記録ID: 3267862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜御嶽山
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:49
距離 11.6km
登り 1,283m
下り 790m
天候 | 曇り時々晴れ。 曇りのおかげで気温上がりすぎず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 御嶽山駅よりケーブルカー、バスを利用してJR御嶽駅へ、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。道がわかりやすい上に標識も多く、迷いようがありません。 |
写真
ホリデー快速おくたま号は、いつもの6:46発の1号ではなく、8:20発の3号。お寝坊!
朝遅いと、新宿駅のドトールでコーヒー摂取できることに気付き、なんだかとても優雅な旅の始まり。
朝遅いと、新宿駅のドトールでコーヒー摂取できることに気付き、なんだかとても優雅な旅の始まり。
奥多摩駅出発後、氷川キャンプ場の入り口の横からすぐに登山道スタート。
奥に見えてる階段…なんという傾斜!
息が上がる怖さより、後ろに転倒したら命に関わる恐ろしさが勝ちます。手すりにしがみついて、なんとか一気に通り過ぎました。やれやれ
奥に見えてる階段…なんという傾斜!
息が上がる怖さより、後ろに転倒したら命に関わる恐ろしさが勝ちます。手すりにしがみついて、なんとか一気に通り過ぎました。やれやれ
到着です。ご飯を我慢して、おせんべいで誤魔化していたのでお腹ぺこぺこー!
山頂は予想通りの人人人
でも大岳山の山頂は広いので、無事に自分のスペースを確保できますね。
多国籍軍による、多言語飛び交う異国情緒あふれる山頂でした
山頂は予想通りの人人人
でも大岳山の山頂は広いので、無事に自分のスペースを確保できますね。
多国籍軍による、多言語飛び交う異国情緒あふれる山頂でした
今日は究極のズボラ飯にさせてもらいます
レトルトのカレー、常温でいただくという。
パウチの口を開けて、スプーンを突っ込んでパクリ。
油固まる系のカレーじゃなかったので、問題なくいけます。
汗だくなので、アツアツカレーよりいいかも。
レトルトのカレー、常温でいただくという。
パウチの口を開けて、スプーンを突っ込んでパクリ。
油固まる系のカレーじゃなかったので、問題なくいけます。
汗だくなので、アツアツカレーよりいいかも。
感想
朝ゆっくり出発でも、尾根をたくさん歩ける日帰りルートは無いかな〜と地図と睨めっこ
結果、アクセス抜群なこちらのルートに決定。
奥多摩→御嶽
御嶽→奥多摩
どっちがいいか、行きのホリデー快速でギリギリまで迷ってしまう
ラクで確実なのは、ケーブルカーで上りの高度を稼げる御嶽スタートの方。
けどそれじゃ、物足りない…時間は心配だけど、奥多摩スタートで頑張ってみよう!
ということで、終点の奥多摩駅までホリデー快速に揺られることにしました。
途中、車内から尾根を眺めて、あそこの縁を歩くんだなぁと気持ちを高めます
ルート上には鎖場や鉄階段がありますが、どれも優しい作りになっていて、怖い思いをすることなく、スイスイ進めました。
登りの傾斜もキツくなく、呼吸を上げずに歩き続ける練習をするのにピッタリ。
だいぶ体幹のブレを意識しながら身体を動かせるようになり、疲労が溜まりにくくなった気がする✨
行動食:種無し梅、醤油煎餅
飲み物:サーモボトルに氷+麦茶、ペットボトルポカリイオンウォーター
→先に飲むのは、サーモボトルのが良い。氷が残ってるので、ぬるくなったペットボトルの飲料を移し替えて冷たくできるので。
梅雨はいつきていつ明けるのかしら。
夏はすぐそこ、低山は今日でしばらくお休みになるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する