記録ID: 3206345
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
登谷山(夜景観賞プチナイトハイク)
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 53m
- 下り
- 48m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:12
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 1:57
距離 0.8km
登り 53m
下り 55m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Σ( ̄ロ ̄!!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
古いコンクリート舗装路で、危険個所はありません。距離も短く足元はスニーカーで充分ですが、やや急斜面なため、流石にサンダルやハイヒールでは厳しいと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
トレーナー
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
行動食
飲料
スマートフォン(Android/GPS・iPhone)
タオル
カメラ
カメラバッグ
予備バッテリー(カメラ)
|
---|
感想
なかなか山へ行くタイミングが取れない中、中途半端に時間ができたので、ちょっと気になっていたプチ登山とすら言えない山へ夜景を見に行ってきました。
(^^;
自宅のある札幌は市街地周辺の絶妙な位置に山が配置されており、夜景を見るなら山へ行くのが当たり前でした。でも、今住んでいる埼玉の東端には、夜景が見られる山なんて皆無。。どっちを向いても平地ばかりです。関東平野、広すぎる!北海道は広いと言われますが、それは建物が無いから広さを感じるだけで、実際の平地面積は比較になりません。札幌のある石狩平野で約3,800㎢、「広大」と表現される畑作地帯が多い十勝平野が3,600㎢なのに対して、関東平野は17,000㎢!どこを探しても山なんて無いワケです。逆に広いイメージが強い北海道って、実は山ばっかりなんですよ。
というわけで、殆ど街並みが途切れることのない100kmの道のりを走り抜けること3時間。北海道なら200km進める時間をかけて、ようやく辿り着いた登谷山の夜景です。山から見る夜景がどれほど貴重なものかを改めて実感する一日でもありました。
この山は登山ルートの一部となっている他、やはり夜景目的で訪れる人が一定数おられるようで、私が滞在している間にも数組の姿が見えました。ただ。。その殆どが若いカップル。暗闇の山道が生み出す吊り橋効果を狙ってのセッティングか?アウェー感が充満し始める前に、おっさんはそそくさと退散して参りました。
(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する