ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕 岳

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.1km
登り
1,321m
下り
1,302m

コースタイム


☆1日目☆
中房温泉登山口 7:30 − 8:05 第1ベンチ 8:15 − 第2ベンチ 8:45 − 富士見ベンチ 10:15
11:00 合戦小屋 12:20 − 合戦山 12:35 − 13:15 燕山荘
燕山荘 14:20 − 14:45 ☆燕岳山頂☆ 15:00 − 15:15 燕山荘着
天候 曇り・雨・日差しもあり(^_^)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで向かう山道は真っ暗な中急カーブ、急勾配、狭いでけっこう厳しかった・・・

AM4時過ぎに駐車場へ到着。第2駐車場の残り2台のギリギリで停車できました。

コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし

虫がいっぱい。虫よけスプレーでは対処できず。
顔数か所刺され(ーー;) 
耳の虫さされは赤く大きく腫れ人の耳とは思えない感じになりました...
そして足にもかなり大きな水ぶくれが虫さされにより出来てしまいました。

やっぱり山に入る時はステロイドの薬が必要のようです。
あと防虫ネットを買おうか検討中...
中房温泉≪登山口≫スタ〜ト!
2013年07月15日 16:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 16:56
中房温泉≪登山口≫スタ〜ト!
第1のベンチ
2013年07月13日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 8:14
第1のベンチ
水場
2013年07月13日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 8:09
水場
2013年07月13日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 8:43
第2のベンチ
2013年07月13日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 8:44
第2のベンチ
??
2013年07月15日 16:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 16:58
??
富士見のベンチ
2013年07月13日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 10:17
富士見のベンチ
ガツガツ登る
2013年07月13日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/13 10:46
ガツガツ登る
2013年07月13日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 10:56
合戦小屋に到着〜
2013年07月13日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 10:59
合戦小屋に到着〜
2013年07月13日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 11:00
名物?のスイカ(^u^)
でも、風と雨。これが炎天下だったら何十倍も美味しかったハズ
2013年07月13日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/13 11:06
名物?のスイカ(^u^)
でも、風と雨。これが炎天下だったら何十倍も美味しかったハズ
初の試み!パスタランチ。
2013年07月13日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/13 11:15
初の試み!パスタランチ。
2013年07月13日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 12:31
2013年07月13日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 12:36
いよいよ燕山荘をキャ〜ッチ
2013年07月13日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/13 13:04
いよいよ燕山荘をキャ〜ッチ
お天気はイマイチだけど視界はソコソコ
2013年07月13日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 13:04
お天気はイマイチだけど視界はソコソコ
2013年07月13日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 12:41
鎖場もあった
2013年07月13日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 13:01
鎖場もあった
燕山荘
2013年07月13日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/13 13:24
燕山荘
2013年07月13日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 13:33
2013年07月13日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 16:13
2013年07月13日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/13 13:23
2013年07月13日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/13 13:25
ライチョウの親子と遭遇☆ 手前にチビちゃんいるよ
2013年07月13日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/13 14:15
ライチョウの親子と遭遇☆ 手前にチビちゃんいるよ
山頂への道のり
2013年07月13日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 14:31
山頂への道のり
2013年07月13日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 14:31
2013年07月13日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 14:43
2013年07月13日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 14:44
2013年07月13日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 14:43
☆燕岳 山頂到着☆
by  N-04C, NEC
3
☆燕岳 山頂到着☆
2013年07月13日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/13 14:45
2013年07月13日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/13 14:51
2013年07月13日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/13 14:45
2013年07月13日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/13 16:00
2013年07月13日 17:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/13 17:36
燕山荘のお夕飯
2013年07月13日 18:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/13 18:13
燕山荘のお夕飯
2013年07月13日 20:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/13 20:37
2013年07月13日 20:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/13 20:38
朝食
2013年07月14日 05:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/14 5:20
朝食
2013年07月14日 05:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/14 5:35
富士山もクッキリ 写真だと見難いけど(;一_一)
2013年07月14日 05:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/14 5:35
富士山もクッキリ 写真だと見難いけど(;一_一)
朝、再び山頂へ
2013年07月14日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/14 6:54
朝、再び山頂へ
2013年07月14日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/14 7:05
2013年07月14日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/14 7:12
2013年07月14日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/14 7:13
2013年07月14日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/14 6:54
下山の前にケーキと燕ブレンド気分な自前コーヒー(^_^)v
2013年07月14日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/14 8:03
下山の前にケーキと燕ブレンド気分な自前コーヒー(^_^)v
2013年07月14日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/14 8:36
2013年07月14日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/14 8:38
2013年07月14日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/14 8:45
お ま け
2013年07月14日 18:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/14 18:21
お ま け

