ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322063
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

白神岳(マテ山コースピストン)

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
18.6km
登り
1,934m
下り
1,922m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:46駐車場スタート→まずは休憩所のトイレへ(^_^;)→8:02登山口→
8:36マテ山、二股分岐点→9:17最後の水場→10:01マテ山→
11:34大峰分岐→12:03白神岳山頂→小屋前で休憩→12:15下山開始→
13:50最後の水場→14:57駐車場戻り
※GPSの距離おかしいです。実際は15km位です。
天候 雨&霧
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白神岳登山口に大きな駐車場(30〜50台位?広くて見当つきません)
休憩所、水洗トイレ有ります(めっちゃキレイでした!)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:有りません。マテ山コースは良く整備された道です。二股コースは一部崩落していて通行止めと張り紙が有りました。
登山ポスト:登山口に記帳所有り。大学ノートに記入。
下山後の温泉:八森いさりび温泉ハタハタ館(日帰り400円。露天風呂から日本海が見渡せます)http://www.hatahatakan.jp/spa/index.html
7:46雨降り、レインウェア着用してスタートです。
2013年07月14日 07:46撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 7:46
7:46雨降り、レインウェア着用してスタートです。
休憩所。中に水洗トイレ有。とても綺麗です。
あくまで休憩所。宿泊不可。室内での火気使用禁止です。
2013年07月14日 07:54撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 7:54
休憩所。中に水洗トイレ有。とても綺麗です。
あくまで休憩所。宿泊不可。室内での火気使用禁止です。
2013年07月14日 07:54撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 7:54
記帳所
2013年07月14日 08:02撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 8:02
記帳所
登山口
2013年07月14日 08:03撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 8:03
登山口
山頂まで6.5km・・・ガムバリマス☆
2013年07月14日 08:06撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 8:06
山頂まで6.5km・・・ガムバリマス☆
ぶな〜
2013年07月14日 08:28撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 8:28
ぶな〜
ぶな〜〜
2013年07月14日 08:28撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 8:28
ぶな〜〜
ぶなぶな〜
2013年07月14日 08:29撮影 by  DSC-P100, SONY
4
7/14 8:29
ぶなぶな〜
スギッチもいます♪
秋田県のキャラクターのスギッチ、めんこいです
2013年07月14日 08:33撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 8:33
スギッチもいます♪
秋田県のキャラクターのスギッチ、めんこいです
マテ山、二股分岐
2013年07月14日 08:36撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 8:36
マテ山、二股分岐
二股コース、通行止めです。
2013年07月14日 08:37撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 8:37
二股コース、通行止めです。
梅雨の時期に渡渉は怖いですね。
ビビりなので迷わずマテ山コースへ。
2013年07月14日 08:37撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 8:37
梅雨の時期に渡渉は怖いですね。
ビビりなので迷わずマテ山コースへ。
2013年07月14日 08:37撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 8:37
9:17最後の水場
2013年07月14日 09:17撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 9:17
9:17最後の水場
どこまでもどこまでもブナの森
2013年07月14日 09:37撮影 by  DSC-P100, SONY
4
7/14 9:37
どこまでもどこまでもブナの森
2013年07月14日 10:20撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 10:20
