記録ID: 3283895
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大平山ー嵐山渓谷ー千年の苑ラベンダー園 〜今年度初のおやじの会アウトドア部の活動〜
2021年06月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 174m
- 下り
- 174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:34
12:42
27分
スタート地点
14:04
14:07
18分
与謝野晶子歌碑
15:16
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
本日はおやじの会環境整備活動。
本日は25人程の参加で、ayamoeは学校から武蔵嵐山駅までのゴミ拾い班になりました。
二人は高校時代の同級生(笑)
んー、五月の餃子と生ビールを食べたい飲みたい。
本日は25人程の参加で、ayamoeは学校から武蔵嵐山駅までのゴミ拾い班になりました。
二人は高校時代の同級生(笑)
んー、五月の餃子と生ビールを食べたい飲みたい。
皆さんで記念撮影。
左からayamoe、Tさん(おやじの会前会長&保護者会筆頭会計監査)、Nさん(アウトドア部長)、Gさん(アウトドア部前部長&保護者会副会長)、Yさん(保護者会長)。
左からayamoe、Tさん(おやじの会前会長&保護者会筆頭会計監査)、Nさん(アウトドア部長)、Gさん(アウトドア部前部長&保護者会副会長)、Yさん(保護者会長)。
野次馬さん達が沢山おりました。
正面は大宮ソニックシティとパレスホテル。
現場はその真正面。
そう言えば、23年程前に大宮ソニックシティ大ホールで森高千里のコンサートへ行ったなぁ(笑)
正面は大宮ソニックシティとパレスホテル。
現場はその真正面。
そう言えば、23年程前に大宮ソニックシティ大ホールで森高千里のコンサートへ行ったなぁ(笑)
撮影機器:
感想
本日は三女の通う学校のおやじの会での環境整備活動です。
環境整備活動終了後、おやじの会アウトドア部(旧登山部)の半年振りの活動です。
いつもの様にコース取りの依頼があり、石尊山&官ノ倉山を計画しましたが、一日中雨模様なので、傘差し歩きでも十分安全な嵐山渓谷へ急遽変更しました。
本日一番の成果は滑川町の古民家やま小屋ラーメンかもしれません。
皆さんは何回か行った事があるそうで、ayamoeはお初でした。
へんぴな場所にあり、掘っ立て小屋の様な店構えにビックリ!
チャーシュー麺は美味しくてビックリ!
唐揚げは飛んでもない量にビックリ!
今度は娘達を連れて行きたいと思います。
さて、おやじ達とのスタートからの雨の中の歩きでしたが、娘の共通点があるからか、相変わらずの心地の良い歩きでした。
まぁ、山友女子との歩きには敵いませんが...(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あやもえさん こんばんは!
雨の中環境整備活動お疲れ様でした!
雨の日にゴア着て雨に濡れなくても中は汗でびっしょり!
結果濡れますよね
ラーメンも美味しそうですが唐揚げの量が凄いですね〜
そして大平山・嵐山渓谷へ!
嵐山渓谷に花菖蒲咲いているんですね〜
紅葉の時以外行く機会がないので知りませんでした
そしてラベンダー園も!今年何回行きました?
まんゆ〜*16
まさか雨の日に環境整備活動をやるとは思っていませんでした。
ゴアのシェルは身体は快適、髪の毛は汗で
びしょ濡れでした(笑)
掘っ立て小屋の様な店は一人で入るには勇気が必要な感もありましたが、お店の人達は優しい感じでした。
唐揚げの量にはホンと驚きでしたよ!
花菖蒲はよ〜く下の方を見ると見えました。
湿原のような感じの所に咲いておりましたよ。
間に合って良かったです。
ラベンダー園は3,4回目ですが、今までと違うのは中に入れる様になりました。
まだまだ蕾が沢山あるので、また様子を見に行ってまいります(笑)
コメント、ありがとうございました♪
アヤモエさん おはようございます。
雨の中の整備活動、お疲れ様でした。それよりもアヤモエさん含めアウトドア部の皆さん、整備活動の後なのに里山歩き、すごいですね。私なら終わった終わった、さぁ帰ろう、となりますが。ラーメンと唐揚げでパワーアップしてのでしょうね。それにしても唐揚げの量が半端無い!一度行ってみます。
おやじの会アウトドア部の活動はコロナ禍もあり、学校の環境整備活動終了後に行っている感じです。
部員は25人程いるみたいですが、大体は同じ様なメンバーです。
不参加の人は環境整備活動が終わったから、papaさんのおっしゃるとおり、帰ろう帰ろうかもしれませんね(笑)
ラーメン処のやま小屋は一見、怪しそうで入りずらいかもしれませんが、何の問題もありませんよ!
チャーシュー麺は昔ながらのお味で美味しかったです。
唐揚げはmamaさんと二人ではキツいかも(笑)
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、こんばんは。
雨の中環境整備活動、お疲れ様でした。
高校の同級生とこういった形で活動できるっていいですね♪
そして嵐山渓谷の花菖蒲も、ラベンダーもいいのですが、それ以上に興味をそそられるもの。。ラーメンやま小屋です!!
いかにもひっそりと隠れ家的にやってそうな、小さなお店。
しかも美味しそう。唐揚げ山盛り!!
思わずこのコメントに先立ってあやもえさんにどこですか?と聞いてしまいました
高校時代の同級生二人がいる事を知ったのは4年程前の体育祭...。
その後、2年程前に保護者会理事会に入り、二人が居たので、おやじの会に入会した次第です。
高校時代は殆んど話さなかったのに、今では仲良くしているのが不思議です(笑)
ayasumiさんは花より団子でしょうか(笑)
花菖蒲は大した事はありませんが、ラベンダーはなかなかですよ!
この梅雨の時期でも傘差しの歩きにピッタリです。
ラーメン処のやま小屋はまさかこんな所にあるなんてなのですが、下の道路には上り旗が沢山ありますので、すぐ分かるかと思います。
なかなかのお味なので、いつか是非訪れて下さいな!
コメント、ありがとうございました♪
ayamoekanoさん、こんにちは!
少し遅れて失礼いたします。
以前、大平山に登ったのは2016年3月ということで
もう5年も前になってしまっていました
あやもえさんの今回のレコ写真9番道標のところ、
山の記憶は少ないものの、ここはとってもよく覚えていました。
この後ろの一見ごく普通の農家さんの奥がカフェなんですよ
嵐山渓谷は昨日も静まっていて寂しげでしたが
夏にはそこそこ賑わいが戻るといいですね。
さて、おやじの会の皆様
お嬢さん方のためにもご自分たちのためにも(?)
熱心に楽しそうに活動されていていいですね。
お子さんたちもきっと感謝していることと思います
らーめん処は気になるものの滑川町でしたか。
駅からだと微妙な距離ですね。
でも、メモしておきます!
今回もラベンダー情報ありがとうございました
大平山へは5年以上前でしたか!
大した山ではないので、自分の様に近くではないとなかなか行かないですよね。
でも、嵐山渓谷の紅葉狩りの際でも登られるのがよろしいかと思います。
あの道しるべの所にある住宅がカフェでしたか!
そう言えば、1,2年前、その前を歩いていた時、カフェの看板を見掛けた様な覚えがありました(笑)
おやじの会は娘のため学校のためとのモットーを掲げ、活動しております。
まぁ、sumihiyoさんのおっしゃるとおり、おやじ達本人が楽しんでいるのでしょうね(笑)
ラーメン処は森林公園駅からかなり離れておりますので、なかなか無理かと思います。
まぁ、記憶の一つとして頂ければ幸いです。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人