感想

夏山始めは「つ ば く ろ だ け」から\(^o^)/

この山を知ったのは「岳」を読んで... そう。燕ブレンドコーヒーの話。

暑さにまいって山に登れる気分でなかったけど。
2日前のこと、このヤマレコを見ていて〜 触発されました。
たまたま燕岳に登った方の記録を見て、よし!決行ー ^O^

2日とも天候はパッとしなかったけど。
大雨にあうこともなく、景色も楽しめたし。
逆に炎天下でなかったのは山始めとしてはGoodタイミングだったのかもね。


中房温泉から登り始めるとさっそくドンドコ高度を上げていく。
なんかすっごく疲れた
会話する余裕もない。
ツライ。山頂までたどり着くかな? 不安に駆られながら頑張った(ーー;)

やっと到着した第1ベンチ。
そうだ! いつも食べるバナナがない。カリカリ梅のおにぎりもない。
疲れの原因はコレだ! と思いながらしょうがなくぶどうパンとチョコ食べて
なんとか体力復活。
そこからはいつものごとく、山歩きが楽しくなった〜
時にヒーヒー言いながら
虫と格闘しながらネ^^;

合戦小屋ではもちろんスイカ食べた^ー^
ランチは初の試み パスタ! 
今回ソースはパスタの茹で汁でカップスープとかしてスープパスタ。
寒かったし very goodでした☆

そこから燕山荘まではもう一息。

頑張れ、頑張れ、、、

歩き始めてちょっとしてトイレに行きたくなってしまい、
戻るのはイヤだったからハイペースで進んでしまったもんだから
最後の急勾配は辛かった〜
「あー」だの「まだー?」「づかれた〜」って叫びながら。。。頑張った(^^)

いよいよ☆燕山荘☆に到着!(するなりまずはおトイレに ホっ(^^ゞ)
それにしても、ここからの眺めはスゴかった〜
アルプス表銀座と言われるだけあって。すごい。
みんなこの景色を求めて、そして楽しみながら次なる山に向かっていくんだね。
なんとなく想像はしていたけど。
想像を遥かに超えるダイナミックな景色。感動でした\(◎o◎)/!


さぁ、山頂に向かおう!
すると雨が降り出して・・・ けど本降りでもなかったのでそのまま向かいました。
時折風が吹き付けるけど、雨は降ったり、やんだりの繰り返し。

コマクサが咲き。
逞しいばかりの岩がカッコよく。

ついに☆燕 岳☆山頂と〜ちゃく\(^o^)/
山頂では雨にも降られず景色が楽しめラッキ〜
風は強かったけどね。

山頂からの景色は時折霧に巻かれ、晴れて、の繰り返し。
山や遠くの燕山荘が見え隠れする景色がこれまた神秘的で美しかった。
快晴でクリアな景色が見たいけど。
雲とか霧のある景色も魅力的だね!!!


山荘に戻るとビールを一口。
ケーキにソーセージにとの〜んびり。そしてお夕飯。

夜は同部屋の方と山話、情報交換。消灯時間ギリギリまで話はつきなかった。
3枚のお布団で6人。ぎゅうぎゅうのお部屋だったけど
良きメンバに恵まれて楽しい一夜となりました。これぞ山荘の楽しさ!!!!

翌日も相変わらずど〜んよりな天候だったけど、富士山がクッキリ見えてた。
再び燕山頂ヘ行き、燕山荘で朝っぱらからケーキタイムして。
下山しました。サクサクサ。。。

下山後は中房温泉でゆ〜っくり汗を流して。
アルプスの総鎮守でもある穂高神社に寄り道して、
今年も思いっきり山を楽しめますように、
そして交通安全のお願いをして東京に戻りました

夕焼けも、星空も、ご来光も、、、そして槍ヶ岳も見ることはできなかったけど
悔しいよりも、久々の山歩きはと〜っても楽しかった(*^^)v 
ライチョウの親子にも会えたしね♪
そう。自然の中を歩くことが楽しいんだよね。
東京では汗かくとジメジメ気持ち悪いけど、
山での汗は気持がイイ!!!
さ〜て。次はどこ行こうかな(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

お疲れ様でした。
燕・・・あのコーヒーのブレンドの名前の山ですね(笑)

レコ読んでて楽しかった感がいっぱいなのを感じます
ギッシリの山小屋&おいしい食事・・・これにハマルと山からなかなか抜けれなくなりますよね

雷鳥親子可愛いですね!

これからもお互いに山楽しみましょうね
2013/7/19 7:45
こんにちは^ ^
drunkyさん

は〜い。楽しんできました(^−^)
見知らぬ人とでも、山が好き!って思いで、楽しくそしてお互いに気持ちよく山荘での一晩を過ごせるのって、ステキですよね

やっぱり今度はお天気に恵まれたらいいな。
楽しみましょう !!!
2013/7/19 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら