ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320838
全員に公開
ハイキング
関東

天城路・河津七滝ハイキング(下から上る) 滝歩きは涼しい!

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:45
距離
1.1km
登り
151m
下り
9m

コースタイム

11:15大滝バス亭ー13:00水垂バス亭
天候 終日 ほぼ晴れ〜うす曇り程度
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河津〜湯ヶ野などはバス利用。一時間一、二本程度
コース状況/
危険箇所等
七滝上流などはかなりの急勾配の階段あり
伊豆急行踊り子号にて熱川着。駅員さんがアロハで南国気分になる
2013年07月15日 09:14撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:14
伊豆急行踊り子号にて熱川着。駅員さんがアロハで南国気分になる
梅干してました
2013年07月15日 09:14撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
7/15 9:14
梅干してました
伊豆B級観光スポットの王様ことバナナワニ園に行ってきました
2013年07月15日 09:14撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:14
伊豆B級観光スポットの王様ことバナナワニ園に行ってきました
2013年07月13日 11:16撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 11:16
ワニは浮くらしい
2013年07月13日 11:17撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
7/13 11:17
ワニは浮くらしい
子ワニ。顔はかわいい!
2013年07月13日 11:23撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 11:23
子ワニ。顔はかわいい!
かつて大阪の川にいたんだというワニ@@
身長はゆうに5m!
阪神優勝で飛び込んでこんなんがいたらたまりませんね
2013年07月13日 11:32撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 11:32
かつて大阪の川にいたんだというワニ@@
身長はゆうに5m!
阪神優勝で飛び込んでこんなんがいたらたまりませんね
アンスリウム。ビニールみたいに見える
2013年07月15日 09:15撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:15
アンスリウム。ビニールみたいに見える
レッサーパンダ。暑さにこのやる気のなさである
2013年07月13日 12:09撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 12:09
レッサーパンダ。暑さにこのやる気のなさである
2013年07月15日 09:16撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:16
カカオの実も食べられるんですね
2013年07月13日 12:24撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 12:24
カカオの実も食べられるんですね
直営のフルーツパーラーにてたっぷりのフルーツを味わう。目が覚めるおいしさでした。

ミラクルフルーツ(酸っぱいものが甘くなる不思議な実)も体験しました。レモンがオレンジになる不思議!
2013年07月13日 12:30撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 12:30
直営のフルーツパーラーにてたっぷりのフルーツを味わう。目が覚めるおいしさでした。

ミラクルフルーツ(酸っぱいものが甘くなる不思議な実)も体験しました。レモンがオレンジになる不思議!
2013年07月15日 09:16撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:16
ゾウガメ。人が乗れそうな大きさ!
2013年07月13日 12:55撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 12:55
ゾウガメ。人が乗れそうな大きさ!
近づくと鼻をバイーンとガラスに押し付けてくれるサービス精神旺盛なマナティーさん
2013年07月13日 13:20撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 13:20
近づくと鼻をバイーンとガラスに押し付けてくれるサービス精神旺盛なマナティーさん
かえる(アルビノ)
2013年07月13日 13:27撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 13:27
かえる(アルビノ)
オオバスは100kg位の人乗っても沈まないんだとか@@
2013年07月15日 09:18撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:18
オオバスは100kg位の人乗っても沈まないんだとか@@
下田観光。了仙寺は日米和親条約の交渉の舞台になったのだという話です。脳内テーマ曲:原由子の「唐人物語」。夏だけど
2013年07月13日 15:32撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 15:32
下田観光。了仙寺は日米和親条約の交渉の舞台になったのだという話です。脳内テーマ曲:原由子の「唐人物語」。夏だけど
ペリーロードは風情ある町並み
2013年07月15日 09:19撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:19
ペリーロードは風情ある町並み
洋風の蔵?や古民家カフェなどが居並ぶ
2013年07月15日 09:19撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:19
洋風の蔵?や古民家カフェなどが居並ぶ
宿泊は稲鳥漁港にて。ちょうどお盆らしくひなびた漁港の船には提灯が飾られていたり
2013年07月13日 18:08撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 18:08
宿泊は稲鳥漁港にて。ちょうどお盆らしくひなびた漁港の船には提灯が飾られていたり
夕食は、有名な「稲取の金目鯛」のしゃぶしゃぶを。
しゃっきりとした身なのにうまみと脂もたっぷりあり、上品なのに力強い、という逸品でした・・・
2013年07月13日 18:51撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/13 18:51
夕食は、有名な「稲取の金目鯛」のしゃぶしゃぶを。
しゃっきりとした身なのにうまみと脂もたっぷりあり、上品なのに力強い、という逸品でした・・・
翌朝、稲取の朝市を覗く
2013年07月14日 09:14撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 9:14
翌朝、稲取の朝市を覗く
金目の干物
2013年07月14日 09:15撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 9:15
金目の干物
うーん、おいしそう!
2013年07月14日 09:17撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 9:17
うーん、おいしそう!
稲取〜河津間は、ちょうど伊豆急の黒船号に乗れました。
2013年07月14日 09:34撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 9:34
稲取〜河津間は、ちょうど伊豆急の黒船号に乗れました。
海側に向けて座席が並ぶ観光列車。伊豆急は鉄道旅のおもしろさを満喫させてくれる電車ですね。伊豆半島一周する路線ができないものか・・・
2013年07月14日 09:37撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 9:37
海側に向けて座席が並ぶ観光列車。伊豆急は鉄道旅のおもしろさを満喫させてくれる電車ですね。伊豆半島一周する路線ができないものか・・・
天城路ハイキングコース。本来であれば終点の、湯ヶ野
2013年07月15日 09:20撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:20
天城路ハイキングコース。本来であれば終点の、湯ヶ野
風情ある温泉街
2013年07月15日 09:20撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:20
風情ある温泉街
「福田屋」。川端康成はここに投宿し「伊豆の踊り子」を書いた、とのこと
2013年07月14日 10:14撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 10:14
「福田屋」。川端康成はここに投宿し「伊豆の踊り子」を書いた、とのこと
河津川のせせらぎ
2013年07月14日 10:15撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 10:15
河津川のせせらぎ
水場かと思いきやなんと熱々の温泉!修善寺などでもこの手のサプライズを何回もくらう伊豆大陸の神秘
2013年07月15日 09:22撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:22
水場かと思いきやなんと熱々の温泉!修善寺などでもこの手のサプライズを何回もくらう伊豆大陸の神秘
2013年07月15日 09:22撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:22
暑さと荷物で七滝まで歩くのは断念・・・。踊り子歩道、やはり下るものですね^^;
2013年07月15日 09:22撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:22
暑さと荷物で七滝まで歩くのは断念・・・。踊り子歩道、やはり下るものですね^^;
蝉の声が鳴り響く夏の踊り子歩道
2013年07月15日 09:22撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:22
蝉の声が鳴り響く夏の踊り子歩道
2013年07月14日 10:49撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 10:49
七滝到着。大滝は一昨年の台風から現在立ち入り禁止だそうで。よってまずは出会滝から
2013年07月14日 11:29撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
7/14 11:29
七滝到着。大滝は一昨年の台風から現在立ち入り禁止だそうで。よってまずは出会滝から
滝の周りは本当に涼しくてびっくりする
2013年07月15日 09:23撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:23
滝の周りは本当に涼しくてびっくりする
カニ滝
2013年07月15日 09:23撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:23
カニ滝
カキ氷ならぬ「滝氷」
2013年07月15日 09:23撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:23
カキ氷ならぬ「滝氷」
初景滝
2013年07月15日 09:24撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
7/15 9:24
初景滝
きれいな滝です。
2013年07月14日 11:53撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 11:53
きれいな滝です。
蛇滝
2013年07月14日 12:06撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 12:06
蛇滝
エビ滝
2013年07月14日 12:12撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 12:12
エビ滝
名前の由来は、滝の姿がエビの尻尾のように見えるからだとか。実際流れてるの見てると「なるほど」と思います。
2013年07月15日 09:24撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:24
名前の由来は、滝の姿がエビの尻尾のように見えるからだとか。実際流れてるの見てると「なるほど」と思います。
釜滝。やはりここが圧巻でした!
落差22m、水量は1分間3,000L
2013年07月15日 09:24撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
7/15 9:24
釜滝。やはりここが圧巻でした!
落差22m、水量は1分間3,000L
周囲の「節理」と呼ばれる溶岩地形に囲まれる迫力の滝
2013年07月15日 09:24撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:24
周囲の「節理」と呼ばれる溶岩地形に囲まれる迫力の滝
空を見上げると霧雨のように見える。天然のミストが最高に気持ちいい
2013年07月15日 09:25撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:25
空を見上げると霧雨のように見える。天然のミストが最高に気持ちいい
修善寺。名物(?)のわざび一本丸々そば
わさびはサメ皮でおろす。香りが強いですね、やはり
2013年07月15日 09:26撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:26
修善寺。名物(?)のわざび一本丸々そば
わさびはサメ皮でおろす。香りが強いですね、やはり
2013年07月14日 15:03撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 15:03
日枝神社。杉の大木は樹齢800年に上るんだとか
2013年07月15日 09:26撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:26
日枝神社。杉の大木は樹齢800年に上るんだとか
夫婦杉
2013年07月15日 09:27撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:27
夫婦杉
修善寺境内
2013年07月14日 15:36撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 15:36
修善寺境内
竹林の小径。風にそよぐ竹が涼しげ
2013年07月15日 09:27撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/15 9:27
竹林の小径。風にそよぐ竹が涼しげ
2013年07月14日 15:57撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 15:57
雰囲気ある旅館。修善寺温泉にはこのような家屋が多く残る。鎌倉などとは違う意味で歴史ある町並み、という感じでした。最後に弘法大師縁起だという足湯につかり旅の疲れを癒しました
2013年07月14日 16:08撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/14 16:08
雰囲気ある旅館。修善寺温泉にはこのような家屋が多く残る。鎌倉などとは違う意味で歴史ある町並み、という感じでした。最後に弘法大師縁起だという足湯につかり旅の疲れを癒しました
撮影機器:

感想

三連休を利用し、南伊豆に。下田稲取で伊豆の海の幸を堪能した後、天城街道を歩き河津七滝を楽しもう、という心づもり。
天城路ハイキングコース(天城越えのあれです)は全長17km位、とありいつもの山歩きのつもりで、じゃあ歩いてみるか、と思ったのは見通しが甘かったです^^;
湯ヶ野から七滝へのコースは本来のハイキングコースが分からず車道を少し歩いて暑さ、車の多さにあえなく徒歩断念。その後七滝は下から上がっていくのはいいコースだったと思いますが、この時期に踊り子歩道を全て(それも下から」歩こう、というのはそうとうに無理がありました。ハイキングコースパンフレットにも載ってるコースではあるんですけど^^;

七滝めぐりは、タイトルにも書いたように滝から発散される天然のミストのおかげで実に涼しく快適!これは楽しかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら