりたかった 男体山。
あとは 早朝を考えていました。
3年前かな・・志津峠から男体山に上がったことはありますが
二荒神社からは初めてです。
受付して お守りいただいて なんだか嬉しい(*^_^*)

うちわ片手に 仰ぎながら。
暑さが気になったのは 最初だけでした。
風がけっこう心地良かったです。汗はダラダラかいていますが(^_^;)

虫もいなくて 快適〜(^^)v

ゴロゴロ岩に 大きな根っ子。
しっかり登り過ぎると 脚がもたないかも・・下りの分も余力を残して♪

しっかり登り しっかり下る。
涼やかな森。 明るい笹の葉の道。
赤土が現れたり・・変化があって良い山です(^.^)

階段抜けて 見上げる青空。。
前に登った時は ガスで全く展望がなかったので 嬉しいです。。
グルグル きょろきょろ 落ち着きなく 見まわします。。

小さな中禅寺湖。ピカピカの大神剣。。
ニヤニヤしちゃいます(*^_^*)

日光は 自宅から1時間半。近いのですが あまり入ったことなくて・・
大真名子 小真名子 女峰山・・いっぱい 行ってみたい山があります。。

サクサク上がるなら社山と思っていましたが・・阿世潟までを考えると・・
男体山〜朝散歩にも 良いかも。。

とりあえず 表からの男体山〜とっても 良い山でした(^^)v


:反省点:
下山時 同じようなペースの方がいて 一旦は先を譲りました。
スペースを開けるように ペースを落としたりしましたが またしても接近してしまいます。
結局 先を譲っていただきました・・・。

後ろから 追いかけたりするつもりはなかったとはいえ
あの下りでイヤな気分にさせてしまったかな・・・
もし レコを読んでいたら・・すみませんでした。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1997人

コメント

たぶん・・・
下山の際にお世話になったのはたぶん自分ですね。。。
颯爽と降りていった女性の方ですよね??

気になさらなくてよいですよ〜。
数名のグループの方たちをパスするときに
足の裏がつってしまったのもあってペースが
落ちてしまって逆に申し訳ないな、と思っていたので。
2013/7/12 23:15
ようこそ
manaさん、こんばんは!

相変わらずの快足 ぶりで・・・

結構きつい登り なのに余裕そうですね

先を譲り合った方は仄々した感じに誤魔化されましたね
あはは・・失礼しました
2013/7/12 23:20
manaさん やるじゃん!!
ねぇ〜男体山(二荒山神社)コースはトレーニングに最適でしょ

なぬっ!朝散歩ですと!!
羨ましすぎるぞ〜

女峰山の山頂近くは険しい岩場やズルズル滑るザレ場の連続で、男体山の数倍手強いよ〜
でも狭い山頂からの眺めは天下を取った感じがしてサイコー

7月31日に夜間登拝大祭で訪れて、大mana子山・小mana子山・女峰山行くよ〜
2013/7/13 0:32
そばを歩いていました・・・
コンニチハ。
登り始めは小雨に降られませんでしたか??。
この時間は近くの沢を歩いていましたが
案外涼しい日でしたね。
ここのお守りはかなり、ご利益があると思っています
大事にザックに括り付けて、持って歩いて下さい。
2013/7/14 10:21
男体山♪
今年はまだ行っていないんですよね
あの森林限界?を超えたあたりの中禅寺湖を見下ろす景色が美しくて大好きです
雪の残る時期に訪れたのですが、ここは夏は暑いんじゃないかなって思っていたけれど、そんなことなく快適に登れるのかな?
っていうか、朝トレで頑張っているmanaさんだからサクサク登れちゃうのかな?

このあたりの山は女峰山を始めまだまだ登りたいところがいっぱい!先日仲間に地図を頂いたので現在妄想中なんですよ
2013/7/16 1:14
ssk_さま。。
大神剣でも 一緒だった方かな?
颯爽ではなく バタバタ歩きしてしまって すみませんでした

お天気も良かったし 楽しい良い山でしたね。。
2013/7/17 18:22
ronさ〜〜ん。。
男体山って言うと ronさんを思い出します。。
末代の祟りも恐れず お正月に上がったんでしたよね
それを見ていたので 雪の時季も良いなぁ〜って改めて考えています。。

心地良い風があったので サクサク上がれました
2013/7/17 18:24
にいにぃ〜。。
いやいやにいにぃと違ってトレーニングにはどうかな
でもこれで時間が読めるので いつでも上がることが出来そうです

朝散歩にね〜

7月31日に夜間登拝大祭?
大きなmana子山・小さなmana子山&女峰山。。
それっ!!いいね って 平日じゃん・・
2013/7/17 18:27
inreddoさん。。
お守り♪
よくコケるので しっかり守ってもらわなきゃ。。

manaが行っていた 時間はとってもお天気良かったですよ(*^_^*)
その後に 雨がやってきたようです。。

inreddoさんは 涼やかな沢歩きが始まりましたね(^^)
2013/7/17 18:31
mitukiさ〜ん。。
いつもコメントありがと

そうなの〜表から行ったことなくて森林限界に抜け出た瞬間の
山の景色がまた変わって 何とも ステキ
この日のお天気は気温的にも風もあったし良かったですよ

日光は ほんと 男体山や日光白根の有名どころから
地味だけど展望も良いし シブいけど稜線歩きやお花があったり
良さそうな 山多いんですよ。。

ぜひぜひ 妄想 しまくってくださいませ
2013/7/17 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら