ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324171
全員に公開
ハイキング
丹沢

初めての登山は丹沢から*大山*ソロでスタート

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
485m
下り
846m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:15
合計
4:35
8:45
110
ヤビツ峠
10:35
10:50
120
大山山頂
12:50
12:50
30
阿夫利神社下社
13:20
阿夫利神社駅
ヤビツ峠発8:45
大山山頂着10:35
大山山頂発10:50
阿夫利神社到着12:50
阿夫利神社駅13:20
大山ケーブルカーバス停13:40

ルートは手書きです

コースタイムを後に記録を元に追加しました
天候
暑いです…
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◯行きのルート
電車で移動
自宅最寄駅よりJR利用〜小田原駅〜小田急線乗り換えて秦野駅
バス利用
秦野駅〜ヤビツ峠

バス時刻表
神奈中バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800886-1/nid:00127853

◯帰りのルート
バス利用
大山ケーブル〜伊勢原駅

バス時刻表
神奈中バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801329-1/nid:00128162/rt:0/k:大山ケーブル

電車に乗り換えて
小田急線伊勢原駅〜小田原駅よりJR利用〜最寄駅〜自宅
コース状況/
危険箇所等
◯登山道の様子
*登りのルート
ヤビツ峠〜イタツミ尾根経由で山頂
ちょっとした鎖場ありますが危険な箇所はありませんでした
一般的な尾根のルートですが人は少なく静かに歩けます
でも25丁目で表参道ルートに合流するので
人が多くて驚きました…!

*降りのルート
表参道〜阿夫利神社下社〜ケーブルカー乗車し下山

良く整備された登山道ですが段差が多くて膝が痛くなりました…(>_<)
石は濡れていたら滑りやすいかも…(>_<)

◯トイレ
ヤビツバス停トイレあり(有料)
山頂にもトイレあります(有料)

◯山小屋や売店
ヤビツ峠の売店は空いてませんでした
山頂にも売店と神社がありました
阿夫利神社下社付近に何軒か売店があります
その他周辺情報 大山ケーブルカー
http://www.ooyama-cable.co.jp

こま参道
お土産屋さんなどお店が沢山あります

大山とこま参道の情報など
http://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/kanagawa/isehara/002.html
秦野駅7:20発ヤビツ峠行きのバスに乗りました。
バスの中から蓑毛のバス停を撮影

ここで二人の登山者が降りました
蓑毛バス停からの登山ルートもあるためでしょうか?
2013年07月21日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 7:52
秦野駅7:20発ヤビツ峠行きのバスに乗りました。
バスの中から蓑毛のバス停を撮影

ここで二人の登山者が降りました
蓑毛バス停からの登山ルートもあるためでしょうか?
ヤビツ峠バス停に到着しました。
雨が降ってきましたが暫くすると止みました

初登山でドキドキ…
ひとりのため複雑な期待感が湧き出します。
まずは気持ちを落ち着かせ、しっかり準備体操をして出発しましょう♪
2013年07月21日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 8:36
ヤビツ峠バス停に到着しました。
雨が降ってきましたが暫くすると止みました

初登山でドキドキ…
ひとりのため複雑な期待感が湧き出します。
まずは気持ちを落ち着かせ、しっかり準備体操をして出発しましょう♪
薄暗い静かなイタツミ尾根を歩きます
緩やかな登りです
こちらのルートはほとんど人は居ませんでした
2013年07月21日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 9:06
薄暗い静かなイタツミ尾根を歩きます
緩やかな登りです
こちらのルートはほとんど人は居ませんでした
ガスであたりは真っ白で、景色はまったく見えません(T-T)
2013年07月21日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 10:07
ガスであたりは真っ白で、景色はまったく見えません(T-T)
表参道に合流します
今度は急な木の階段が現れます…
足が上がらない…(>_<)
歩幅が会わないから苦手です(´Д⊂
2013年07月21日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 10:23
表参道に合流します
今度は急な木の階段が現れます…
足が上がらない…(>_<)
歩幅が会わないから苦手です(´Д⊂
ものすごくシンドイ…
一人なので平気そうに装いながら登って行きますが辛すぎてだんだん帰りたい気持ちになって来たところ鳥居が見えてきました
頂上まであと少しみたいです…
2013年07月21日 10:30撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 10:30
ものすごくシンドイ…
一人なので平気そうに装いながら登って行きますが辛すぎてだんだん帰りたい気持ちになって来たところ鳥居が見えてきました
頂上まであと少しみたいです…
何とか大山山頂へ到着しました
子供の頃に遠足で登って以来になります♪
ひとりで来たのは初めてです!
2013年07月21日 10:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 10:35
何とか大山山頂へ到着しました
子供の頃に遠足で登って以来になります♪
ひとりで来たのは初めてです!
山頂にある神奈川県の主な登山道の案内が書かれています
色々な登山道があるんですね…
2013年07月21日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 10:55
山頂にある神奈川県の主な登山道の案内が書かれています
色々な登山道があるんですね…
山頂の阿夫利神社です
2013年07月21日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 10:56
山頂の阿夫利神社です
山頂からもガスがすごくて景色は全く見えません…残念(T-T)
ひとまず軽く食事を取り下山しましょう
2013年07月21日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 11:38
山頂からもガスがすごくて景色は全く見えません…残念(T-T)
ひとまず軽く食事を取り下山しましょう
十六丁目に到着
2013年07月21日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 11:55
十六丁目に到着
夫婦杉です
何百年もずっと寄り添えるなんてうらやましいなっ♪
2013年07月21日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/21 12:39
夫婦杉です
何百年もずっと寄り添えるなんてうらやましいなっ♪
歌碑です
大山のことを詠った碑なのですね
2013年07月21日 12:58撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 12:58
歌碑です
大山のことを詠った碑なのですね
長い階段を下ると…阿夫利神社下社に到着です
2013年07月21日 13:02撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 13:02
長い階段を下ると…阿夫利神社下社に到着です
阿夫利神社下社の登山口に到着…膝が痛くて歩くのが辛い…(>_<)
2013年07月21日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 13:03
阿夫利神社下社の登山口に到着…膝が痛くて歩くのが辛い…(>_<)
辺りを散策してみましょう
阿夫利神社の社屋です
観光客がいました
2013年07月21日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 13:08
辺りを散策してみましょう
阿夫利神社の社屋です
観光客がいました
阿夫利神社まで降りてきたら景色が良く見えた♪
お天気もすっかり回復していました
2013年07月21日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 13:13
阿夫利神社まで降りてきたら景色が良く見えた♪
お天気もすっかり回復していました
日頃まったく運動をしていなかったので膝が既に限界突破です…(>_<)
残念ながらケーブルカーを利用し下山します(T-T)
2013年07月21日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 13:27
日頃まったく運動をしていなかったので膝が既に限界突破です…(>_<)
残念ながらケーブルカーを利用し下山します(T-T)
下界に降り立ちました
川が流れていて涼しげです(*'-')
バスに乗って帰宅します!
大きな怪我もなく無事に初登山を終える事が出来ました
お疲れ様でした〜!
2013年07月21日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 13:30
下界に降り立ちました
川が流れていて涼しげです(*'-')
バスに乗って帰宅します!
大きな怪我もなく無事に初登山を終える事が出来ました
お疲れ様でした〜!
撮影機器:

感想

祝い!
1回目の山行記録です(^-^*)/

週末の時間を今まではほぼインドアで過ごしていました
ゲーマーで休みの日すら外に出て行く事があまりなく
仕事も事務職で一日中椅子に座るだけの生活…

成人になり持病持ちとなったためスポーツは無理と決めつけ諦めていました

山には子供の頃に登って以来でしたが
このままでは駄目な人間になってしまいそう…(>_<)
外に出て
体力をつけないと…と思い安易に考えて登山デビューしました…

単独登山で初登り(*´∇`*)

1人は危険だから…と考え
小学生の時に行った馴染みのある大山に行ってみました
馴染みも何も…◯十年ぶりなんで記憶があるわけないのですが(^_^;)
ただ、昔行った事ある場所!ってだけで不思議と安心感が沸くものですね(笑)

そもそも
大山なら登れるだろうと…
安易に考えていました…

山はそんなに甘い世界では無い事を
登山開始後に理解するも
時既に遅し…

ちょろいと思っていた自分が恥ずかしい…(>_<)
下山時には初めて立ち上がろうとする仔鹿の様な足取り…
女坂ルートを降る予定でしたが無理無理…(>_<)

結果
登り→ヤビツ峠から山頂まで
下り→山頂からケーブルカー乗り場

文明の力を借りなんとか下山出来ました…(泣)

その後も暫くは足はガクガクで激痛の筋肉痛に苦しみ悶えました…(>_<)

大山登山でこの様な状況

(後記述)大山登山は流石の丹沢なので舐めたらアカンよ…

体力不足を反省し翌週は天園バイキングコースを1人で歩き流してみました
(初心者はまず控えめなコースが良いですね…)
普段も仕事が終わってから近所をウォーキングに行く様になりました

あと普通の綿のTシャツを着用したため汗が凄いことになったのでちゃんとした速乾性のシャツを後日購入しました…

2017年編集
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら