記録ID: 3220037
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳
2021年05月29日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 885m
- 下り
- 875m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝9時過ぎに登山開始、いやしの里そばの鬼ケ岳登山口から登る。まずは谷沿いを登るルート。谷に目を取られいきなりルート外れる。ルートを修正するのにアドベンチャー感ある急登を体験。ここで初心者ユージが体力の半分近くを奪われる。この後これ以上の急登はないもののまあまあキツめな登り。ユージが耐えられたのはある意味凄い。一番若手のコージは峰夫プロのスピードに遅れず着いていく。若さは素晴らしい。1500mぐらいになると見たことない植生を目にするようになる。ブナの原生林に囲まれると自然と一体化できた感覚を味あうことができるのは登山の醍醐味のひとつだ。雪頭ヶ岳登頂手前から西湖と富士山のセットが見え隠れしゴールまであと少しのサインにテンション爆上がり。登山者もそこそこな雪頭ヶ岳に登頂。ひとしきり写真を撮り景色を堪能してすぐに鬼ヶ岳へ。アドベンチャー感ある岩場を梯子使って登った後は富士山、南アルプス、河口湖、西湖、山中湖まで一望できる最高の360°パノラマ。昼ごはんは、久しぶりにカップラーメンチリトマト味と握り飯。食後にフレンチローストした標高1600mブラジル産ブルボン種のアマレロピーベリーをドリップし皆に振舞う。落ち着いたところで13:30に下山開始。下りは膝が壊れそうなほど下りのみ。鍵掛峠を経由しいやしの里へ。里は、タイムスリップしたかのような茅葺き屋根の集落。最後は登った雪頭ヶ岳を振り返って登った山の高さを改めて堪能した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する