愛知県の山歩き'21 笹頭山・田峯城


- GPS
- 03:42
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 562m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<設楽町観光ナビHP> https://www.kankoshitara.jp/experience/detail/6/ *駐車場内にトイレ有(夜間も使用可能なトイレもあります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場から登山口 まずは駐車場から石段を登ってお寺の境内へ。そこからお寺の裏へ出て右折。長い舗装道路歩きをした後、舗装がなくなるとすぐに左手に登山口の小さな標識があります。ここまで所々標識有り。 ●登山口から笹頭山 ほぼ直登に近い急登が30分ほど続きます。道が緩やかになってくると山頂は近いです。ここまでの道は明瞭。 山頂の眺望はほとんどありません。山頂もそれほど広いとはいえないので、少人数で出かけることをお勧めします。 ●笹頭山から南尾根経由林道へ ここからは標識やテープ類がほとんどありません。基本的には尾根沿いを進むことになります(植林された森の中はどこでも歩けそうなので注意)。 林道に出るまでの時間は30分程度ですが、道もやや荒れており、GPS等がなく、山歩きに慣れない場合なら、もと来た道を戻る方が確実です。 林道に出てしばらく下ると、もと来た道の分岐する箇所に合流し、あとは駐車場まで戻ります。 今回はそのまま田峯城まで足をのばしましたが、標識に従って行けばお城にも行けます。 |
その他周辺情報 | ●田峯特産物直売所 https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=587 名物の「五平餅」が美味しいですよ! *売店はHPでは9:00〜になっていますが、それより前に開店していました。 *この日は売店の方お勧めの「田峯手作りスイーツ」もあったので、もちろんありがたくいただきました。特産の田峯紅茶と一緒にいただくケーキは格別でした! |
写真
感想
♪愛知県の山歩き'21 笹頭山・田峯城♪
「緊急事態宣言発令!県をまたぐ移動は自粛を」ということで、先週に引き続き愛知県の山へ。毎度のことながら早朝スタートで密を避け、多くの人が登り始める頃には下山予定で出発。
あっ、今日は出発前にお水汲みを済ませておく。ここの名水は人気らしく、土日には水汲み行列もできるらしいので、ここの密も避けないと。
今回「笹頭山」を選んだのは、日曜日登山なので、短時間で周回できるルートがあることを考慮したから。登山というより、林道歩きが長そうだな〜。
お寺の境内を抜けて舗装された道を歩いていくこと小一時間、ようやく登山口に到着。ここからは薄暗い急登の山道を山頂まで歩く。道端の花もなくなりちょっと単調だが約30分で山頂に到着。山頂ではギンリョウショウがお出迎えしてくれた。
山頂で朝食をいただいてから下山へするが、南尾根は踏み跡も薄く、標識やテープ類もほとんどないので、尾根道を外さないように注意して林道を目指す。
所々分かりにくい箇所はあったものの、だいたい予想通りの時間で林道まで出ることができた。
このまま駐車場に戻ると売店営業時間より早すぎるので、田峯城まで行ってみることにする。良い天気の中、道端のお花を眺めながら歩きお城へ。営業時間前だったので中には入れなかったが、しばし戦国時代の武田氏と徳川氏のことをしのぶ。
http://www.shitara-trail.jp/history/daminejo/
駐車場に戻るとまだ9時前だったが、売店は営業中だったので迷わず五平餅を注文。お店の方のお勧めで、田峯スイーツも追加注文し大満足の山行となった。
しばらくは愛知県の山を登ることになりそうだが、こんな短時間山歩きも楽しいものだ。もう少し長距離歩きたいな〜、という思いは、緊急事態宣言が明けた後にとっておこう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人