記録ID: 323264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
由布岳(豊後富士)〜正面登山口からの往復
2013年07月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 836m
- 下り
- 848m
コースタイム
正面登山口 11:05−13:10マタエ−13:35由布岳(西峰)13:55−15:50正面登山口
(登り 3:30、下り 1:55)
(登り 3:30、下り 1:55)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
無料駐車場は満車で、有料駐車場(500円)に駐車。こちらはまだ余裕あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マタエまではとてもよく整備されており危険箇所等なし。 マタエ〜西峰間は鎖場を含む岩稜帯。滑り止め付きの手袋必須。 |
写真
感想
初めての九州の山の登山。
始発の羽田−福岡便で福岡へ。そこでレンタカーを借り、途中のコンビニで水や食料、カセットコンロボンベを購入し、由布岳の正面登山口へ。
湯布院の町を過ぎた辺りからの由布岳の景観にまずは感動。麓が草原でその上が樹林帯というのはおそらく初めて見る景色でした。
登山口の無料駐車場は満車で、有料の方に駐車(500円)。
登山口から最初20分程は草原状の緩斜面。その先、樹林帯に入り、良く整備された適度な斜度の登山道を進みます。セミが喧しいくらいに鳴いていました。木々が日差しを遮ってくれるため気温は20度台でそれ程高くはないものの、湿度が高かったせいかたっぷりと汗をかきました。
マタエ(西峰・東峰の分岐)から先は鎖場を含んだ岩稜帯です。一部注意を要する箇所もありますが、涼しい風が吹き、色とりどりの花々が咲き、沢山のトンボや蝶が飛んでいて、楽園のような場所でした。
本当はミヤマキリシマが見頃の時期に来たいと思っていたコースですが、行程は草原、樹林帯、岩稜帯ととても変化に富み、また山肌の濃い緑も山頂付近の色とりどりの花々もとてもきれいで、とても満足しました。
※翌日は、久住山に登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-324145.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する