記録ID: 3254791
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス【ゆぴかから紅山往復】
2021年06月07日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 968m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:02
距離 10.8km
登り 968m
下り 969m
11:52
12:02
7分
前山
15:43
16:01
5分
前山
16:25
白雲谷温泉「ゆぴか」
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され、道標も細かくつけられ、特別な危険はない。 |
その他周辺情報 | ゆぴかは緊急事態宣言中(〜6月20日)土日休館。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
スマートフォン(地図・GPS)
コンパス
時計
タオル
カメラ
双眼鏡
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッフェル
|
感想
小野アルプスにもササユリが咲いている。どのくらい咲いているか確かめようとゆぴかから紅山を往復した。
ゆぴかから出発。高山を過ぎ、日光峠に下り、登り返すと前山に着く。ここで昼食休憩。加古川方面の展望が開ける。
愛宕山、安場山と小さなピークを越えていく。よく整備された道で快適に歩ける。アザメ峠に下りつく。少し急な坂を上り、総山に着く。そして展望のいい岩場の道を登るとアンテナ山。歩いてきた山々を見返す。
そこからさらに少し登れば惣山につく。展望台には行かず、そのまま紅山に向かう。特徴のある紅山の登りはおもしろい。紅山からは対峙する惣山がきれいに見える。ここで、昼食第2弾。
紅山から岩倉方面に下り、惣山を巻く散策路を進み、縦走路に戻る。登れば総山だ。前山でもう一度休憩し、一気にゆぴかに戻り着いた。
ササユリは縦走路に点在して咲いていた。もう少し増えればいいのだが、そう都合よくはいかない。せめて、誰にも掘り起こされずに自然環境の中で生き延びてほしいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する