ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3233969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

朝日岳・谷川岳(馬蹄形縦走から土樽へ下山)

2021年05月30日(日) 〜 2021年05月31日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
33:20
距離
31.2km
登り
3,113m
下り
3,188m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:50
休憩
2:23
合計
12:13
4:20
7
スタート地点
4:27
4:28
10
4:38
4:40
131
6:51
6:52
53
7:45
7:45
57
8:42
8:42
4
8:46
8:49
79
10:08
10:36
16
10:52
10:52
92
12:24
13:42
0
13:42
13:42
73
14:55
14:57
33
15:30
15:30
16
15:46
16:10
9
16:19
16:23
10
2日目
山行
8:26
休憩
1:19
合計
9:45
3:56
2
3:58
3:58
61
4:59
5:03
21
5:24
5:24
90
6:54
6:55
19
7:14
7:15
12
7:27
7:27
37
8:11
8:44
4
8:48
8:48
29
9:17
9:17
17
9:34
9:34
2
9:36
9:36
23
9:59
10:14
12
10:26
10:29
56
11:25
11:30
87
12:57
12:57
14
13:11
13:28
13
13:41
ゴール地点
天候 5/30 午前中各山頂は雲が掛かる。昼過ぎから本降りの雨、夕方曇り。
5/31 朝から快晴。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
水上駅からロープウェイ駅行きのバスで土合駅前下車。
(徒歩3分)谷川岳ドライブインのテント場で前泊(1500円)
事前連絡で夕方5時頃まで食事提供可能。(赤城牛の定食1980円は満足)
お風呂も入れるらしい。
谷川ドライブインの方々は親切で、何でも相談にのってくれる。
テント場はオートキャンプ用のもので、昨年9月にオープンしたとのこと。
コース状況/
危険箇所等
茂倉岳から一ノ倉岳までの間に雪があり、朝早く凍結していたので、この箇所だけ軽アイゼンを付けた。
その他周辺情報 下山後、土樽〜越後湯沢は電車。
温泉は越後湯沢駅中の「ぽんしゅ館」(800円)バスタオル・フェイスタオル付き
「レストランゆざわ」で、定番のポークカツ&生ビール。
バスで到着。土合駅前。
2021年05月29日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/29 16:13
バスで到着。土合駅前。
歩いて3分
谷川ドライブイン。
むか〜し、スキー帰りに立寄った記憶が。
今回初めて本格的にお世話になった。
2021年05月29日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/29 16:16
歩いて3分
谷川ドライブイン。
むか〜し、スキー帰りに立寄った記憶が。
今回初めて本格的にお世話になった。
夕ご飯に、
赤城牛ステーキ(1980円税込)
通常4時までだが、事前に電話して5時過ぎに作ってもらった。
2021年05月29日 16:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/29 16:30
夕ご飯に、
赤城牛ステーキ(1980円税込)
通常4時までだが、事前に電話して5時過ぎに作ってもらった。
テント場。
前泊にはもってこい。
トイレも水場も完備。
ゴミを少し処理してもらえた。(要相談)
2021年05月29日 17:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/29 17:43
テント場。
前泊にはもってこい。
トイレも水場も完備。
ゴミを少し処理してもらえた。(要相談)
翌日朝、スタート
清水トンネルの関東側。
明日は越後側の出口を拝む予定。
2021年05月30日 04:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 4:33
翌日朝、スタート
清水トンネルの関東側。
明日は越後側の出口を拝む予定。
土合橋の駐車場、日曜4:30で6割くらい停まっていた。
2021年05月30日 04:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 4:38
土合橋の駐車場、日曜4:30で6割くらい停まっていた。
白毛門・朝日岳の登山口。
2021年05月30日 04:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 4:43
白毛門・朝日岳の登山口。
馬蹄形縦走図
2021年05月30日 04:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 4:43
馬蹄形縦走図
谷川岳山頂は雲の中。
2021年05月30日 05:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 5:17
谷川岳山頂は雲の中。
新緑がまぶしい。
2021年05月30日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 6:12
新緑がまぶしい。
タムシバ
2021年05月30日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 6:25
タムシバ
ショウジョウバカマ
2021年05月30日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 6:43
ショウジョウバカマ
今シーズン初のイワカガミ。
2021年05月30日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 6:44
今シーズン初のイワカガミ。
岩場もあり。
クサリがありがたい。
2021年05月30日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 6:57
岩場もあり。
クサリがありがたい。
この尾根を登って来たぜの図。
2021年05月30日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 6:59
この尾根を登って来たぜの図。
笠ヶ岳・朝日岳の山頂が、雲の間から現れた。
2021年05月30日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 7:06
笠ヶ岳・朝日岳の山頂が、雲の間から現れた。
南斜面にジジイ岩、ババア白毛門(しらがもん)岩と呼ばれる二つの岩峰があり、雪が積もると白髪頭のジジイとババアが門柱のように見えることから、この山名が付いたらしい。
2021年05月30日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 7:20
南斜面にジジイ岩、ババア白毛門(しらがもん)岩と呼ばれる二つの岩峰があり、雪が積もると白髪頭のジジイとババアが門柱のように見えることから、この山名が付いたらしい。
白毛門の頂。

2021年05月30日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 7:51
白毛門の頂。

眼下に土合が見える。
2021年05月30日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 7:53
眼下に土合が見える。
朝日岳が見えてきた。
2021年05月30日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/30 7:54
朝日岳が見えてきた。
朝日岳とシャクナゲ。
2021年05月30日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/30 8:20
朝日岳とシャクナゲ。
坂の上の雲。
無くなってほしい。
2021年05月30日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:25
坂の上の雲。
無くなってほしい。
笠ヶ岳山頂
2021年05月30日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:52
笠ヶ岳山頂
避難小屋。
中は意外と綺麗。
計画的に泊まれなくもない。狭いけど。
2021年05月30日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:55
避難小屋。
中は意外と綺麗。
計画的に泊まれなくもない。狭いけど。
朝日岳へ続く道。
2021年05月30日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 9:00
朝日岳へ続く道。
2021年05月30日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 9:00
2021年05月30日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 9:01
イワナシ
2021年05月30日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 9:22
イワナシ
朝日岳山頂。
あいにくの天気に。
2021年05月30日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 10:41
朝日岳山頂。
あいにくの天気に。
木道もあり、天気よければ最高の展望になるのだろう。
しかし、これ以降、本格的な雨となる。
2021年05月30日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 10:48
木道もあり、天気よければ最高の展望になるのだろう。
しかし、これ以降、本格的な雨となる。
清水峠の避難小屋。
雨のため本当の意味で避難。
本当に助かった。
2021年05月30日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 13:46
清水峠の避難小屋。
雨のため本当の意味で避難。
本当に助かった。
蓬ヒュッテで幕営
2021年05月30日 15:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 15:53
蓬ヒュッテで幕営
小屋は営業していないが開放されていた。
この日は2人が小屋内宿泊。
テント場は2張。
2021年05月30日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 18:03
小屋は営業していないが開放されていた。
この日は2人が小屋内宿泊。
テント場は2張。
水場は蓬新道を10分ほど下ったところ。
美味しい水が沢山でていた。
2021年05月30日 16:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 16:29
水場は蓬新道を10分ほど下ったところ。
美味しい水が沢山でていた。
夕方の天気。
雨が降ったりやんだり。
雲の切れ間から茂倉尾根が。
2021年05月30日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 18:03
夕方の天気。
雨が降ったりやんだり。
雲の切れ間から茂倉尾根が。
2日目の朝。
快晴!
月が綺麗。
2021年05月31日 04:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 4:04
2日目の朝。
快晴!
月が綺麗。
白む朝日岳の方向。
2021年05月31日 04:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 4:06
白む朝日岳の方向。
日の出。
この瞬間から暖かくなる感覚がたまらない。
おもわず拝んでしまう。
2021年05月31日 04:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 4:46
日の出。
この瞬間から暖かくなる感覚がたまらない。
おもわず拝んでしまう。
奥から茂倉岳が顔を出す。
2021年05月31日 04:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 4:52
奥から茂倉岳が顔を出す。
一ノ倉と茂倉
楽しい稜線歩きが続く。
2021年05月31日 05:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/31 5:11
一ノ倉と茂倉
楽しい稜線歩きが続く。
2021年05月31日 05:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 5:11
2021年05月31日 05:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/31 5:11
蓬・清水峠の方向
2021年05月31日 05:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 5:11
蓬・清水峠の方向
茂倉着。
ここで、荷物をデポして、トマノ耳へ向かう。
2021年05月31日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:03
茂倉着。
ここで、荷物をデポして、トマノ耳へ向かう。
一ノ倉岳と谷川主峰。
2021年05月31日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:03
一ノ倉岳と谷川主峰。
茂倉〜一ノ倉間の残雪帯が、朝凍結していたので、唯一軽アイゼンを使った。
帰りは、雪が柔らかくなっていたのでツボ足。
2021年05月31日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:19
茂倉〜一ノ倉間の残雪帯が、朝凍結していたので、唯一軽アイゼンを使った。
帰りは、雪が柔らかくなっていたのでツボ足。
一ノ倉岳山頂。
2021年05月31日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:25
一ノ倉岳山頂。
中柴新道は廃道になっていた。
歩いてみたいと思っていたのに残念。
2021年05月31日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:26
中柴新道は廃道になっていた。
歩いてみたいと思っていたのに残念。
東側は壁のよう。
2021年05月31日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:29
東側は壁のよう。
イワウチワ
2021年05月31日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:38
イワウチワ
平標山の方向。
2021年05月31日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:51
平標山の方向。
急峻だ。
2021年05月31日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 7:54
急峻だ。
谷川の頂で、初めての大展望。
感激。
2021年05月31日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/31 8:36
谷川の頂で、初めての大展望。
感激。
少し雲がかかってきたが、まだ大丈夫そう。
まだ8時半なのに、心配になっちゃうのよ谷川は。
2021年05月31日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 8:40
少し雲がかかってきたが、まだ大丈夫そう。
まだ8時半なのに、心配になっちゃうのよ谷川は。
今回縦走してきた峰々。
2021年05月31日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 9:10
今回縦走してきた峰々。
一ノ倉沢。
足がすくむ。
2021年05月31日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 9:10
一ノ倉沢。
足がすくむ。
山桜と谷川岳
2021年05月31日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 9:36
山桜と谷川岳
茂倉避難小屋。
昨日泊まったという2人に遭いました。
2021年05月31日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 10:36
茂倉避難小屋。
昨日泊まったという2人に遭いました。
2021年05月31日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 10:39
茂倉尾根。
ハッキリとした尾根。
2021年05月31日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 10:43
茂倉尾根。
ハッキリとした尾根。
いろんな色のシャクナゲ。
2021年05月31日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 10:54
いろんな色のシャクナゲ。
夏みたいな雲。
2021年05月31日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 11:04
夏みたいな雲。
2021年05月31日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 11:38
シシゴヤノ頭かな。
2021年05月31日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 11:38
シシゴヤノ頭かな。
茂倉新道は、
半分が尾根道。
半分が樹林帯。
その樹林帯の半分は根っこの道。アスレチックのよう。
2021年05月31日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 12:07
茂倉新道は、
半分が尾根道。
半分が樹林帯。
その樹林帯の半分は根っこの道。アスレチックのよう。
下から2合目くらいまでは、とても気持ちが良いブナの森。
2021年05月31日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 12:37
下から2合目くらいまでは、とても気持ちが良いブナの森。
100台停められる駐車場だが、1台も停まっていなかった。
2021年05月31日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/31 13:05
100台停められる駐車場だが、1台も停まっていなかった。
杉に藤の花が巻き付いて共生していた。
2021年05月31日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 13:05
杉に藤の花が巻き付いて共生していた。
初夏のよう。
2021年05月31日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 13:09
初夏のよう。
万太郎山が見える。
2021年05月31日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 13:10
万太郎山が見える。
越後側の清水トンネル出口。
山の下で、土合まで繋がっていると思うと面白い。
2021年05月31日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 13:41
越後側の清水トンネル出口。
山の下で、土合まで繋がっていると思うと面白い。
この鉄橋も歴史がある。
2021年05月31日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 13:42
この鉄橋も歴史がある。
土樽。
2021年05月31日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 13:49
土樽。
古い駅看板。
子供の頃、特急「とき」に乗ってここ通過していた頃からあるのだろうきっと。
2021年05月31日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 13:51
古い駅看板。
子供の頃、特急「とき」に乗ってここ通過していた頃からあるのだろうきっと。
土樽から江電車にのって越後湯沢へ。
2021年05月31日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 13:52
土樽から江電車にのって越後湯沢へ。
前回は歩いて越後湯沢へ行ったが、電車だとかなり楽ちん。
2021年05月31日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 14:05
前回は歩いて越後湯沢へ行ったが、電車だとかなり楽ちん。
まだ頂上が見える。
今日登った人はラッキーだ。
2021年05月31日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 14:11
まだ頂上が見える。
今日登った人はラッキーだ。
越後湯沢で温泉に入ってから、ポークカツを食べに行く。
(ぽんしゅ館(800円)バスタオル・フェイスタオル付き)
2021年05月31日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 15:25
越後湯沢で温泉に入ってから、ポークカツを食べに行く。
(ぽんしゅ館(800円)バスタオル・フェイスタオル付き)
「レストランゆざわ」で、定番のポークカツ&生ビール。
ここの豚肉を食べるために国境越えしているようなもの。
2021年05月31日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/31 15:25
「レストランゆざわ」で、定番のポークカツ&生ビール。
ここの豚肉を食べるために国境越えしているようなもの。

感想

上越国境を越えると満足感がアップするので、馬蹄形縦走と茂倉新道からの下山を織り交ぜたコースにしました。
この時期の谷川は最高です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら