記録ID: 3257382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
雪彦山8の字山行
2021年06月07日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 998m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車地点マップコード491-184-776*02 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜大天井岳、天狗岩・下降点〜地蔵岳・虹ヶ滝は岩場が多い 天狗岩からの地蔵岳への下降で一部、一般コースと上級コースに分かれ直ぐ合流する(上級コースは本日最も危険なコース-だと思う) 新下山道も少々岩場あり 岩場には鎖やロープが概ね設置されている 狭い岩場を通過する箇所が何度か有るのでザックが大き過ぎたり横にはみ出た物があると難儀する <私はストックを忍者差しで通過しようとしたら ストックが引っかかって難儀した> 地蔵岳はコースから少し(10mくらい)外れて往復する (地蔵岳は小さな岩峰ですが鎖、ロープの設置なし-短い距離ですがルートの取り方により危険) 虹ヶ滝から上部200mくらいも沢沿いの岩場で岩にコケが生え滑りやすそうだがロープが付いている 雪彦川沿いの道は何度も渡渉するが 靴を1度も脱がず渡れた 雪彦川上部〜ジャンクションピーク〜鉾立山〜4等三角点〜新下山道下降点は普通の登山道ですが地図に無い分岐が幾つかある |
その他周辺情報 | 登山口近くに雪彦温泉がある |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの岩場の多いコースで
今、腕が筋肉痛
岩場歩きが下手くそなので-つい腕に必要以上の力を使う
上級でもないのに上級コースを下る
予定では
<出雲コースを登り新下山道を下ってから地蔵岳コースを登る>だった
やはり-こちらの方が安全だった---めんどくさぁ〜
関東の妙義山のような山だ
妙義の大の字岩峰は地蔵岳に
鷹戻しは上級コースに
背ビレ岩は馬の背岩に似ている
ビビリ岩は思い付かない
最高点もあまり変わらないが 大きさは妙義山の方が大きい
妙義山ではハーネスを装着しセルフビレーしたが
ここではやらなかった
どちらにしても このコース
天気も良かったし
2度と歩きたくない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する