日本二百名山
日本百高山
信州百名山
新日本百名山
甲信越百名山
中央線から見える山
ヤマレコ30選
東海の百山
日本の山岳標高1003山
長野県の山(分県登山ガイド)
日本2500m峰
信州ふるさと120山
日本の山1000
東京周辺の山350
長野県の名峰百選
百名山以外の名山50
信州山歩き(中信・南信編)
温泉百名山
信州山カード
気軽に登れる全国名山27選
特選日本名山50
山渓花の百名山地図帳
山登りを趣味にする
東京周辺の山350(2010年)
槍・穂高・乗鞍
最終更新:ヤマレコ/YamaReco
多くの登山者で賑わう、表銀座縦走コースの起点

燕岳は常念山脈の北部に位置し、日本二百名山に選定されている標高2763mの山です。
山名は、春の雪形がツバメの形に見えることに由来します。
花崗岩で構成されており、白い砂礫と緑のハイマツのコントラストが映えます。
表銀座縦走コースの始発点となっており、北アルプスデビューにも人気の山となっています。
定番ルートは合戦尾根からのアクセス

北アルプス三大急登と言われますが、登山道は整備されているため比較的登りやすいです。
また、適度な間隔でベンチが設置されています。
途中の合戦小屋では、松本市波田産のスイカを頂くことができます。(合戦小屋:スイカ)
登り切れば、槍ヶ岳をはじめとした北アルプスのパノラマが眼前に広がります。
可憐なコマクサを愛でながらの稜線歩き

鞍部では、高山植物の女王・コマクサの群生が見られます。
砂礫地で懸命に咲くその姿は、心が洗われるようです。
奇岩を探しながら歩くのも楽しい

長年にわたる浸食で創られたイルカ岩やメガネ岩なども撮影ポイント。
自然の造形に驚かされます。
ファンが多い山小屋「燕山荘」

夕食後のオーナーによる山の話とアルペンホルンの演奏は、名物のひとつです。
イベントが多く、ケーキフェアやクラシックコンサートなども。
オリジナルTシャツは種類が豊富で、集めたくなる人もいるようです。(燕山荘)
モデルコース(合戦尾根)

8時間31分/9.8km
中房温泉登山口(212分)→合戦小屋(78分)→燕山荘(30分)→燕岳(25分)→燕山荘(46分)→合戦小屋(120分)→中房温泉登山口
登山口 | 中房温泉登山口 |
---|---|
周辺の山小屋 |
燕山荘 合戦小屋 中房温泉 有明荘 |
基本情報
標高 | 2763m |
---|---|
場所 | 北緯36度24分24秒, 東経137度42分46秒 |
山頂 | |
---|---|
危険個所 | ★平成24年ゴールデンウィーク中、遭難1件(行方不明・1名不明)ー長野県山岳遭難防止対策協会 提供ー |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。山体すべてが長野県に属する。日本二百名山及び新日本百名山に選定されている。常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切った稜線上にある。1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園に指定され、山頂付近は特別保護区域、その周辺は特別地区に指定されている。中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点でもある。花崗岩でできた独特の山体を持ち、高山植物の女王と言われるコマクサの群生がある。周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。
山名は、春の雪形がツバメに似ているためつけられた。1915年(大正4年)の長谷川如是閑の『日本アルプス縦走記』で燕岳が記され、この10年前からの期間内で命名されたとする説がある。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [5日]
利用交通機関
電車・バス、 タクシー
技術レベル体力レベル
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月12月下旬より年明けまで営業される燕山荘を利用して登る年越しの燕岳。 北アルプスの稜線から望む初日の出は神々しく、素晴らしい1年の幕開けとなることでしょう。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月北アルプスを代表する人気ルートとなる表銀座から東鎌尾根を経由して槍ヶ岳へ! 更に難所となる大キレットから北穂・奥穂・前穂と縦走して上高地へ至る充実の夏山縦走ルートです。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月12月下旬より年明けまで営業される燕山荘を利用して登る年越しの北アルプス。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月槍・穂高連峰の展望台!北アルプスを代表する表銀座コースから一変、歩く人も稀な大滝山〜鍋冠山から下山する変化に富んだ山行です。