記録ID: 321173
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父七峰 定峰峠〜大霧山〜登屋高原牧場〜二本木峠
2013年07月15日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 711m
- 下り
- 891m
コースタイム
白石車庫BS 7:50
- 定峰峠 8:30
- 旧定峰峠 9:05
- 大霧山 9:40-10:00
- 粥新田峠 10:20
- 秩父高原牧場 10:45
- 二本木峠 11:18
- 打出BS 11:55
- 定峰峠 8:30
- 旧定峰峠 9:05
- 大霧山 9:40-10:00
- 粥新田峠 10:20
- 秩父高原牧場 10:45
- 二本木峠 11:18
- 打出BS 11:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:打出よりイーグルバス ⇒東武東上線小川町駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
秩父七峰縦走大会のコースの一部で、 登山道は整備され、案内板がポイントに必ずある 滑りやすいところには固定ロープも張られ、まったく問題なし トイレは、白石車庫、定峰峠、登谷高原牧場にある 二本木峠からの下る道が、前日の雨で湿っていてやや滑りやすかった。 コース途中には、秩父七峰の案内板だけでなく、 外秩父トレイルランニング44という案内板があちこちに設けられていた 帰ってから調べて判ったのだが、今年9月に第一回が行われるらしい その下見と思われる人達何人かとすれ違った |
写真
感想
今回も、相方の靴の調子を見るため足慣らしに出かける
天気予報は晴れで、暑くなりそう。
白石車庫バス停から出発してすぐ山道の登りにかかり、汗が滴り落ちる
定峰峠はまだ茶店が開いておらずバイク数台いたがサイクリストは見当たらず
さて大霧山へ向かって登り始める
尾根歩きになると林の中でも風を感じられさわやかな感じ
その上いろいろな鳥の鳴き声が聞こえてきて気持ち良く歩ける
秩父七峰コースを小川町から歩くときは、この辺で疲れも出てきて
景色を眺める余裕が無くなるが、今日はまだまだ余裕がある
なんか新鮮で「えーこんな道だっけ?」などと言いながら登る
大霧山頂上に着くと誰も居ない
天気も最高で結構周りの山々もよく見えている
大霧山の下りでは何組かの登山者とすれ違う
高原牧場ではお決まりのソフトクリーム。
暑いから最高!
牧場付近からは笠山の左側遥かに、スカイツリーや都市部のビル群も薄く見えた
残念ながらコンパクトデジカメにはうまく写らなかった
二本木峠から、稜線を外れバス停へ下る
(下り口のところで案内板が草に隠れていて気がつかず、
民家の私道の方に入りかけてしまった)
下る途中で、登山道に大きな蛇が。
カメラ構える間もなく草むらに隠れてしまったが
長さ1mを超えていた。多分アオダイショウ
ここからの下りは初めての道だが、昨日の雨の影響か濡れていて
石が少し滑りやすく気をつけながら下った
集落に出て、川にかかる木の板橋を渡って道路に出るとバス停が目の前
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する