記録ID: 3249836
全員に公開
ハイキング
東海
今年も文殊の森にササユリが咲きました。ついでの祐向山は大きく景色が変わってびっくり仰天。
2021年06月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 518m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文殊の森公園の中は特に危険なところはありません。 望郷の展望台から祐向山までは普通の山道。ヒルの目撃情報もあるので、降雨後は足元をこまめにチェックです。 |
写真
撮影機器:
感想
午後からの空いた時間を利用して、近くの文殊の森でササユリ見物です。今年も可憐な花が咲いてました。園地を管理してくださっている方々、本当にありがとうございます。
今日の見所はこれで終わりと思っていましたが、祐向山でよもやのサプライズ。
これまで木々に囲まれていて地味な山頂でしたが、きれいさっぱり木々が伐採され、東方面の見晴らしが抜群に。丸太や切り株のベンチもあって、十分にくつろげる空間になってました。さすがに夏場はしんどいですが、秋から冬にかけて、身近なハイクを楽しめる穴場になりそうです。
山で出会った人:約10人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分も祐向山の変化にはビックリしました
行ったときに居合わせた方が伐採現場を見てたらしく
作業中の人が「もっと祐向山にも来てほしい」と言ってたそうです。
おまけの祐向山が主役になり階段地獄の文珠山がおまけになっちゃうかも
こんばんはー。
散歩がてらに歩く文殊山に対して、祐向山は地味でよほど暇じゃないと足が向かない山でした。まさかあんな感じになるとは、っね感じです。この際、文殊山界隈の伸びた枝や木々を伐ってもらえるとうれしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する