記録ID: 3210641
全員に公開
ハイキング
道南
毛無山
2021年05月25日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 683m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:26
距離 10.2km
登り 685m
下り 695m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5月23日(日)にyamadanshiさん一行が登山道を整備していただいた様子で、雨上がりの滑る道ではありましたがとても歩きやすかったです。感謝いたします。 |
写真
国道227号線から5分下ると檜沢橋があります。幅は15mほどの吊り橋です。冬に来た時には、積雪で橋が落下しないように羽目板が外されていました。橋から見える川の深みは、元釣り師としては大物が潜んでそうな魅力的なところがあり、気を惹かれながら上を目指しました。もっともまだ禁漁期間でしたが。
橋からの眺めは、登山者でなくても下界の喧騒を忘れるには良さそうな気がします。
橋からの眺めは、登山者でなくても下界の喧騒を忘れるには良さそうな気がします。
感想
なかなかスケジュールと天候が合わず、暫く山に登れずにうずうずと毎日を過ごしながら様子を見て、ようやく25日しかチャンスはないと思い、先週から登る予定をしていました。天気予報はあいにく朝まで雨、日中も晴れるかどうかと思いながら準備していましたが、早朝目が覚めるとやはり雨真っ盛り様子見で2度寝、起床したけど厚い雲に戦意喪失。コーヒーを飲みながらヤマレコをチェックしたら何とdaniyamaさんが23日に毛無山に登っているではないか、先を越されたと思いながらうずうず、やはり今日しかないと思い直し登山決定。遅い出発となりました。駐車場に着くと見たような車、7合目付近で函館自然倶楽部の鎌鹿さん一行とスライドしました。
登山道は整備したばかりのようで、渡渉点も修理されていました。帰ってヤマレコを見たら、yamadanshiさん一行が整備していただいたとの事、感謝です。
朝まで雨が降っていたので、案の定登山道はぬかるんで滑りやすかったです。
それで急な滝コースではなく、復路は旧登山道を帰りました。帰りは日差しも見えたので結果良しの1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する