記録ID: 3260948
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス周遊 仙元山〜乳頭山〜二子山
2021年06月10日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 859m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:54
距離 14.4km
登り 859m
下り 848m
13:40
川久保バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇調べたところ夏場はスズメバチが多いとのこと 〇全体に2〜30mくらいのアップダウンが点在しており思ったよりタフな山系で乳頭山〜森戸川〜二子山はエスケープルートが無く、しかも迷いやすいのでGPSは携帯した方が良いです |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
着替えTシャツ(1)
着替えトランクス(1)
LTEルーター(1)
※花粉防御マスク(3)
|
---|
感想
三浦アルプスは葉山から田浦に掛けて半島を標高100mから200mの低山の稜線が横断している山系で、街中に横たわっていることもあって散歩気分で入山すると標高グラフの通り全体的に20m〜30mのアップダウンが点在していて思った以上に体力を必要とするコースだと思います。
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=92634
そのため山系をほぼ一周した約14kmの縦走獲得標高は上り下りとも1000m以上になるので予想以上に体力を消耗しますし今回のように真夏日の環境下で歩くとなおさら疲労度も増すと思われます。
また乳頭山〜森戸川〜二子山間は始点から見ると左回転ですり鉢状に一旦降りていくことになるのですが立札に有るとおり迷いやすく遭難事故も多発しているそうなので初めて登られる方はGPSを携帯しておいた方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する