ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325413
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

みたらい渓谷→観音峰・洞川へ周回 / 義妹山ガールデビュー第2戦

2013年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
clary hiruneri その他1人
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
846m
下り
839m

コースタイム

みたらい渓谷入口9:20 = 10:00観音峯登山口10:20 = 11:30観音峰展望台 = 12:10観音峰12:30 = 12:55三ツ塚 = 13:50法力峠 = 14:50ごろごろ茶屋 = 16:05観音峯登山口 = 16:35みたらい渓谷入口
天候 曇り→快晴
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備された歩きやすい道。
三ツ塚から法力峠の間にフィックスロープのかかる若干急峻な場所が一ヶ所だけあるが、慎重に通過すれば問題なし。
朝イチこんな天気。上行ったら晴れたらいいな…。
2013年07月24日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:25
朝イチこんな天気。上行ったら晴れたらいいな…。
みたらい渓谷入口で。
2013年07月24日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/24 9:28
みたらい渓谷入口で。
最初は涼しい渓谷ぞいの遊歩道。
2013年07月24日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 9:39
最初は涼しい渓谷ぞいの遊歩道。
観音峯登山口。トイレはここで済ませよう。
2013年07月24日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:05
観音峯登山口。トイレはここで済ませよう。
登山口の吊り橋。意外と揺れる。
2013年07月24日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:07
登山口の吊り橋。意外と揺れる。
観音水。けっこう美味い。
2013年07月24日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 10:28
観音水。けっこう美味い。
観音峰展望台。快晴とはいかんが景色が見れてまあよかった。
2013年07月24日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/24 11:31
観音峰展望台。快晴とはいかんが景色が見れてまあよかった。
稲村ヶ岳方面。
2013年07月24日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 11:32
稲村ヶ岳方面。
とんがっているのが大日山。その右にあるのが稲村ヶ岳。
2013年07月24日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 11:33
とんがっているのが大日山。その右にあるのが稲村ヶ岳。
弥山・八経ヶ岳方面。こないだ弥山川で死にかけた時にガスで見えなかった双門滝はやっぱり今日も見えなかった…。
2013年07月24日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 11:32
弥山・八経ヶ岳方面。こないだ弥山川で死にかけた時にガスで見えなかった双門滝はやっぱり今日も見えなかった…。
360度の大パノラマに別れを告げて観音峰へ!
2013年07月24日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 11:42
360度の大パノラマに別れを告げて観音峰へ!
けっこうアッサリと観音峰に到着です。
2013年07月24日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/24 12:17
けっこうアッサリと観音峰に到着です。
本日の最高点、三ツ塚。観音峰もここも展望はなし。
2013年07月24日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 13:00
本日の最高点、三ツ塚。観音峰もここも展望はなし。
法力峠への大下り。地面は粘土質で滑ります。
2013年07月24日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 13:48
法力峠への大下り。地面は粘土質で滑ります。
法力峠。洞川方面と稲村ヶ岳方面への分岐点。
2013年07月24日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 13:54
法力峠。洞川方面と稲村ヶ岳方面への分岐点。
五代松鍾乳洞。勝手に入ったら閉じ込められることもあるとか((( ;゜Д゜)))
2013年07月24日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 14:43
五代松鍾乳洞。勝手に入ったら閉じ込められることもあるとか((( ;゜Д゜)))
洞川温泉へ下りてきました。修験道の街という感じです。
2013年07月24日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/24 15:03
洞川温泉へ下りてきました。修験道の街という感じです。

感想

さて前回の御在所岳でめでたく山ガール(?)デビューを飾った義妹であるが、8月の西穂独標の前にトレーニングをかねてもう一回山に行くことになった。
岩場とかクサリ場は御在所岳で経験したので、今回はあまり難しくない気楽に行ける山にした。
んで、涼しい渓谷歩きと展望と温泉がセットになった天川村の観音峰に行くことにしたのでござるよキングどの。

前夜は嫁の実家に宿泊。K商店街の祭りだったので安い値段でたらふく飲み食いした。
早朝に起きたらけっこうな大雨。どうしようか迷ったが、天気予報では天気は快方に向かうとのことだったので、ダメ元で出発することに。
現地に着いて雨やったら、車内で仮眠して温泉に入って黒滝道の駅でコンニャク食って帰ろうと思っていたが、天川村に着くころにはどうにかやんでくれたので、レインスパッツを装着して予定通り登ることに。

みたらい渓谷入口の駐車場に車を停める。料金は1時間で500円、終日で1000円。観音峯登山口に停めればタダだが、ここから歩き始めてここに戻ってきたかったのでまあよい。
最初は滝や渓流を眺めながらの渓谷歩き。雨の後なのでもっと水が濁っているかと思ったが、意外と澄んでいてよかった。
40分ほどで観音峯登山口に到着。トイレはここしかないので、是非スッキリしてから行こう。

登りはじめてしばらく行くと、観音水という水場がある。コップが備え付けてあって、なかなかに美味い。さすがは名水の里というべきである。
登山口から1時間ちょいで観音峰展望台に到着。ここは360度の展望が楽しめる場所で、稲村ヶ岳や弥山などがよく見える。快晴とはいかなかったが、まあ周囲の山々が見れただけでもよしとするか。4月に弥山川で死にかけた時にガスガスで全然見れなかった双門滝が見えるらしいのだが、残念ながらどれかわからなかった。

観音峰は展望台から30分ちょい。山頂は林の中になっていて、展望はあまり得られない。三角点に座って昼メシにする。
そこから尾根伝いに三ツ塚、法力峠へ向かう。三ツ塚から法力峠の間には一ヶ所だけフィックスロープの張られた険しい岩場ちっくな場所があるが、そこ以外はすこぶる歩きやすい快適な道。三ツ塚から3つめのピークから法力峠に向かって急に右に折れるので道迷いに注意しなければならないが、これでもかというくらいに目印がついているのでよほどボケーッと歩いてなければ見落とすことはない。それよりもそこから法力峠への下りが急斜面で、しかも足元が粘土質なので転倒に注意せねばならない。

法力峠から五代松鍾乳洞までの道がさらに輪をかけて歩きやすい整備された道。これその気になったら原チャで行けるで。
鍾乳洞の下から登山道を外れ、舗装道路に出る。修験道の里であることを思わせる数々の施設を眺めながら歩く。
また、林間学校の時期であるのか、温泉街の宿々にはリュックサックを背負った小学生とおぼしき集団がたくさんいた。
途中、とある店先で鮎の塩焼きを炭火で焼いていた。その時はスルーしてしまったのだが、後で大いに後悔する。なんで買わへんかったんやろ。あれ絶対美味いよな。
途中から遊歩道に入る。やっぱり登山靴はアスファルトよりも土の上を歩く方が歩きやすいな。
ごろごろ茶屋から1時間15分ほどで観音峯登山口に戻ってくる。そこからさらに30分でみたらい渓谷入口に到着。

帰りは天の川温泉で汗を流して帰る。さすがに黒滝道の駅のコンニャクは時間的に無理やったか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら