ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3207669
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

暴風雨、雷注意報おまけに火山性地震 韓国岳頂上を踏めず

2021年05月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:15
距離
2.9km
登り
245m
下り
244m

コースタイム

日帰り
山行
1:09
休憩
0:06
合計
1:15
距離 2.9km 登り 247m 下り 244m
8:21
65
9:26
9:31
3
9:36
ゴール地点
ミヤマキリシマと屋久島シャクナゲの花を見られるこの時期を狙って南九州の登山を計画しました。順番は韓国岳→開聞岳→宮之浦岳です。ところが、今は梅雨まっさかり、天気予報と睨めっこしてもなかなか三日間安泰の日が来ません。それでも、やっと梅雨の中休みを発見し埼玉を飛び出しましたが、初日の天候が大幅に悪化して、この様な結果になりました。初めての途中撤退ですが、ミヤマキリシマはしっかり見る事が出来ました。また、エコのミュージアムセンターでは興味深い展示内容に改めて人がコントロール出来ない自然の圧倒的なパワーへの驚きと畏怖を感じました。その自然と真摯に向き合わない登山しなければいけませんね。自分への反省です。
天候 暴風雨
前日昼の天気予報は、曇り時々雨。夜には、雨時々曇り。当日朝の予報は、雨。
移動中の予報では、大雨注意に雷注意が加わる。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼玉の自宅より片道約1500Km、南九州の百名山三山踏破初日。
えびのエコミュージアムセンター前の有料駐車場を利用。
(もよりICはえびの、駐車料金は500円)
コース状況/
危険箇所等
天気の状況は、悪い方へ。無理をしないで登山する方針でスタートする。
森林限界を抜けた四合目手前の尾根筋にて視界の効かない暴風雨のため撤退。
途中、火山性ガスの危険地帯の注意有り。
おはようございます。埼玉から約1500Km、途中一泊してえびの高原に来ました。エコのミュージアムセンター駐車場に他の車は有りません。強い雨が降り続けています。暫く、様子を伺っていましたが、予報通り雨脚が弱まる気配は無いので、無理をしない前提で出発します。雷注意報が出ていますので、気配が有った場合は、即座に登山を中止します。
2021年05月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/24 8:28
おはようございます。埼玉から約1500Km、途中一泊してえびの高原に来ました。エコのミュージアムセンター駐車場に他の車は有りません。強い雨が降り続けています。暫く、様子を伺っていましたが、予報通り雨脚が弱まる気配は無いので、無理をしない前提で出発します。雷注意報が出ていますので、気配が有った場合は、即座に登山を中止します。
立派なエコのミュージアムセンター
2021年05月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/24 8:28
立派なエコのミュージアムセンター
良かった、ミヤマキリシマを見る事が出来ました。
2021年05月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/24 8:41
良かった、ミヤマキリシマを見る事が出来ました。
まだ花は少ないですが、来た甲斐が有りました。
2021年05月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/24 8:41
まだ花は少ないですが、来た甲斐が有りました。
硫黄山は微かに見える程度です。下山後の正午のニュースで知りました。エコのミュージアムセンター内で見学している時に、この硫黄岳で火山性地震があったと。
2021年05月24日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 8:54
硫黄山は微かに見える程度です。下山後の正午のニュースで知りました。エコのミュージアムセンター内で見学している時に、この硫黄岳で火山性地震があったと。
三合目 まだ樹林帯の中です。
この後、さらに進み、樹林帯から岩場の尾根にさしかかったところで横風が強くなり視界も無くなり、登山を打ち切りました。
2021年05月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 8:59
三合目 まだ樹林帯の中です。
この後、さらに進み、樹林帯から岩場の尾根にさしかかったところで横風が強くなり視界も無くなり、登山を打ち切りました。
山道脇にたくさん咲いています。ミヤマキリシマを楽しみながら下山します。
2021年05月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/24 8:59
山道脇にたくさん咲いています。ミヤマキリシマを楽しみながら下山します。
2021年05月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/24 9:01
2021年05月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:02
満開になれば壮観でしょう。
2021年05月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/24 9:19
満開になれば壮観でしょう。
2021年05月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:19
2021年05月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:19
2021年05月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:20
2021年05月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/24 9:21
2021年05月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/24 9:21
2021年05月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:21
雰囲気の素晴らしい山麓の林
2021年05月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/24 9:26
雰囲気の素晴らしい山麓の林
ハイノキの花
2021年05月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:33
ハイノキの花
溶岩跡
2021年05月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:36
溶岩跡
閑散とした駐車場
2021年05月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:41
閑散とした駐車場
通行止めの県道と硫黄岳方面
2021年05月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/24 9:43
通行止めの県道と硫黄岳方面
エコのミュージアム内を見学し明日の開門岳の指宿に向かいます。
2021年05月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/24 9:44
エコのミュージアム内を見学し明日の開門岳の指宿に向かいます。
鹿児島市内でザボンラーメンを頂く。
2021年05月24日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/24 12:29
鹿児島市内でザボンラーメンを頂く。
夜は、民宿で地元の焼酎 黒・白・赤の飲み比べセット。お湯割りで頂きましたが、私には十分な量でした。
2021年05月24日 18:23撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/24 18:23
夜は、民宿で地元の焼酎 黒・白・赤の飲み比べセット。お湯割りで頂きましたが、私には十分な量でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

お〜〜、南九州遠征中ですか!
puku-fさん、こんにちは。
活動再開は南九州からですか
韓国岳と高千穂の峰は、3年前に出張のついでに歩いてきましたが、宮之浦岳はもちろん、まだ、開聞岳も登ったことがありません 近くの池田湖にイッシーは見に行ったんですけどねぇ 6年間も鹿児島に住んでいたのに・・・ 、羨ましいです ミヤマキリシマ、久々に見ましたが、自分の地元の市房山も有名ですよ。 ザボンラーメン、懐かしい〜〜。このお店の一夜漬けの大根が大好きで、ついつい小皿で何度もお代わりしてしまいます。

あと残り2座,天気 に恵まれると良いですね。
山だけに限らず、是非南九州を満喫して来て下さい。
お気を付けて
2021/5/28 13:47
Re: お〜〜、南九州遠征中ですか!
マメさん おはようございます。コメ ありがとうございます。
昨年秋に続き、九州に来ました(笑)
池田湖のイッシー、知らなかったww 韓国岳の後に時間が有ったので池田湖の周りもドライブしましたよ〜
ザボンラーメンのダイコンのお代わり、良くわかります。宿屋でも頂きましたが美味しいですね。
お陰様で、残り二日は良いお天気でした。宮之浦岳も最高でしたよ。百名山が終わりましたら、妻とゆっくりドライブしたいです。
2021/5/29 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら