ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326195
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

長七郎山オトギノ森

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
algae その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
272m
下り
268m

コースタイム

小沼駐車場9:00-9:30小地蔵岳-10:10長七郎山-オトギノ森11:20-(昼食)12:00-12:25小沼一周-13:30血の池-14:00小沼駐車場
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小沼無料Pあり(きれいなバイオトイレがあります)
コース状況/
危険箇所等
オトギノ森、血の池への道が少しわかりづらいです。
小沼駐車場の目の前に登山口があります。
2013年07月26日 09:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:07
小沼駐車場の目の前に登山口があります。
小沼の外側を回り込むような道です。
2013年07月26日 09:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 9:15
小沼の外側を回り込むような道です。
しばらく行くとハイキングコースから登山道らしくなります。
2013年07月26日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:23
しばらく行くとハイキングコースから登山道らしくなります。
急に道幅が狭くなりはじめ・・・
2013年07月26日 09:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 9:25
急に道幅が狭くなりはじめ・・・
だんだん・・・
2013年07月26日 09:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 9:26
だんだん・・・
うもれた!?(笑)
2013年07月26日 09:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/26 9:29
うもれた!?(笑)
クマザサをかき分けるように進むと、小地蔵のピークがありました。
眺望などはありません。
2013年07月26日 09:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 9:30
クマザサをかき分けるように進むと、小地蔵のピークがありました。
眺望などはありません。
すぐそばにひっそりと苔むした祠。
2013年07月26日 09:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 9:35
すぐそばにひっそりと苔むした祠。
これなんだろ?
2013年07月26日 09:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 9:35
これなんだろ?
あー!
こうなるのね!
2013年07月26日 09:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 9:39
あー!
こうなるのね!
長七郎山へ向かいます。
2013年07月28日 14:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 14:42
長七郎山へ向かいます。
ゆるやかな登り、白樺が目を引きます。
2013年07月26日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 9:49
ゆるやかな登り、白樺が目を引きます。
しゃくとりむしってかわいい❤
2013年07月26日 09:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 9:58
しゃくとりむしってかわいい❤
今日はお花が少ないです。
2013年07月26日 10:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/26 10:02
今日はお花が少ないです。
長七郎山に到着。
2013年07月26日 10:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 10:04
長七郎山に到着。
三角点は石が積まれた横に、隠れるようにありました。
2013年07月26日 10:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 10:11
三角点は石が積まれた横に、隠れるようにありました。
下山方向の道しるべのように蝶が。
2013年07月26日 10:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/26 10:16
下山方向の道しるべのように蝶が。
岩のてっぺんに帽子がかかってるのかと(笑)
亀にも似てる?
2013年07月26日 10:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/26 10:23
岩のてっぺんに帽子がかかってるのかと(笑)
亀にも似てる?
山頂付近は意外な景色。
岩ごろごろのひらけた空間があります。
2013年07月26日 10:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:25
山頂付近は意外な景色。
岩ごろごろのひらけた空間があります。
小沼方向へ。
2013年07月26日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:26
小沼方向へ。
また急に鬱蒼とした緑の中へ。
2013年07月26日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 10:26
また急に鬱蒼とした緑の中へ。
下って行きます。
2013年07月26日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 10:28
下って行きます。
オトギノ森って名前が気になってました。
2013年07月26日 10:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:37
オトギノ森って名前が気になってました。
晴れてきた。
2013年07月26日 11:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 11:11
晴れてきた。
木漏れ日の森林は気持ちいい。
2013年07月28日 14:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 14:51
木漏れ日の森林は気持ちいい。
友達のYちゃんです。
2013年07月26日 11:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/26 11:13
友達のYちゃんです。
誰もいないね。
2013年07月26日 11:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/26 11:17
誰もいないね。
貸切のオトギノ森。
2013年07月28日 14:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/28 14:52
貸切のオトギノ森。
広い広いなだらかな森でまったり。
2013年07月26日 11:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/26 11:20
広い広いなだらかな森でまったり。
すぐそばにはこんな崩れた場所もありましたが。
2013年07月26日 12:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/26 12:03
すぐそばにはこんな崩れた場所もありましたが。
白樺きれいだなー。
2013年07月28日 14:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/28 14:53
白樺きれいだなー。
帰り道・・・あってるみたい。
2013年07月26日 12:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:14
帰り道・・・あってるみたい。
森林浴しながらおしゃべり。
2013年07月28日 14:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 14:53
森林浴しながらおしゃべり。
一周してきました。
2013年07月26日 12:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:19
一周してきました。
小沼です。
ガスが出てきました。
2013年07月26日 12:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/26 12:26
小沼です。
ガスが出てきました。
晴れたらエメラルドグリーンになるのかな。
2013年07月26日 12:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 12:27
晴れたらエメラルドグリーンになるのかな。
きれいな水。
2013年07月26日 12:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/26 12:27
きれいな水。
魚はいないのかなー?
2013年07月26日 12:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 12:28
魚はいないのかなー?
遊歩道で見かけた、仲良しな葉っぱ。
2013年07月26日 12:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 12:30
遊歩道で見かけた、仲良しな葉っぱ。
本日のベスト苔❤
2013年07月26日 12:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/26 12:31
本日のベスト苔❤
今日はこれしかきのこがなかった。
2013年07月26日 12:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/26 12:38
今日はこれしかきのこがなかった。
お、また晴れてきたー♪
2013年07月26日 12:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/26 12:54
お、また晴れてきたー♪
あの石、ワニに似てるよね?
2013年07月26日 12:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/26 12:54
あの石、ワニに似てるよね?
紫色のお花。
2013年07月26日 12:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/26 12:56
紫色のお花。
おもちゃみたいだね。
どんな蝶々になるんだろう?
2013年07月28日 14:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 14:58
おもちゃみたいだね。
どんな蝶々になるんだろう?
いったん駐車場にザックデポして血の池へ。
わかりずらいけどあのベンチの向こうに行けます。
2013年07月26日 13:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 13:15
いったん駐車場にザックデポして血の池へ。
わかりずらいけどあのベンチの向こうに行けます。
軽井沢峠方面に向かうと、血の池への標識が出てきます。
2013年07月26日 13:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 13:16
軽井沢峠方面に向かうと、血の池への標識が出てきます。
ちょっと登って・・・
2013年07月28日 14:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 14:59
ちょっと登って・・・
けっこう下る。
2013年07月26日 13:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 13:22
けっこう下る。
心配になった頃見つかります。
2013年07月26日 13:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/26 13:30
心配になった頃見つかります。
今年は水がない!
この草原が赤い池のはずでした^_^;
2013年07月26日 13:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/26 13:33
今年は水がない!
この草原が赤い池のはずでした^_^;
こんなところに!
拾って帰りました。
2013年07月26日 13:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/26 13:46
こんなところに!
拾って帰りました。

感想

 先月赤城を訪れたとき、黒檜山や駒ヶ岳から見えていた小沼が気になっていました。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312531.html

 中空に浮かぶようだったあの場所を、次は近くで見てみようと思っていたのです。
 それともうひとつ、kotavさんからオトギノ森っていう場所があると教えていただいたのも気になっていました。

 今日は友達のYちゃんと久しぶりの山行です。
 積もる話がいっぱいだったので、おしゃべりしながらでも息切れしない、のんびりコースがちょうどいいかんじでした。

 黒檜山や駒ヶ岳と違って、長七郎山はほとんど人がいませんでした。
 山頂で2組のグループと会った以外は、道でソロの人が追い抜いていっただけでした。
 静かに森林浴を楽しみたい方にはいいかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人

コメント

苔がいい感じだね♪
がーさん
お山に行ってたんですねん

覚満淵の先にあるお山なんだね。
緑がとーてもキレイ
ふふふ、イモムシくんもみどりー

ベスト苔いい感じだね ん
モコモコした苔、私も好き。
弾力がありそうだぁ ー

ほっこり山行ですね
がーさんらしくていいなぁ

でわでわ
2013/7/28 18:01
まぁさんへ
まぁさん、こんばんはー。

前日まで体調不良だったのですが、どーしても行きたくて行ってきちゃいました
疲れたときのリフレッシュにはいいかなって場所でしたね^_^
ほんとはもっともっともっと歩きたいんですよ
なんだか歩き足りない病です(笑)
アルプスとかー!
行きたいんだー(つД`)ノ
でわでわ
2013/7/28 18:49
楽しい山です
他の人があまりいない山の中で、
中の良い友達と、楽しく話をしながら登る山は最高です。
きれいな緑と水と、苔ときのこと虫と
ゆっくり登る山もまた良いものです。

しかし・・
そろそろガツガツ登りたくなってきましたね!?

わしも・・・
きっつい山行ぎでーー
2013/7/28 20:03
ゲスト
algaeさん、お疲れ様でした
そうですね・・

次は日光白根とか、両神さんとか
往復で6時間くらいのお山が良いかもですね
確実にレベルが上がっている証拠ですね!

ただし!
体力の向上とともに、技術の向上も必修ですね!
地図よみ・ザレ場歩きあたりでしょうね!

頑張ってくださいね!

でわでわ
2013/7/28 21:57
だっさんへ
だっさん、こんばんは。

久しぶりに会えた友達に、最近の出来事や悩みなんか聞いてもらっていい山行でした^_^
でもね、のんびりも好きなんだけど、最近『足りない』って思うコトが多くて…
日光白根山、楽しみにしてますね
でわでわ
2013/7/28 22:19
ぱんてつさんへ
ぱんてつさん、こんばんは。

レベルUPしたのでしょうか!?
だったら嬉しいんだけど、たしかにお勉強が必要みたいですね
地図読み…T_T
あ!だっさんに教わろうかな?
ザレ場歩きって、なんか技術というかコツあるんでしょか?
今度教えてくださいね
でわでわ
2013/7/28 22:29
ワニ
algaeさん、おはようございます!

一番印象に残る写真は
ワニですね〜
上陸しそうな感じがいいです。
目もギョロっとしていて面白い!

オトギノ森は、素敵な
トレッキングコースですね!

では
2013/7/29 7:49
次回
がーさん、鬼が面山の時もお教えする準備で行ったのですが、あの雨でしたので、何もできませんでした。

次回は時間の余裕もありそうですので、磁北線の引き方とコンパス、高度計による現在地の割り出しくらいはなんとかお教えできると思います。
GPSで答え合わせすれば、間違いないかわかりますよ。
2013/7/29 9:33
raichouさんへ
raichouさん、こんにちはー。

ひたすら森林浴を楽しむってかんじの場所で、見るものは少ないですけどね
リラックスはできると思います。
アルガはraichouさんの山行のほうがうらやまですよー
いつもステキな場所に行かれてますよね^_^
私も初心者OKな乗鞍岳あたりに行ってみようかな?
でわでわ
2013/7/29 10:42
だっさんへ
ありがとー*・'(*゚▽゚*)'・*
とても助かります
ついでに方向音痴も治るかな!?(笑)
高度計を持ってないので、買っておいたほうがいいでしょか?
いろいろ教えてね、先生
でわでわ
2013/7/29 11:15
おかえりなさませ♪
確かにキニナルネーミングですね、おとぎの森( ´_ゝ`)
しかも貸切で羨ますぃ・・・(笑
静かな山は気持ちいいですよねっ

小沼って波打ち際みたいになってるんですか?
新潟でそんな感じの沼は見たことないです。
結構藪とかが多いから(笑

血の池、怖いけど観たかったなぁ・・・
次回は是非っ!
2013/7/29 13:14
藪漕ぎ
『おとぎの森』というか『迷いの森』的な?
昔よく釣りの時に良いポイントに立つため藪漕ぎしましたが…
登山道だとかなり不安になりますcoldsweats02

アゲハ、めちゃくちゃ綺麗に撮れてますね
でも尺取虫は残念ですshock
次回はしっかりと撮影お願いしますよ〜 happy02

お友達さんともノンビリできたようでなによりです
また御岳にもいらして下さいね
僕は河原の岩と戯れてますから

では良き山行を〜
2013/7/29 13:51
pusukeさんへ
ぷすけさん、こんにちはー。

気になるネーミングでしょ?
アルガ的にはきのこ満載な場所を期待したのですが(笑)
血の池も残念でした
たぶんもう今年は見れないでしょね^_^;
来年に期待します
でわでわ
2013/7/29 15:00
harrerさんへ
harrerさん、こんにちは。

今回はチョット撮りたいものは少なかったです^_^;
しゃくとりむし難しいですよー
ぜんぜんジッとしてないので、さっぱりピントが合いません。
っていうか、今回全体的にピントがうまく合わなくて困ったのだけどなんでだろ?
また写真教えてください( ´ ▽ ` )ノ
でわでわ
2013/7/29 15:06
algaeさん、こんばんはー^^
私も 最近、高度計付きの腕時計を買っちゃいました〜

少し前は、「結構 高い物!」と思っていたのですが、
アマゾンで 探していたら、
カシオの安いので 7,000円弱でした。
今は、5,000円程度の物もあるようです。

登山出発前に 自宅で その日の高度を補正してから、
でかけてます。
※気圧で 高度を計るようで、日・時間によって誤差がでます

本当は、地図を読んで 位置(高度)を読めるようになると いいのでしょうが、
時計を見て 「あと 何メートル 登れば 終わり〜」となるので、
モチベーションの維持に 役に立っています
※疲れてくると いちいち 地図を見るのもしんどくて

私も 使い始めて「便利だなぁ ^^」と思っている所ですが、
"では倶楽部"の先輩方に 色々聞いてみてください〜。

良いアドバイスが得られたら、レコに書いてくださいね^^ノ
2013/7/29 19:55
小沼
こんばんは。

がーさん?・・・いつのまにかアヒルのように呼ばれるようになってますね
いつも埼玉に帰る途中、関越道から赤城山を見ながら帰るのですが、山が重なっていて、本当はどれが赤城山なのか今でも判っていません。
初めてこの赤城付近の詳細地形図をマジマジと見てみました。
大沼、小沼があって周りの雰囲気が良さそうな所です。小沼と言っても写真を見ると結構大きな池ですね。
地形図だけから想像すると、荒山、鍋割山は登ったら面白そう(急登有りげで山頂は展望が良さそう)な山ですねぇ〜。
いつか機会があれば登ってみたいです。
2013/7/29 20:23
オトギノ森っ(*^^*)
なんて素敵なお名前なんでしょっ
森、森よぃですねんっ 鮮やかな緑、深い色の緑…しゃくとり虫さんも、イモ虫くんも…って
きょえぇ〜〜〜っΣ(゚д゚lll)

…気を取り直し…
血の池見たかったなぁ 伝説ってスゴイよね…誰が伝説にしたんじゃろか…似たよぅなホントの話があったんじゃろかな…?

お山行こぅぜっ 鍋割山などいかが?うどんchan 食べに うふうふ

でわでわ
2013/7/29 21:17
hayakazeさんへ
hayakazeさん、こんばんは☆

ちょうど倶楽部掲示板で『スントのベクターが欲しい〜』と話してたところでした^_^
やっぱりあると便利ですかねー?
使いこなせないような気がして躊躇してたのですが、真剣に購入考えてみます
倶楽部メンバーのDSAさんは、道なき道を行く地図読みの達人なので、しっかり勉強させてもらってきます
お互いレベルUPがんばりましょうね
でわでわ
2013/7/29 21:50
lizhijpさんへ
lizhijpさん、こんばんはー。
はい。がーさんです(笑)

赤城山って山があるわけじゃなく、あの辺の山の総称なんですね
メインは黒檜山ですが、周辺の山も気になりますよね。
lizhijpさんの好きそうな山もきっとありますので、行ってみてくださいね
でわでわ
2013/7/29 21:59
プリマさんへ
プリマさん、こんばんは

今日のイモムシたちはなかなか可愛い顔なんですが、やっぱり苦手ですかー?
ちなみにしゃくとりむしは、アルガの腕にくっついてたのを木に移してあげました
ドワーフが住んでいそうな緑いっぱいの森でしたよ

鍋割山〜 鍋焼きうどん〜
ぜひお供させてくださいっ*\(^o^)/*
でわでわ */
2013/7/29 22:05
やっぱり太陽のしたでの山行がいいですね
陽に当った緑の木陰がいいですね。

夜間よりは命が生き生き感じられます。

低山での山歩き・・原点ですね。

ふふふ・・妖精も木陰からじっと見ている雰囲気ですね

     でわでわ
2013/7/30 8:44
こだま
オトギノ森、人もいなくて静かでいい所ですね

もののけ姫にも出てくる「こだま(木霊)」が見えるような見えないような(笑)

耳を澄ますと”カタカタ”、”カタカタ”ってこだまの音が聞こえるかも
2013/7/30 11:49
うーさんへ
うーさん、こんにちは。

やっぱり昼間は、植物から生命力を分けてもらえるかんじがしていいですよ^_^
夜間も不思議なパワーがありそうですが…
1500mは、うーさんにとっては低山なんですね
3000m級登ってたらそうなりますよね
でわでわ
2013/7/30 12:12
kotavさんへ
kotavさん、こんにちは。

 今回もまた情報提供いただいて、ありがとうございました。
 先に行かせていただきましたが、こんなかんじのところでしたよ
 こだま・・・いそうですね
 お昼寝したら、いたずらされてしまいそうな場所です(笑)
 kotavさんが行くときには、ぜひ血の池に水があるときにして、どんなふうだったか見せてほしいです
                でわでわ
2013/7/30 12:46
こんばんは(^^)
やっ写真見れるようになりました(*^^*)

おとぎの森、妖精いそうですね♪♪

森林浴でパワーチャージできましたか(*^^*)

いっぱい色々な山行きたいですね。

機会があったらご一緒させてくださいねヽ(^○^)ノ
2013/7/30 21:32
robakunさんへ
robakunさん、おはようございます^_^

スマホ直ってよかったですね。
やっぱりrobakunさんが来てくれないとさびしいですから
(*´σー`*)エヘヘ
robakunさんは、つくばは近いんでしょか?
同じ県内でも遠いのかな?
どこかでご一緒したいです
でわでわ
2013/7/31 6:58
こんにちわ(*^^*)
筑波山は一時間半位ですよ(*^^*)


涼しくなったら筑波山コラボしたいですね♪
2013/7/31 17:45
robakunさんへ
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

わぁ〜
ぜひコラボしましょう
もちろん筑波山以外でも、ちょっと遠くのお山でもぜんぜんOKですよーd(^_^o)
メッセージでお誘いしますねー♪
でわでわ
2013/8/1 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら