福島から東京まで歩く 第8日目 古河→川越


- GPS
- 09:42
- 距離
- 49.0km
- 登り
- 12m
- 下り
- 10m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 9:43
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | 川越 https://www.kawagoesansaku.com/ |
写真
感想
福島から東京まで歩く企画の8日目(休息日を含め11日目)です。本日の天候は薄曇りで、それほど暑くならずにすみ、今日も比較的快適でした。
●本日のコース
一昨日のつくば→古河もほぼ平坦コースだったのですが、本日は最大標高24m、最低標高9mという、見事なまでの平坦コース。ただ、これまでよりもちょっと長めの48kmの歩行だったため、思った以上の疲労感です。
距離が長いことから、今日も極力寄り道せず道路歩きに専念。ただ、最後の川越はなかなか面白かったので、写真をいっぱい撮りながらぶらついてみました。やはり、見るべきものがあると歩行も楽しくなります。
●埼玉県の道路整備
埼玉県は、首都圏の他の都県に較べて道路整備がかなり進んでいると思っていたのですが、新設道路は頑張っているものの、歩道整備などの部分ではイマイチかな、いうのが今日一日埼玉県内を歩いた感想。あと10m、あと100mだけ民地を買収すれば歩道がキレイに繋がるのに…、というようなところが何カ所も。少ない歩行者のための投資よりも、大量のトラックを捌くための車道整備に注力したいのは分からなくはないのですが。
なお、今日のコース選択をミスったかもしれない。今日は主に県道12号栗橋川越線を歩きましたが、主要幹線すぎてトラックが多すぎ。歩道がなくてもトラックさえ来なければよいのですが、トラックもかなり気を遣って速度を落としてくれるのが逆に申し訳ない感じです。
●古い街並み、旧街道等3箇所
本日は、栗橋、菖蒲、川越の旧街道や古い街並みを見てきました。古い街並みを保存するには、居住者に多くの制限がかかるため合意形成が難しく、結果として街並み全体として歴史的建造物を保存、活用できず、観光にもつながらないところが多いなか、川越はよい成功例のようです。
●明日
明日は東京都に入り、長かったこの旅もついに完結する予定です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは♪
あずきでございます*\(^o^)/*
埼玉突入ですね!!
密かに応援しておりました!!
後少し!!
頑張ってください!!*/
Azu-King様、コメント、応援ありがとうございます。
あとの残りは、ほぼ地元のようなものなので、気楽にがんばります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する