記録ID: 3218833
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山 〜薬師の湯でほっこり〜
2021年05月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 527m
- 下り
- 518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:23
距離 6.0km
登り 527m
下り 534m
11:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三峰口駅08:55 - 09:13薬師の湯 ガイドブックなどでは薬師堂BSで下車する旨案内されていることもあるが、ひとつ手前の薬師の湯で西武秩父駅からのバスと接続するためしばらく停車する。ハイカーも多く乗り込んでくるため薬師の湯で降りた方が手っ取り早い。 ▼復路 ・薬師の湯 - 三峰口駅 13:13 - 13:31 14:59 - 15:17 ・薬師の湯 - 西武秩父駅 13:15 - 14:04 15:45 - 16:34 |
コース状況/ 危険箇所等 |
極めて良好 |
その他周辺情報 | 道の駅 両神温泉 薬師の湯 http://www.kanko-ogano.jp/spa/ 一般600円 タオル200円 |
写真
感想
本日の山旅は四阿屋山。この週末はテント泊を目論んでいたが、宿泊を予定していた山荘に電話をするとテント場は予約でいっぱいだと告げられたため日帰りハイクに変更。
四阿屋山自体は3時間足らずで周遊できてしまう軽いハイキングコース。山頂直下は鎖場が出てくるものの慎重に歩けば問題なし。小さなこども登っていた。
今回の目当てはどちらかというと下山後の両神温泉薬師の湯。薬師の湯バス停は乗り換えで使うことが何度かあったものの、これまで温泉に立ち寄ることはなかったため目をつけていた。
温泉は内湯1つのみ。露天風呂もサウナもない潔さ。お湯は熱め。たいして疲れてはいないものの汗はしっかりかいたため身体に沁み渡る。やっぱりいいね温泉ハイク。
サッパリしたら西武秩父駅行きのバスで帰路に着く。本日もよい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する