記録ID: 319683
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ッ石山(奥多摩湖→奥多摩駅)
2013年07月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 976m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
9:50奥多摩湖バス停−10:30水根産土神社−12:30トオノクボ−13:10六ッ石山(昼食)
13:50−三ノ木戸山分岐−16:05登山口−16:40奥多摩駅
★小休憩含む歩行時間(コースタイム)
登り:3時間20分(2時間20分) 下り:2時間50分(2時間20分)
合計:6時間10分(4時間40分)
13:50−三ノ木戸山分岐−16:05登山口−16:40奥多摩駅
★小休憩含む歩行時間(コースタイム)
登り:3時間20分(2時間20分) 下り:2時間50分(2時間20分)
合計:6時間10分(4時間40分)
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR奥多摩駅(ホリデー快速)→新宿駅 ※奥多摩湖行きは休日で臨時バスも出ていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
これまで娘(8歳)を連れて、ハイキングガイドブックにある入門・初級コースばかり歩いていましたが、 今回初めて、中級コースに挑戦しました。 ガイドブックでは奥多摩駅発→奥多摩湖着のコースでしたが、帰りにバスの時間に合わせるのは大変だろうと思い、 あえて登りのキツイ逆のコースを歩いてみました。 スタートは一つ前の水根バス停からでもいいですが、奥多摩停留所にはトイレもあります。(歩いても数分) 登山道に入るには、民家の脇を通るのでちょっと分かりづらいです。 しかし、やはりこの登りはかなりこたえました…! “奥多摩三大急登”に入るとか入らないとか…言われているだけあって、8歳の子どもにはもちろん、 初級コースばかりに慣れていた親のほうも足がおかしくなる寸前。 ひたすら勾配のきつい登りが続き、とにかく平たい場所が少ないので、休憩するのも足首が折れたまま。 これ、登りも大変だけど、下りもかなりキツそう… トオノクボからは傾斜もゆるみ、山頂までそれほど時間はかかりません。 山頂はわりと広く、展望もまあまあ開けています。 六ッ石山から奥多摩駅への道は、所どころ傾斜のきついところもありますが、登りに比べるとゆるやかです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2964人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する