見飽きることのない
2013年07月14日 10:53撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 10:53
見飽きることのない
緑の森
2013年07月14日 10:54撮影 by  DSC-P100, SONY
4
7/14 10:54
緑の森
猿がいました!
2013年07月14日 10:56撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 10:56
猿がいました!
11:34大峰分岐着いた〜(泣)
2013年07月14日 11:34撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 11:34
11:34大峰分岐着いた〜(泣)
2013年07月14日 11:35撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 11:35
道はこんな感じです。
今日は海水浴(藪の海)日和ではなさそうです。
2013年07月14日 11:35撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 11:35
道はこんな感じです。
今日は海水浴(藪の海)日和ではなさそうです。
キャー!
キスゲさん(*^。^*)
2013年07月14日 11:45撮影 by  DSC-P100, SONY
4
7/14 11:45
キャー!
キスゲさん(*^。^*)
伊吹虎ノ尾?
イブキトラノオ
漢字だとカッコイイですね
2013年07月14日 11:54撮影 by  DSC-P100, SONY
5
7/14 11:54
伊吹虎ノ尾?
イブキトラノオ
漢字だとカッコイイですね
小屋が見えました
2013年07月14日 11:58撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 11:58
小屋が見えました
12:02山頂到着
まーーーしろです。
2013年07月14日 12:02撮影 by  DSC-P100, SONY
2
7/14 12:02
12:02山頂到着
まーーーしろです。
どら焼き休憩しました
2013年07月14日 12:14撮影 by  DSC-P100, SONY
2
7/14 12:14
どら焼き休憩しました
トイレ棟
2013年07月14日 12:15撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 12:15
トイレ棟
2013年07月14日 12:33撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 12:33
2013年07月14日 12:52撮影 by  DSC-P100, SONY
3
7/14 12:52
来れて歩けて良かったなぁ。
2013年07月14日 13:11撮影 by  DSC-P100, SONY
5
7/14 13:11
来れて歩けて良かったなぁ。
美しい森の中、何度も立ち止まって
2013年07月14日 13:11撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 13:11
美しい森の中、何度も立ち止まって
似たような写真を山ほど撮りました^_^;
白神岳はここでおしまい。
お次は・・・
2013年07月14日 13:47撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 13:47
似たような写真を山ほど撮りました^_^;
白神岳はここでおしまい。
お次は・・・
日本キャニオンです。
めっちゃ楽しみにしていました。
2013年07月14日 15:36撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 15:36
日本キャニオンです。
めっちゃ楽しみにしていました。
あれ?
あれあれ?
日本キャニオンです。
展望台から眺めるだけで近くには行けないようです(T_T)
2013年07月14日 16:03撮影 by  DSC-P100, SONY
7/14 16:03
あれ?
あれあれ?
日本キャニオンです。
展望台から眺めるだけで近くには行けないようです(T_T)
次は十二湖。
青池への道で出会った大きなブナさん
2013年07月14日 16:38撮影 by  DSC-P100, SONY
6
7/14 16:38
次は十二湖。
青池への道で出会った大きなブナさん
青池
2013年07月14日 16:41撮影 by  DSC-P100, SONY
8
7/14 16:41
青池
2013年07月14日 16:42撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 16:42
2013年07月14日 16:56撮影 by  DSC-P100, SONY
2
7/14 16:56
日本海。
穏やかに凪いでいました。
2013年07月14日 17:32撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/14 17:32
日本海。
穏やかに凪いでいました。
ハタハタ館。いいお湯でした。大人気☆
露天風呂で悲しく切ないことがありました(T_T)
2013年07月14日 19:41撮影 by  DSC-P100, SONY
2
7/14 19:41
ハタハタ館。いいお湯でした。大人気☆
露天風呂で悲しく切ないことがありました(T_T)

感想

土曜日は仕事だったので日月だけのお休みですが、せっかくの連休。
どこかへ行きたい、歩きたい。
という事で晴れの予報を信じて一路秋田、青森へ向かいました。
仔猫は母に託しました。感謝感謝です。

晴れを信じて北へ北へ車を走らせるのですが、どうやら雨雲を一緒に連れて行っちゃったらしく、どこまで行っても雨が・・・(^_^;)ひーん

久しぶりにレインウェア着用での登山スタートです。
っていうかいつ以来だろう?
最初から雨降っていたら普通諦めますよね^_^;でも歩いて良かったのです!

心配していた雨はブナの枝葉が守ってくれました。上着はすぐ脱いじゃいました。
頭上で雨音はするのですが樹林帯を歩いていた時は全然濡れませんでした。
優しい森です。

見渡す限りのブナの森。
すっごい見事です。なんだかとっても楽しくって一人でにやけながら歩きました。
誰かとすれ違う時は一瞬表情を引き締めるのですが、一度にやけたまま男性とすれ違ってしまいました。「気持ち悪〜〜」って思われたかな〜(-_-;)小心者です。

マテ山コースは白神岳登山案内によると初心者コースとの事。
わたくし、すっごいバテました。超!初心者です。トホホ。

日本キャニオンはアメリカのグランドキャニオンのように荒涼とした景色の中を歩けるものだと勝手に思い込んでいたので、「あれれ?」と拍子抜けしてしまったのです。
日本キャニオンの後ろにそびえていた崩山。いつか登ってみたいなぁ。また来たい場所です。
十二湖到着が夕方16時過ぎだったので駆け足見学でした。
不思議な青い湖。夕暮れの穏やかな時間、見ることができて良かった。

一番最後の写真のコメントの悲しい話は、ハタハタ館の露天風呂での事。
のぼせ気味にぼけ〜っとしていたら、一人の女性から声を掛けられました。
「あの〜鳥が・・・」「鳥???」頭に盛大に?マークを浮かべたまま女性の近くへ行ってみるとセキレイ?のつがいが露天風呂の床にいました。
一匹は倒れて動かず。もう一匹は心配そうに寄り添って。
その女性から聞いた話ではガン!と音がして振り返って見たら鳥が床に落ちていたそうです。おそらく露天風呂を囲むガラスのサッシに気づかずに飛んできたのでは?との事。
「可哀相でどうにかしてあげたいのだけど、どうすればいいかしら?」と相談され
「とりあえずスタッフの方を呼んできます」と急ぎ着替えてフロントへ=33
女性スタッフを探したのですが見つからず男性スタッフに声を掛けました。
「あの〜鳥が・・・」「・・・鳥???」^_^;何て言っていいかとっさに分からないものですね。
なんとか説明して理解してもらって女性スタッフさんに露天風呂まで来てもらいました。
スタッフさんが「可哀相に・・・」と言って倒れていた鳥を手の平にのせたら片割れの子が驚いてパタパタと露天風呂の屋根まで飛んで行ってしまいました。
ガラスにぶつかって死んだコはスタッフさんが弔って下さるというのでお願いしました。
露天風呂にいた女性の方は私が着替えてスタッフさんを呼んでくるまでずっとそのつがいを見守っていました。
「生きているコがね、時々こっちを見て小首をかしげるのよ。それが可哀相で」と仰っていました(T_T)
夕暮れ時、ねぐらに帰ろうと仲良く飛んでいたのかな?切ない出来事でした。

まとまりのない感想ですみません。
レコを見て下さってありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9536人

コメント

ゲスト
こんにちわ
はじめまして。
白神岳おつかれさまでした。わたしも去年登りましたが、ひたすらブナ林の中&登り坂で大変だった記憶があります。山頂のトイレが見えてたにもかかわらずやめようかと思ったのは今のとここの山だけです。きつくなかったですか?

鳥はかわいそうでしたね。家にツバメが巣をつくってて、子供ツバメたちが飛行練習してますが、ガラスにぶつかってるのを見たときはこっちがアタフタしてしまいます。幸いそいつはクモの巣まみれでしたがなんとか飛んで戻れたようでしたが。いろいろ考えてしまいます。

ではまた、これからもよい山行を!
2013/7/17 8:48
十二湖の碧い神秘の湖
15年前に訪れた事があります。
大好きな漫画家の作品の題材になった場所でした。
湖底に沈んだ倒木が透き通って見える、静かな時間が感じられる不思議な湖でした。
白神岳…いつか登ってみたい山です。

セキレイのつがいはかわいそうでしたね〜
助けてくれる人を鳥もわかっているんですね。
(助からなかったけど…)
生物の不慮の死は運命ですからどうしようもないですね〜
2013/7/17 22:19
kimkota さんへ♪
初めまして!

白神岳・・・大変でした
自分の体力の無さを思い知らされました(^_^;)

でも、あのブナの森!!いいですね〜。
思い切って青森まで車を走らせて良かったなぁと歩きながらしみじみ思いました。

kimkotaさんの白神岳のレコ、拝見いたしました。
今回わたしが見ることの出来なかった景色をkimkotaさんはご覧になったのですね。
kimkotaさんのレコ写真を拝見して「また登ろう」という気持ちが強くなりました。
コメント下さってありがとうございます。

岩木山、私も昨年10月に歩きました。
その時は嶽温泉に車を停めて、岩木山神社まで自転車で移動し百沢コースを登り嶽温泉へ降りました。
今回、kimkotaさんのレコを拝見して八合目からバスで下りるという選択もあったのか
と目からうろこでした
ヒザの具合はいかがですか?

