ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3263431
全員に公開
ハイキング
東海

気田川、ハイクアップ&ダウンリバー。

2021年06月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
39.9km
登り
174m
下り
166m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:03
合計
7:41
4:59
143
スタート地点
7:22
7:22
5
7:27
7:27
10
7:37
7:40
300
12:40
ゴール地点
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
パックラフト、パドル、ライフジャケットなどを背負子にくくりつけて、ハイクアップ。
このルート、ポルと歩いたことがあります。気田川の蛇行が凄くて、長い。
2021年06月11日 05:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/11 5:04
パックラフト、パドル、ライフジャケットなどを背負子にくくりつけて、ハイクアップ。
このルート、ポルと歩いたことがあります。気田川の蛇行が凄くて、長い。
気田川橋。ダウンリバー終点の道標。
2021年06月11日 05:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/11 5:04
気田川橋。ダウンリバー終点の道標。
良い感じでしょう。
2021年06月11日 05:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 5:17
良い感じでしょう。
ね。
2021年06月11日 05:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 5:21
ね。
朝日に光る気田川。
2021年06月11日 05:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 5:43
朝日に光る気田川。
流れるエメグリ。
2021年06月11日 05:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 5:44
流れるエメグリ。
崩壊箇所。車の通行は出来ません。
2021年06月11日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:21
崩壊箇所。車の通行は出来ません。
ここを下る。
2021年06月11日 06:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:31
ここを下る。
大丈夫かいな?
2021年06月11日 06:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:50
大丈夫かいな?
綺麗。
2021年06月11日 06:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 6:56
綺麗。
漸く、秋葉神社参道入り口。2時間21分かかってます。
2021年06月11日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:21
漸く、秋葉神社参道入り口。2時間21分かかってます。
登山者用駐車場の天狗さん。
2021年06月11日 07:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 7:25
登山者用駐車場の天狗さん。
秋葉神社下社。
2021年06月11日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:29
秋葉神社下社。
秋葉橋。
2021年06月11日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 7:41
秋葉橋。
光る川。
2021年06月11日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 7:45
光る川。
車道の脇をしばらく進む。気田川沿線は、秋葉神社から下流が、山の川。幹線道路は、秋葉橋を渡らず、気田川沿いではありまsrん。
2021年06月11日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:25
車道の脇をしばらく進む。気田川沿線は、秋葉神社から下流が、山の川。幹線道路は、秋葉橋を渡らず、気田川沿いではありまsrん。
上流の方が、川幅も広く、たおやかな川。
2021年06月11日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:40
上流の方が、川幅も広く、たおやかな川。
ドロップインの目標、秋葉天狗の宮川橋。
2021年06月11日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:05
ドロップインの目標、秋葉天狗の宮川橋。
パックラフト、ビフォアー。
2021年06月11日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:18
パックラフト、ビフォアー。
いざ、初めてのダウンリバー。
2021年06月11日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 9:32
いざ、初めてのダウンリバー。
防水パックの口が緩いような、、、、。
2021年06月11日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:34
防水パックの口が緩いような、、、、。
イヤッホー。
2021年06月11日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 9:40
イヤッホー。
「沈」それもハードなのが待ってるとは思ってもいない呑気さ。
2021年06月11日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:43
「沈」それもハードなのが待ってるとは思ってもいない呑気さ。
でしょう、ゆとりこいてる。
2021年06月11日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:43
でしょう、ゆとりこいてる。
淵。
2021年06月11日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:52
淵。
橋。
2021年06月11日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:52
橋。
気もちよかです。
2021年06月11日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:56
気もちよかです。
歩いてきた車道を見上げる。
2021年06月11日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:59
歩いてきた車道を見上げる。
とにかく、水が綺麗。
2021年06月11日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 10:02
とにかく、水が綺麗。
ほのぼのとした川渡が続く、、、、?
2021年06月11日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:07
ほのぼのとした川渡が続く、、、、?
そろそろ、中間点。
2021年06月11日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:29
そろそろ、中間点。
ゆとりこいてます。
2021年06月11日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:37
ゆとりこいてます。
秋葉神社前キャンプ場、派手な「珍」をして、ラフト、パドルを流され、メガネとハットを無くし、ようやくリカバリーしたものの、動揺を隠せない中での撮影。
2021年06月11日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:48
秋葉神社前キャンプ場、派手な「珍」をして、ラフト、パドルを流され、メガネとハットを無くし、ようやくリカバリーしたものの、動揺を隠せない中での撮影。
2021年06月11日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:48
デジカメの設定が違ってるけど、気づかない。
2021年06月11日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 10:48
デジカメの設定が違ってるけど、気づかない。
動揺。
2021年06月11日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 11:02
動揺。
瀬だよ〜!
2021年06月11日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:04
瀬だよ〜!
2度目の「沈」は、回避。
2021年06月11日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:05
2度目の「沈」は、回避。
落ち着きを取り戻すと
2021年06月11日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:25
落ち着きを取り戻すと
前方を倒木が遮っているのを、視認。回避。
2021年06月11日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:22
前方を倒木が遮っているのを、視認。回避。
あそこに引き込まれる可能性、極めてたかし。先程の派手な「沈」が無ければ、突っ込んでいたかもです。
2021年06月11日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 12:22
あそこに引き込まれる可能性、極めてたかし。先程の派手な「沈」が無ければ、突っ込んでいたかもです。

感想

まず、パックラフト。
まぁ、バックパック出来るくらい軽量なゴムボートと思って貰えば良いかな?

気田川ダウンリバーの終点である気田川橋に、車をデポ。丹沢のボッカで愛用していた背負子に、パックラフト、パドル、PFD(ライフジャケット)、防水パックに入れた装備を、始点の宮川橋まで。
これはこれで、結構楽しいハイキング。前半は、車も通らない気田川林道って感じ。後半は、主要道路になって車がウザいけど、視界が広ける。悪くないハイクアップだ。
パックラフトによるダウンリバー開始、初めて。
気田川、「日本一綺麗な川を目指している」と地元の方が言う。私は、「目指している」と言う心意気が嬉しい。本当に綺麗だ。
このルートの、上部は比較的視界も広がり、流れもたおやか。
ゆったり、写真撮ったり。
中間点の秋葉神社前キャンプ場の秋葉橋で、初めての派手な「沈」。
事故原因は、「未熟なパドル裁き」とお巡りさんに言われるでしょうね。
20〜30mは、泳いだ。ラフトは流されていったけど、まぁ、瀬ばかりじゃないし。でも、パドルは?幸運なことに遅れて、流れてきて回収。
ライジャケとパドルで漕いで、浅瀬に。体確認。左側頭部に軽いたんこぶ、メガネない、ハットない。
たんこぶの幸運に感謝。
身代わりに沈したメガネ&ハットに感謝と合掌。

無謀な準備不足の川下り、川を舐めんなよ!
ですよね。

ハイクアップのめど
気田川橋から秋葉神社前キャンプ場、2時間40分。
秋葉神社前キャンプ場から宮川橋、1時間40分。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

すごいな〜
isodajpさん、山行もすごいけど、川まで攻略に向けて邁進する姿が本当に素晴らしいと思います!
そして何よりも川が怖い私、、、いつも大きな渡渉のあるルートは気が重いのですが、isodaさんはそれどころか派手なチンまで体験してなお技術を磨いているとは、本当に本当にすごいと思います✨ これからも私がまず見れないだろう川からの景色を楽しみにしています(^^)
2021/6/12 8:23
お褒めいただき、ありがとう。単に無謀なジジイですが(^_^)。
harubo33さんの地元、サニーエモーションさんは、日本のパックラフトのパイオニアですよ。犀川でツアーもやってます。そうそう、湯股川もダウンリバー出来るようなので、百高山未踏の南真砂岳は、パックラフトでの下山も一つの選択肢と、思い始めてます。無謀か?
鋸は残念でしたが、正しい判断、素晴らしい山行です。
2021/6/12 9:28
メガネは駄目ですね〜
isodajpさん、こんにちは。

これは思いつきませんでした。凄いですね〜。しかしメガネは駄目です。コンタクトにしなければ。川では沈するのが前提ですから。。。
昔カヌーをやっていた事が有るのですが、始めた際に最初に教わるのが沈脱出です。先生がカヌーをわざとひっくり返してそこから脱出するのです。当然ですがメガネは駄目なのでやる前に外されます。
奥多摩やっていたのですが、遠征で那珂川や四万十川に行きました。カヌーだと流石に背負えないので、奥多摩では車で上流に運びます。遠征の場合は現地で調達ですね。
この携帯できるゴムボートを使って、自分の足で登って下りはゴムボートというのは、正に登山者向きですね。パラグライダーを背負って登頂し、下りはパラグライダーでというのと同じ発想でしょうか。ただちょっと怖いですね。やっぱり川を選びますか。
2021/6/15 18:25
そうメガネはダメ。
パックラフトは、コンパクトになって(最も山やならでは)担ぎ上げられるので、川筋の状況を確認しながらハイクアップ。気の向いた所でドロップインって感じかな?
しばらく試行錯誤してみます。
2021/6/16 14:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら