塔ノ岳(大倉尾根ピストン・テントトレーニング)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
9:40下山-11:20堀山の家-12:10-登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 山ヒル被害なし |
写真
感想
来週の夏山テント泊に向け自身の体力確認のため、ザックにペットボトルを詰め込み、丹沢で一番苦手な、大倉尾根ピストンにで行くことに。
暑さが心配でしたが、曇りのため予想より暑さは無かったが、やはり暑い・・・。
もともと汗かきですが、「汗が滝のように出る」とは、このことかと思いながら歩きました。
景色のあまり良くない大倉尾根に加え、一日中曇りのため、写真もほとんど撮らず、まさにトレーニングというより修行のような山歩きでした。
しかし、天気がよければ暑さで、どうなっていることやら・・・。
<総括>
今回は暑さの中、重装備でコースタイム通り歩くことを目標にし、クリアできれば昨晩食料計画まで立てた、北ア裏銀座に行く予定でしたが、歩きながら、またも考え直さなければいけないと痛感。(休憩を除いても約90分オーバー)
裏銀座の2日目約10時間の走行に加え、その他3日間も8時間近く歩くことを考えれば、妥当な結論なのでしょう・・・。雨でも降られたらもっと無理でしょう。
北アの縦走は調べれば調べる程、難しいなと実感しました。
昨晩槍穂縦走も諦め、今日の山歩きで裏銀座も諦め、またしても何処に行くか明日から悩むことに・・・。
7月の北岳1泊は結構余裕があったのですが、ホームグランドの丹沢では本日と先月初旬の檜洞丸と日帰りトレーニングでありながら2回とも撃沈されるとは・・・
自身は夏の丹沢は暑さ山ヒルでトレーニング以外は基本的に行きませんが、下山途中、続々と登ってくる人がおり、逆に皆さん、凄いな!と思いました。
6時間強の日帰り歩きで、これだけ疲れるようでは、所詮、自身の体力でテント泊は2泊3日程度なのか・・・と、落ち込みながらヤマレコ記録を書きました。
※入山時ザック 約19KG ・ 帰宅時約15KG
※水分摂取 約3.5L(天気の場合5Lは摂取していたと思う)
<本日の阪神>
阪神VS巨人 7:0 藤浪7勝目
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する