お互い今後も楽しいお山歩きをしましょう

セキレイの事、コメント下さってありがとうございます。
どうにもならないことだけど、残ったセキレイが早く元気になるといいなぁと思っています。
我が家にも毎年ツバメが巣を作ります。
子ツバメの成長は楽しみですよねhappy01
2013/7/18 12:41
meiken さんへ☆
こんにちは!

十二湖、ずっと憧れの場所でした。
全部の湖は回れませんでしたが、ブナの緑と不思議な青い湖の景色にうっとりと歩いてきました。
meikenさんも歩かれたのですね

五能線の線路を横目に見ながら
「meikenさんもこの景色を見て、北海道に向かったのだなぁ」と考えていました。
太平洋とは全然違う景色ですよね。
下山後は海岸線に下りてしばし日本海の波の音を聞いてきました。
海は気持ちを穏やかにしてくれますね。

セキレイのつがいの悲しい出来事。
結局、誰も何もあの子達の為に出来ませんでした
つがいの片割れが、早く元気になれますように。
コメント下さってありがとうございます。

PS meikenさんとspringさんの虎毛レコ。すっごく楽しかったです。雨の山行は残念ですけど、こんな楽しみもあるんだ〜って再発見にもなりますよね。ミーンミーンのセミのマネ!二人で大笑いしながら歩いたんでしょうね〜。次なるコラボ楽しみにしています
2013/7/18 12:52
こんばんは☆
日本海の方って、なかなか行く機会が作れなくて、特に秋田〜青森側は、行きたいなぁで終わってしまっています。

一番身近な世界遺産だったというのに…(平泉が一番になってしまいましたが)。

waqueさんの歩かれたコースは、白神山地のビジターセンターのHPには「登り5時間」とありますね。
それを見ただけで萎える私…
15キロも無理ですわ

虎毛レコお読みいただきありがとうございました!
meikenさんの名誉のために、あれは、「木に抱きついてください」という私のリクエストだったのですが、結果、ああいう形に… 大笑いは、meikenさんのコメントを見てからでした
2013/7/18 20:04
waqueさん、はじめまして、moglessと申します
凄い脚力だなと思いながら、以前からレコを拝見させていただいておりました。
十二湖と白神岳は、私も行ってみたいと思っていましたので、大変参考になりました。
実は、つい先日、白神岳か秋田駒ヶ岳のどちらかに登ろうとして、秋田駒ヶ岳を選択し、
結果、豪雨のため登れなかった経緯があります。
白神岳だったら、どうも曇りだったようなので、帰宅してから事前によく天気予報を確認しなかったことを反省しました。

ぶな林の写真が素晴らしいですね。これでは、紅葉したらどのようなことになってしまうのか。
想像しただけでも、身震いしそうです。
2013/7/18 22:53
ブナブナ〜
waqueさん、おはようございます〜
昨日もまた飲み過ぎてwaqueさんの大平山レコを開いたままで倒れておりました

あいにくのお天気だったようですが、ブナの森を歩けて良かったですね

私も瀬戸内海や太平洋を見て育ったせいか、日本海を見るとなんだか感傷的な気分になります
なんなんでしょうね?
演歌とかの影響でしょうか

セキレイは可哀想でしたね
waqueさんの優しい心に触れて朝からウルウルと涙腺を緩ませたおっさんでありました

白神岳も大平山も未踏ですので、私もいつの日か行きますよ〜
遠征、お疲れ様でした〜
2013/7/19 5:57
Spring さんへ
こんばんは

確かに宮城県人からすると北秋田〜青森の日本海側って遠いですよね^_^; 同感です。
今回の連休、本当はSpring さんの愛する場所へ行こうとずーっと計画していました。
木曜日までは盛岡は晴れ予報だったのです♪
それが週末が近づくにつれどんどん怪しくなり・・・諦めました(泣)

まぁ、おてんとさまには素直に従おう。
と、曇り〜晴れ予報だった白神方面へ計画変更したのでした。
風の向くまま気の向くままの気楽な一人旅だからできることです(*^_^*)

Spring さんが狂喜乱舞するほどにはお花に会うことができませんでしたがブナの緑には本当に癒されます。
是非、機会がありましたら歩いてみて下さい。
山頂を目指さなければ十二湖の森でも十分満足できると思います。こちらもいい森でした。
紅葉はきっと見事だろうなと思います。

虎毛のレコのミーンミーン。
てっきりSpring さんが「セミになって下さい」とmeikenさんに指示を出したのだと思いました。
そんなことを言えるなんてお二人はすっごい仲良しなんだなぁと勝手に想像していました
meikenさんのナイスボケだったのですね
虎毛山、雨で残念でしたね。
いつの日か、またお二人でリベンジコラボで歩いて下さい
みーんみーんε¥з〜
2013/7/19 23:05
mogless さんへ
初めまして
コメントありがとうございます、嬉しかったです。
「嬉しいとか書きつつレス遅いだろ〜」とお思いですよね。本当にすみません
moglessさんのレコを最初に見たのは
「今話題でない山、二岐山」です。
コメント、すっごい面白いですね。
あすなろ効果(良縁 )は有りましたか?

紅葉の時期が来たら是非白神岳へ遠征して下さい(・∀・)♪
moglessさんが身震いするところみたいです☆

PS 北海道遠征お疲れ様でした。幌尻岳は残念でしたね。
でも命の方が大事です
国見温泉のあの緑色!!いいですよね〜。

次回、東北遠征の際は是非こちらにもお立ち寄り下さい。
http://kopo2.jugem.jp/?cid=11

ではでは、次なるヤマレコ楽しみにしております(*´∇`*)
2013/7/20 17:53
フレ様〜
こんにちは!
今頃、どこぞのお山で飲んだくれているでしょうか?
コメ返し遅くなり申し訳ありません<(_ _)>

そうですよね、太平洋を見慣れていると日本海ってとてもロマンを掻き立てられますよねwave
今回は海に沈む夕陽が見れずに残念。
また行かなきゃです

セキレイの為に泣いて下さるなんてフレ様のお優しさに
waqueはうるうるでしたweep
自然のことなので仕方無いですが
自分に置き換えて、ある日突然大事な人が目の前から消えたら!って考えてしばしどんよりしてしまいました。

白神山地。まだまだ奥が深いのでまた再訪したいと思います
フレ様も是非是非、いらして下さい
秋田も青森も温泉天国です〜
2013/7/20 17:56
すっげえ、ウニのだったので再びコメントさせていただきました。
ご紹介のウニページを拝見いたしました。
片倉商店は、よく覚えておきます。地元なんでしょうか。このあたりが。羨ましいですね。
このようなお店をご存じとは、ウニ好きですかね。ウニマニアとしては嬉しいかぎりです。

私の北海道赤恥レコまでご覧になっていただいているようで恐縮です。
二岐山のレコは、正直、見る人がいないかと思っていたのですけど、公開してみれば、私の思惑とは裏腹に、いつの間にか話題のレコになっていたりして。
なにがウケるかわからないものです。
あすなろ効果は、今のところ、効果のほどがさっぱりと現れていません。
丹念に撫でまわしたのに、おかしいです。もう一回、撫でにいくかな。

今年は久しぶりに東北遠征を考えていますけど、白神岳のほうまでは行けそうにないです。
もっと手前のほうを予定しているのですけど、身震いが見たいというのであれば、白神岳まで足を伸ばしちゃおっかなー。
黄金崎不老ふ死温泉にも入りたいですし。でも遠いなあ。
2013/7/21 13:35
mogless さんへ
再コメありがとうございます(*^_^*)

でしょ!でしょ〜!!
あのウニは一度登らねばならぬ「山」ですよね

私もまだ未食なのですが、自分へのご褒美にいつか食べに行こうと思っています

あすなろの木を撫でまわすmoglessさんの写真。
写真からでもその念が伝わって来たのに、おかしいですね。
心願成就が早く訪れますようにsmile

PS プロフィールコメントも実は何回か読ませてもらっています。嫌なことあってもあのハイテンションで気分が上がりますわ。
あまりマメにヤマレコ見ない方なので、「いつも」とは言えませんがまた楽しいレコを拝見したらコメでお邪魔させて下さーい。
2013/7/21 18:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら