ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8072398
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 東沢尾根1dayソロピストン

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:45
距離
31.9km
登り
2,625m
下り
2,628m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:29
休憩
0:14
合計
12:43
距離 31.9km 登り 2,625m 下り 2,628m
4:56
4
8:39
8:43
108
10:31
65
11:36
11:40
6
11:46
11:51
12
12:03
49
12:52
78
14:10
14:11
144
17:37
2
17:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◽七倉駐車場
七倉山荘横の駐車場 (前日夕方で数台ほどの駐車) 綺麗な水洗トイレあり。タクシー稼働中。
コース状況/
危険箇所等
◽️東沢尾根〜稜線合流
一般道ではありません。取り付きは鉄塔巡視路。鉄塔を過ぎると核心の法面(コンクリートで作られた人工的な斜面) 高さ約5mが現れる。ここのホールド&スタンスは長さ5cmほどの鉄杭✕2本のみため大変危険。正面左の激藪 (薄い踏み跡)を登り降りすると比較的安全になるものと思われる写真を記載します ( ※下山は念の為に法面を懸垂下降しております)。尾根序盤は藪漕ぎ(シャクナゲ)に時間を取られます。残雪は標高1930mから繋がる。装備は無積雪区間も含めてアイゼン&ピッケル&ストックで通過。

◽️稜線合流〜燕岳
一般道になる標高2723mから北燕岳までが残雪で大変危険な状態。アイゼンピッケル&慎重なルーファイで通過したつもりですが「もっと安全な道があるのでは?」と考えおります。
予約できる山小屋
七倉山荘
綺麗な朝
2025年04月27日 06:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/27 6:25
綺麗な朝
遅めの出発も悪くない
2025年04月27日 06:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/27 6:28
遅めの出発も悪くない
核心の法面の鉄杭、全体重をかけ腕力で登ることは可能ですが「耐久性」に不安を感じたので断念…。
2025年04月27日 06:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 6:48
核心の法面の鉄杭、全体重をかけ腕力で登ることは可能ですが「耐久性」に不安を感じたので断念…。
法面は藪漕ぎで迂回、尾根に取り付きましたぁ〜。
2025年04月27日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 7:19
法面は藪漕ぎで迂回、尾根に取り付きましたぁ〜。
見下ろせば高瀬ダムブルー
2025年04月27日 07:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/27 7:00
見下ろせば高瀬ダムブルー
歩きやすいところも、酷いところは写真撮る余裕なしです (笑)
2025年04月27日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/27 7:34
歩きやすいところも、酷いところは写真撮る余裕なしです (笑)
ダブルピッケルひとつをデポしましたが踏み跡が複数あるため帰りに回収しそこなうところでした💦
2025年04月27日 07:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/27 7:36
ダブルピッケルひとつをデポしましたが踏み跡が複数あるため帰りに回収しそこなうところでした💦
なんて立派な針葉樹
2025年04月27日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/27 7:42
なんて立派な針葉樹
東沢尾根名物の「人間の痕跡」きっと登山道だった時代もあるんだろうなぁ
2025年04月27日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/27 8:08
東沢尾根名物の「人間の痕跡」きっと登山道だった時代もあるんだろうなぁ
残雪が繋がると「オッケーイ!!」と声が出るほど嬉しいかった
2025年04月27日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 8:29
残雪が繋がると「オッケーイ!!」と声が出るほど嬉しいかった
コースタイム、藪漕ぎの3倍は速くなりました。
2025年04月27日 08:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/27 8:46
コースタイム、藪漕ぎの3倍は速くなりました。
綺麗なモジャモジャ
2025年04月27日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 8:50
綺麗なモジャモジャ
歩きやすい
2025年04月27日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/27 9:29
歩きやすい
稜線まであと少し
2025年04月27日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/27 10:19
稜線まであと少し
森林限界を超えました
2025年04月27日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/27 10:35
森林限界を超えました
槍ヶ岳が美しい
2025年04月27日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/27 10:53
槍ヶ岳が美しい
そして燕岳に到達!! (前の写真からここまで撮影する余裕なしでした)
2025年04月27日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
4/27 11:46
そして燕岳に到達!! (前の写真からここまで撮影する余裕なしでした)
出発から7時間で登頂、槍ヶ岳方面で記念撮影です。
2025年04月27日 11:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
20
4/27 11:52
出発から7時間で登頂、槍ヶ岳方面で記念撮影です。
裏銀座方面
2025年04月27日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/27 11:53
裏銀座方面
燕岳
2025年04月27日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/27 11:54
燕岳
表銀座方面
2025年04月27日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
4/27 11:53
表銀座方面
下山開始、さらば燕岳!!
2025年04月27日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 11:56
下山開始、さらば燕岳!!
さらば怖い稜線!!
2025年04月27日 12:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/27 12:27
さらば怖い稜線!!
槍ヶ岳から裏銀座
2025年04月27日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
4/27 12:47
槍ヶ岳から裏銀座
燕岳の稜線が美しい
2025年04月27日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/27 12:51
燕岳の稜線が美しい
東沢尾根へ降る
2025年04月27日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/27 12:52
東沢尾根へ降る
アイゼンで滑り降りる♪
2025年04月27日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 12:53
アイゼンで滑り降りる♪
疲れてしまい仰向けになり休む…。最近「雪山テント泊したいなぁ」ひにひに思うようになりました。
2025年04月27日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 13:38
疲れてしまい仰向けになり休む…。最近「雪山テント泊したいなぁ」ひにひに思うようになりました。
綺麗な樹林
2025年04月27日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/27 13:41
綺麗な樹林
癒やされます
2025年04月27日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/27 13:47
癒やされます
コレ!!「シラビソの樹液」です。最高の香りなのでミニボトルで欲しいです (笑)
2025年04月27日 13:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
4/27 13:52
コレ!!「シラビソの樹液」です。最高の香りなのでミニボトルで欲しいです (笑)
綺麗な森でした
2025年04月27日 14:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/27 14:05
綺麗な森でした
のどかです
2025年04月27日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/27 14:07
のどかです
ホッとする
2025年04月27日 14:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/27 14:19
ホッとする
急傾斜では残雪がなくなりはじめる
2025年04月27日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/27 14:22
急傾斜では残雪がなくなりはじめる
沢地形の残雪を利用
2025年04月27日 14:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/27 14:27
沢地形の残雪を利用
高瀬ダムブルーが見えて来た
2025年04月27日 14:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 14:59
高瀬ダムブルーが見えて来た
核心部の法面下降は練習もかね「懸垂下降」支点は灌木
2025年04月27日 15:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/27 15:43
核心部の法面下降は練習もかね「懸垂下降」支点は灌木
※ 法面迂回ルート「写真中央の手摺の角から」から「写真右上方向」へ激藪に薄い踏み跡があり法面より安全 (たぶん)
2025年04月27日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/27 15:46
※ 法面迂回ルート「写真中央の手摺の角から」から「写真右上方向」へ激藪に薄い踏み跡があり法面より安全 (たぶん)
さらば鉄塔ちゃん
2025年04月27日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/27 15:48
さらば鉄塔ちゃん
東沢尾根の取り付きの巡視路
2025年04月27日 15:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/27 15:58
東沢尾根の取り付きの巡視路
高瀬ダムブルー!!
2025年04月27日 16:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/27 16:05
高瀬ダムブルー!!
なんだろうあれ?
2025年04月27日 16:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/27 16:10
なんだろうあれ?
長い林道歩きで下山を目指します。これを見ると「いつも同じ事」を思うだけですが、強く思います… (笑)。
2025年04月27日 16:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/27 16:38
長い林道歩きで下山を目指します。これを見ると「いつも同じ事」を思うだけですが、強く思います… (笑)。
撮影機器:

感想

東沢尾根はDIYさんの記録で知り、いつか登りたい思っておりました。素晴らしい記録を残して下さりありがとうございます。

はじまりは大変でした。
深夜0時に出発するつもりで着替えて車外に出たのですが、不注意から車内にキーを残したまま、ドアをロックしてしまういわゆる「インロック」をやってしまいまして…。深夜の山奥「本当に着の身着のまま状態」でしたので15km麓のコンビニまで徒歩で向かいJAFに連絡する流れとなりました。お世話になった方々には感謝しかありません。

登頂は時間的に諦めておりましたが行けるところまでと出発することに。ゲートでは指導員の方に「どちらまで?」と聞かれ、素直に「燕岳です」と答えてしまい「はぁ ! ? 」となってしまいました。ごもっともですわ (笑)。

取り付くとシャクナゲでまったく進まない区間が多く「撤退時刻」を見積もり始めましたが標高1930mから残雪が完全に繋がり雪質も硬い。お陰でそれまでの何倍ものペースで稜線へ上がことができました。ラストは「燕岳まで楽しい稜線歩き」と考えていたのですが、もう北方稜線状態でした。青褪めながらなんとか登頂できましたが大変でした…。

この界隈にはまだ知らない未知 (道) が眠っています (笑) 。ゆっくり冒険していければと夢を膨らませております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

naotoo🦍さん、こんにちは😊
インロックは災難でしたね😢
普通の人なら周りに人がいたり、電話が近くにあるのに、そこにはゴリラしかいないですよね😎
15キロ麓まで歩けば、一つの立派な山行なのに目的達成されるとは!
びっくりですわ🤣ちょっとウケてもいますが笑
その変な尾根、あ、失礼!
面白そうな尾根、naotooさんがもっと安全な道があるとか北方稜線みたいだけど言われたら我々は手が出ません笑
安全な道を探して教えてください笑

naotooさんもテン泊でゆとり?を持ちたいって気持ちもおありなんですね!
同じように感じられてることが嬉しく思いました😊
おつかれさまでした😊
2025/4/29 8:08
いいねいいね
2
ぼっち🦍さん、こんにちは。コメントありがとうございます!!

いやぁ災難でした🤣。
公衆電話はあったのにお金がない、まさに服を着たゴリラでした (笑)。でもだからこそあの状態から登頂できたのかもれしない🤔!!…と、私もウケております(笑)。

いやぁ「変な尾根 🤣 ! ! 」かもしれません。指導員の方も「はぁ!?」となられるルートですから (笑)。安全な道ですね!!了解しました、またいつか調査しに登る…かなぁ🤔?? (笑) 。

ぼっち🦍さんもそうお感じでしたか!!ハードな1dayを続けているとそうなるものなのですかねぇ。私もなんだか嬉しいです😁✨
2025/4/29 9:13
いいねいいね
2
10数年前にこのルート行きました。核心部の法面、行く手を阻むシャクナゲ。シャクナゲに向かって「いい加減にして‼️」なんて叫んでいたことを思い出しました(笑)
このルートはなかなか行く人がいないので、この記事に思わず感動しました。
2025/4/29 13:28
いいねいいね
1
marinyanさん、こんにちは。コメントありがとうございます!!

私も「まさかここの大変さをご存知の方にお会いできるとはっ😮!!」と驚き喜んでいるところです (笑)。こうして繋いでくれたヤマレコには本当に感謝です。嬉しいお言葉ありがとうございます、頑張って登った甲斐がありました 🙂‍↕️✨。わたしも「んがー‼️」とか叫びながら突き進んでおりました (笑)
2025/4/29 15:43
ナオト さんへ

お帰りなさい
先日のレコに拍手くださったので「オッ、ヤマレコに戻ってこられる!?」と半分期待してました

半分、という意味は大脱走ルンゼの動画を見せてもらったりしたので、あんなスゴイところやられるんだったら雪のある時期はまだ戻ってこられないだろうな〜と思っていました

で、戻ってこられたらいきなりエグイ記録、楽しませてもらいました
ありがとうございます
2025/4/30 0:11
いいねいいね
1
atosukoshiさん、こんにちは。コメントありがとうございます!!

ただいまです🫡!!

いやぁ「いきなりエグイ記録🤣!」楽しで頂けたようでわたしも嬉しいです!! そして、このようなクセモノ記録も楽しまれるatosukoshiさんもなかなかのエグさかと😎!!(笑)
2025/4/30 3:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら